Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

ここ数日ですごく変化しています。

2020-03-16 | ドイツ生活

ハムスター買いの記事を書いたころは、
学校や仕事環境など、食料品の買いだめ以外の変化はなかったのですが・・・

金曜日に、学校をイースター休暇まで休校するということが決まり、
色々な州ではバー、クラブなどは営業を停止。
私の州でも、個人的な集まりでも100人以上が集まることは禁止になりました。
週末には、2つほどの結婚パーティーが警察が来てお開きになったところがあったとか。
相方君が通っている学校も、来月は休校になるみたいです。
領事館からのメールも頻繁に来るので、もう流し読み状態です。

今週からは、通勤バスも間引き運転になりました。
もう、会社も閉めるのに、それでもこんな状況で仕事に行かないといけないか??
って思えてくる今日この頃です。

Kayaとの散歩道は、平日だけれど人が多い!
子どもを遊ばせているおかあさんとか、お父さんの姿が多いんです。

そんなか、道の掲示板にはこんな張り紙を見つけました。


ご近所さんで助け合いましょうっていう
ネットのグループをまとめた張り紙です。

高齢者の人のお買い物、犬の散歩を代行しますよとか、
子どもを交代で預かるわよ・・・とか。

私も、車を持っていない友だちに、
私たちが買い物に行くときには声をかけるよって話していたところです。一部の国では外出も禁止になっているとか。
わんこの散歩とかで出ないといけないときは、許されるのかな・・・

ここ1週間で状況がぐっと変化したドイツ、
明日またどんな変化があるか分からないって思いながら、
ラジオとテレビのニュースは気を付けてチェックするようにしています。

これから春っていう気持ちがいい季節なのが少し救われているな・・・
これが冬とかだったら、もうメンタルやられる確率高かっただろうなって思います。