昨日、太刀岡山へ行った時。山道の脇にはすでにいろいろなキノコが出ていました。
知っている食べられるキノコに アミタケが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/18aa3510bb7ddcb8df50218135b06c01.jpg)
これを採ってきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5a/6289d136577aa3149212e8f1dd5077ca.jpg)
画家の渡辺隆次さん(少しふるいですが”きのこの絵本”)に見習って
久しぶりにアミタケ丼を。
濃い目の醤油に、ごくわずかの みりんで煮る。ご飯の上に のり をしいて
アミタケを乗せ、庭にあった 青じそ と バジル の葉を細めに切って添える。しょうが もごくわずか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b6/3aecee7b7a704f1a64a5e7cb3c39ea86.jpg)
お吸い物も同じく、ごくシンプルに薄口醤油のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/50/f9e2fbd775b0211a9c58e325ddd3bd5e.jpg)
アミタケは熱を加えるとほのかな赤紫色になり、わずかなぬめりとともに彩を成す。
このほかに、田舎から送ってきたタケノコ(ネマガリタケ)のてんぷら、ミズのおひたし、岩魚の甘露煮。
ううーん 美味い!! 酒がすすんだのはいうまでもありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます