今回は片貝川東又をつめて平杭乗越に出て稜線を西谷の頭などを経て毛勝山にいたると言う計画です。
前回きた赤倉谷出合い

前回三階棚滝だと思ったのは間違いで少し先のこれが本当のようです。しっかりと左岸を高巻きしました。

いくつかの枝沢を分けドンドン登っていきます。大きな崩れかけた雪渓。ここも乗越え
(本当はこの枝沢だったのでは)

さらに奥へ(雪渓の通過でひとつ谷を間違えさらに上の枝沢を登ったようです)

出たのは平杭乗越ではなく西谷のコル(もともとのテン場予定地でした)

時間があるので空身で西谷の頭や平杭乗越の偵察。その後2038m地点まで上がり、ここをテンバ。
今回はツエルトです。ザイルはこのために持ってきたようなもので他では出すことはありませんでした。

密生した藪漕ぎが多いです

毛勝に向かって(雪のあるときは天国への坂道とも言われています)登ります ずーとあの先か・

山頂近くです。チングルマの群生

毛勝山頂上。

下り道の長かったこと。
詳細はこちらへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます