㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

高森北小学校、マラソン試走会の今日

2011年11月09日 | 日記
マラソン大会本番は18日らしいのですが、今日はその試走会が行われたとの事。

小学1年生の弟は、全校190人中91番、クラスで5位だったと力んで報告に。
なんで91位でそんなに力むのか聞いたら、お兄ちゃんは97位だったから僕の勝ちと。

お兄ちゃんに聞くと、昨日転けたお尻が痛いとか、3・4年生は1・2年生より
距離が長くコースが違うとか、クラスで8位だったとかって、言い訳やらを力説。

どうも兄としてのプライドが、少しでも弟に負けた事でキズついたのだろう。

本番は何等賞を目標に走るのか、お兄ちゃんに聞いたら、何位なら早いのかって
聞き返されたので、全校の3分の1くらいの60番台なら早いかなぁ~って言ったら
じやぁ70位より前と即答。それを聞いた弟は、それじぁ僕は1位だと・・・・

またまだ彼らには、走る事と順位とは別のもので、プライドやら競争心だけが・・・・

可愛いやら頼もしいやら、18日の結果を楽しみにしたいと思います。

当家の三毛猫のネネちゃん

2011年11月09日 | 日記

丸く成って寝て居る様は何とも癒されますなぁ~

良く見ると、手が丸まって腕枕の様に成ってました。

頭を引っくり返した体制で苦しくも無いのかぐっすりです。

最近は、こういった癒し効果の物って中々無いですねぇ~

夜中に食事をよこせって起こされるのがたまにきずですが・・・・

スィート・テンに振り返って見れば・・・・

2011年11月09日 | 日記
実は私達夫婦、今週の月曜日が結婚10周年記念日だったのです。

特に何ってしなかったんですが、奥さんとお互いにありがとうメールをした位でした。

質素と言えばそうなんですが、ただのありがとうメールが何にも変えがたい
あらためて口では言えない様な暖かな感謝の気持ちを運んでくれた様に感じました。

家庭では、子供達中心の生活を日々送って来て居たので、10年と言う月日を
かえりみる機会さえ無かった様に思います。振り替えって見れば色々有ったなぁ~

この10年間で、一番の出来事は、長男の大動脈開存症と言う心臓病で、
長野県立安曇野子供病院でのコイル塞栓術の手術ですかねぇ~

オペ室に送り出す時の何とも言えない恐怖感、寂しさ、むなしさは今でも忘れません。
出来る事なら変わってやりたいと本気で心配し神様にお願いした物です。
あれから4年、今は何事も無く生活しており、6年生に成ったら最後の検査で終了。

忘れてしまう物なんですねぇ~、あれだけの思いをしたのに・・・・

gooブログ、アクセスランキングにびっくり!!

2011年11月09日 | 日記

先週の日曜日、11月6日のマイブログ閲覧数がブログ始めて初の400オーバー
ランキングも、165万余りのブログ内で7713位と成って居ました。

余り気にした事は無かったのですが、1万位を切らないと表示されない
ランキング欄に数字が入って居て、始めはなんだか分からず良く見てびっくり!!

たくさんの方が私のブログを見て頂いて居るんだなぁ~って改めて感謝です。

独り言の日記をアップするつもりで始めた物ですが、色々自慢したかったり
報告したかったりで、毎日アップ出来る様に頑張って居るつもりです。

今後ともよろしければ覗きに来てやって下さいね!
ありがとうございました。

いよいよ終わりを迎える様ですねぇ~

2011年11月09日 | 日記







庭に面した緑のカーテンに実ったゴーヤ君達、南国の野菜らしく季節の移り変わりと
共にいよいよ成長出来そうに無く、完熟迄は持たなく成って来て居る様です。



キュウリに良く出るウドンコ病の様な症状に成ってしまったのが出来たり


ミニゴーヤは超ミニサイズでオレンジ色に成りながら片方で腐り始めたり。



中長ゴーヤは何とか成りそうな色で多少しとなりつつ有りますがいかがなものか。



南側の緑のカーテンの撤去作業に続いて、東側もボチボチあさがおのずいやら
ツルの撤去を行わなくてはいけない衣替えの時期なんですねぇ~

撤去が出来たら来年用の土作りに芝の狩りカスを入れて天地返しをしたいと思います。

既にそこに植える苗は奥様が購入済みのご様子なんですが・・・・

一方で西側玄関脇のカーテンのあさがおは相変わらず元気に花を咲かせ、
ツルをまだまだ伸ばして居るんですが、いったいいつに成ったら衣替えするんだか。


それにしても今年収穫した種、希望者を募って配らないと数が多過ぎる状態です。

果たしてどれだけ取れたか、またアップしますので好ご期待あれ。