【神技スゴ技!!】天才ピアニスト清塚信也のアンコールピアノメドレー
先日、youtubeでこの動画を見つけました。
既にご覧になられた方も多いと思いますが、まだ、見ておられていない方のために取り上げさせていただきます。
清塚新也さんについては、私の2013年9月11日のブログで取り上げさせていただいたとおり、直接演奏を聴かせていただいていて、その「凄さ」はよくわかっているのですが、この動画の . . . 本文を読む
「引退考えた」リオ五輪金メダルのバドミントン“タカマツ”ペアの迷いからの脱却、「東京で連覇目指す」(金明昱)- Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimmyungwook/20180315-00082635/
この記事は、昨日私のスマホに届いていたヤフーニュースの記事で、お読みになられた方も多いと思いますが、私は昨日時間がなく、今日読んだも . . . 本文を読む
半崎美子「明日への序奏」 (MV Full Ver.)
半崎美子さんについては、前にも私のブログで紹介させていただきましたが、「ショッピングモールの歌姫」として、あまりテレビ等には出演することなく、地道に活動をされているようです。(間違っていたら、ごめんなさい)
(ネットより)
本日、youtubeを見るとこの曲が目に飛び込んできました。
風邪で少し弱っている私には、特に心に響きます。
「明 . . . 本文を読む
原敬「平民宰相 知られざる素顔~切り開け!協調外交への道」
昨日の歴史秘話ヒストリアで第19代内閣総理大臣原敬氏のことが放送されていた。
その番組の中でもかなりのことがわかったが、もう少し詳しく勉強するためにと思ってyoutubeを見ているとこのチャンネルに出会った。
それを見させていただいて、感じたことを少し書かせていただくと、
1 今からちょうど100年前に(1918年9月)に日本で . . . 本文を読む
昨日、時間があったので、毎日新聞に掲載されていた、去る3月12日に実施された高校入試問題を解いてみた。
解いてみたと書いたが、実際に解いたのは国語、英語、社会の3教科で数学は4問目までわかったが、因数分解から先はお手上げ、理科は解こうとも思わなかった。
さて、結果であるが、
国語は50点満点で31点。英語は50点満点で42点。社会は50点満点で37点ということになった。制限時間45分は守るこ . . . 本文を読む
「どんだけー」のセリフで有名な芸能人IKKOさん。
カリスマ美容師としても有名である。
(ネットより)
そのIKKOさんがどのようにして、生まれたのかを昨日のファミリーヒストリーはうまく描き出していた。(どうも、3月17日に再放送があるようなので見れる方は見てください)
ネタバレになるので、あまり書くことはできないが、
IKKOさんは本名を豊田一幸(とよだ かずゆき)と言い、この本名からIKK . . . 本文を読む
3月8日の私のブログで取り上げた奥平さんも言っているが、
人間が幸せになるには「自己肯定感」が必要である。
「自己肯定感」を産むためには、「自信」が必要になると思う。
そのためには、何か自分の得意なものを身につけなければいけない。
何かを身につけるには練習しなければいけない。
練習を何回も繰り返すことにより、徐々にではあるが、少しずつ身についていく。
もちろん、少しさぼればさぼっただけ . . . 本文を読む
毎日散歩をしていると、可憐な花に出会うことがある。
よく見かけるのが、
この写真の中の黄色い
「タンポポ」
これは、誰でも名前は知っていると思うが、なぜ、タンポポというのかを知っている人はまずいないでしょう。
ネットによると、タンポポの茎を縦に裂くと鼓のような形になるらしい。
それ(たぶん本物の鼓)をたたくとタン・ポンポンと音がするところから名付けられたとか?
「ほんまかいな・そうかいな」の世界 . . . 本文を読む
散歩でよく見かける「ふきのとう」
よく、高級料亭などで天ぷらとして出てくることもあるが、この「ふきのとう」は「食べる部分のふき」が生える所に出てくるので、私としては、「ふきのとう」が大きくなったのだと思っていました。
ところが、ネットで両者の関係を調べてみると、
なんと、両者は別物だったのです。
どのようにかというと、
「ふき」の茎は竹のように地下をはっているらしいです。
そのうち、花になる . . . 本文を読む
もう、何回も見聞されていることと思いますが、自分の記憶のために書いておきます。
あの、東日本に大規模な被害をもたらした大地震から今日で丸7年。
午後2時46分でした。
あの時、私は職場で仕事をしながら、急な大きな揺れにびっくりしテレビをつけると、東北から千葉県にかけて大変なことになっているのを知りました。
ネット記事によると昨年末時点で
死者約16000人。行方不明者約2500人。重軽傷者約60 . . . 本文を読む