Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

キャベツの国ドイツ。

2017-06-22 | 食いしん坊 自分で作るごはん
ドイツといえば、ジャガイモが有名ですが実はキャベツの種類も豊富なんです。

ザウアークラウトを作るのに使うのが、白キャベツ (Weisskohl)
見た目は、いかにもキャベツっぽいので日本のキャベツと同じかと思ったら大間違い。
すごく肉厚で中身もギッシリ詰まって、とても重たいです。
煮崩れしないので、シチューなど煮込み料理に向いています。
でも、臭み?が強いので
日本のキャベツみたいに千切りにして食べるとか言うのには本当にむいていません。

そこで、ここ数年買っていたのがとんがりキャベツと呼ばれている(Spitzkohl)
臭みもそんなに気にならないので、よく代用していました。

そして日本では、ケールと呼ばれているGrünkohl。
寒い冬の1、2月に旬の野菜で、北ドイツでは煮込んで食べるんだとか(相方君談)

そして、去年からよくスーパーで見かけるようになったのが、
Jaroma®-Kohlといわれる見た目も日本のキャベツにそっくりなキャベツ。

キャベツのキャラクターのシールが貼ってあるのが目印です。
お好み焼き、たこ焼きそしてキャベツの千切りに使えます!!

気になったので、調べてみると・・・
新種のキャベツと思っていたのですが、今の白キャベツの原種にあたるものが
16世紀にはすでにヨーロッパで栽培されていたそうです。
ただこのキャベツはその後開発された新種に押されてヨーロッパでは姿を消してしまいました。
そこで、最近になってこの幻のキャベツを復活させようと、
ライン地方のJaro-Fruit Growing Cooperation GmbHというドイツの会社が
べトナムやオーストラリア!!にまで足を伸ばして種を探し集めました。
そして10年以上の歳月をかけて
ドイツの土壌や気候にあうキャベツに改良を重ねてできたのがJaroma®-Kohlだそうです。

数年でいろいろなスーパーで販売されるようになり、
知名度も上がったようですが、あのかたいキャベツが普通だと思っているドイツ人にしたら
食べ方が分からないらしくどうやって調理するの??とたまに聞かれることも(笑)

キャベツ臭さもなく、食べたあともお腹が張らないので(ドイツのキャベツではよくあるんです。)
去年から見つけたら買うようになっています。

日本には、明治時代にヨーロッパからキャベツの種がやって来たようなので
もしかしたら、ドイツの原種キャベツがやってきていたのかも??
たかがキャベツだけれど、調べると色々発見があり面白かったです。