山菜、岩魚料理
土曜日ほぼ終日、先日塩蔵川で収穫してきたものの処理 料理で追われた。
そして昨夜と今朝の食卓へ
まずウドは皮をむいたり穂先を分けたりして、これらをキンピラに
これはアイコのマヨネーズ和え
皮をむいたウドと酢を少し入れた水にさらしておきます。
これはシドケの、ショウガ、美味さん和え
ここからは ワサビのおひたしづくりの画像。4~5cmにざく切りしボールで塩もみします。
お湯に緑茶パックを。これに塩もみワサビをさっと通し
粗熱をとるぐらいに水にさらす。
瓶に入れ冷まします。一晩おいて
ピリ辛のおひたし、三杯酢をつくるのが面倒でポン酢で頂きます、ツーンときます。
次は岩魚のたたき造り、(内臓などは現地で処理してあります)
皮をはぎ取り、三枚におろします。この後刺身でも良いのですが、ネギ、ショウガ 味噌でタタキにします。
岩魚のアラは、岩魚汁へ。
次はウド、シドケ、ハリギり、コシアブラなどのてんぷら。
他の岩魚は甘露煮風に。
エノキダケと塩抜きしたムキタケ のピクルス。
ウドのみそ和え。
タタキの漬け丼
毎度似たようなものばかりですが、美味しいのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます