1ヶ月前のラウンドでの大叩きのショックを引きずらない様にと、気合いが空回りしないようにと基本をイシキシタラウンドを心掛けて
そんな思いを持って月に一度の松乃本店ゴルフ会のコンペに参加して来ました。
最近の冷え込みのせいか腰に違和感が有ったり、そのせいか座骨神経痛が出たりして居ましたが無理をせず、楽しむラウンドをとプレー。
アウトスタート385ヤードのミドル、ドライバーはまずまずでセカンド105ヤード打ち上げアゲンストでアプローチウエッジを選択
やや左目にドローが掛かったもののグリーンに落ちたボールはバックスピンでカラーの外まで出て居ましだがヨセワンでパーセーブ。
2番は150ヤードのショートややアゲンストで9Iを選択、ティーショットを引っ掛けグリーンを外し15ヤードのアプローチ
ややじっとりとしたラフからだった事もありダブってカラー手前までしか行かずそこからのアプローチがワンピンオーバー
パッティングに集中力が欠け何故か叩く様なパットを連発の3パットでトリプルボギーと成ってしまい集中し直す事に。
3番ミドルのティーショットをスプーンで引っ掛けラフに、PWでグリーンに乗せるも約5メートルのバーディーパット、それを外してパー。
4番ロング、ティーショット完璧でセカンド210ヤードをU4でフェアウェー脇の木をフェードで避けながら狙ってピン横ワンピンに2オン
イーグルパットを外してお先にバーディーと成りましたが折角のチャンスを外し内心はショックでした。
5番330ヤードミドル、ティーショットU4で打つもドローが掛かり過ぎフェアウェー左サイドで木が邪魔になり、ワンクラブ大きめの9Iで
抑えたショットがやや左大きめでカラーをオーバー、そこからヨセワンでパーセーブ。
何とか半分までで2オーバーで来れたのでこのまま行ければ予定通りと…
これがいけなかったのか、次の6番ロングのティーショット、スプーンで引っ掛け痛恨のOB、特設から6Iで残り120ヤードにレイアップ
そこからAWでまさかのダブりでグリーンに届かず、アプローチやや大きく本日2度目のトリプルボギーと成ってしまいました。
7番ショート、ティーショットをダブって40ヤードのアプローチ、スピンが甘くワンピンオーバーで下りのパットを打ち切れずボギー。
8番ミドル、U4のティーショットがアゲンストに負けてフェアウェーバンカーの土手に貼り付き、土手に沿って打ったショットは
今度はガードバンカーに入ってスタンスが窮屈な状態で出すだけになりダブルボギーと成ってしまいました。
9番ミドル、気落ちしたまま打ったU2のティーショットが大ダブり、セカンド170ヤードを残し狙ったショットはガードバンカーに。
このバンカー、どう見ても土と言うかドロの様なバンカーで砂らしくなく、入ってみるとしっかり下が硬く薄目に入れる様にと気を付け
打ったショットはシャンクしてしまう有り様。そこからは何とかヨセワンでボギーとするも上がり4ホールがパー無しと成ってしまう。
後半は締めて行かないと又々90台に成ってしまうと気を引き締め直してインコースに挑む事にしました。
10番ロング、ティーショットを引っ掛けるのを嫌がって右目に出したらそこからフェードで右のラフに、正面の木が邪魔で
2オン狙うにはスライスをかけなくては成らずちょっと無理してトライ。割りに上手く打てたものの少し木に当り20ヤードショート。
バンカーを避けたアプローチはピン横5メートル位にオンしており、狙ったバーディーパット上手く沈めて本日2つめのバーディー。
11番ミドルのティーショット、スプーンが又々引っ掛かり林の上に消えて行き半分諦めて行くと距離は残った物のフェアウェー迄
出て来ていたのでラッキー。セカンドがやっぱり引っ掛かりグリーンに乗らず、アプローチも引っ掛けボギーとする。
その後のショート2つとミドル2つはショットの曲がりを抑える打ち方を試しながら回り何とか4連続パーでしのげました。
17番ミドル、フェアウェー右サイドに池が有るので届かないクラブU2を選択してドローが掛かっても良いように池一杯に打ち出しました。
行って見ると珠がないではないか、池の中が割りと見えるので確認したが見つからない、赤杭手前にもぐららしき穴が4つほど空いていて
その中に入ったのかと手を入れるも深すぎて確認出来ず池ポチャでの処理と成りましてボギー。
何とか後半パープレーで回れるかと思った矢先の事故に最終ホールでトライしてみようと奮起して挑む事にしました。
18番ロング、ティーグランドから250ヤードで池なのでアゲンストでは有るもののスプーンでのティーショットを選択、フェアウェー
左サイドの絶好のポジションでは有りましたがアゲンストでやはり20ヤード程は予定より飛んでいない様子。
2オンで届かなくてもとセカンドもスプーンを選択して残り75ヤードのフェアウェー、やはりアゲンストが強くて中途半端な距離の
アプローチが残ってしまいました。ハーフショットは練習不足で大の苦手と成って居ますがそうも行ってられないので集中してショット
ボールはピンハイ2メートルにピッタリついてくれて居ました。これは後半をパープレーでまとめる意味のあるバーディーチャンスだと
しっかり読んでカップ真ん中から沈めて本日3つめのバーディーフィニッシュと成りました。
ショットがぶれていたせいもありパット数は割りに少なく3パット1回の16/12=28
トータルスコアーはOB1発、池ポチャ1発入ってバーディー3つ、45/36=81回、何とか目標の85回は下回ることが出来ました。
やはり練習不足は間違いない状況で、今日は前半引っ掛けショットばかりだったので後半はドローとフェードの打ち分けを意識したり
握りを少し浅くしたりと色々試して回りました。ハーフショットが残らないようにと、グリーンからの逆算に寄るゴルフを徹底した事も
上手く機能してくれた様で、楽しいラウンドが出来ました。
順位はハンディに恵まれず6しか付かず3位と言う結果でしたが、ベスグロだったので満足出来ました。
やっぱり毎日ほんの少しづつでも練習していかないと駄目なんかなぁ~って反省も出来ました。っが、やれるかどうかは別もんです。
前回のトラブルも今回と同様だったのですが、ギャラリーの写真の枚数分のお化けがギャラリー内に出て居ました。
前回の時にはDOCOMOに持ち込んだのですが、原因は分からず、私も出ちゃってどうもバグって出てるみたいなんですよぉ~
元のファイルには影響無いみたいですから、バグって出たお化けを全部消去してみてください、私もそうしましたからぁ~
前回はそう言われてしぶしぶ消した訳ですが、今回も消すしか無いかと600枚余りのお化けを全部消すことにしました。
原因は分からずでこうした対処を繰り返すって事は又出る可能性大って事で、DOCOMOとしたら対処をしたんではなく、
起きている症状に対応しただけに過ぎないって事なんですよねぇ~
問題は何故起きたかであって、どうするかよりそちらが問題なんだと思うんですけど…
もう一度起きたらクレーム交換を迫って来たいと思います。
だって、2年間使う事を約束させて途中で変えたら罰金取るんでしょ。
だったらちゃんと使えるものを責任もって渡すのが当たり前だと思うんですが。
そう積めよったらなんて言い訳するんでしょうかねぇ~
今朝は氷点下迄の冷え込みが有ったものの、天気は最高で太陽光発電の数字が気に成りました。
夕方覗いて見るとやはり過去に1回記録していた最高値の11.6kw/hを記録して居ました。
これから日照時間が長く成ったり、日の高さが変わって来ることでどう変化してくるのか楽しみです。
こんなに調子が良いのならと新たに追加でもして発電量を増やして見ても良いかもなんて考えて居ます。
その時は屋根はもう一杯なので駐車場スペースに架台を設置して、そこに屋根替わりの太陽光発電パネルを設置したらどうかなんて…
その場所は南西向きで、今乗っている屋根が南東向きなので両方で丸1日日を受ける様に成るのでは無いかと思うんです。
設備投資に初期投資費用が伴うので懐具合とも相談しないと成りませんが、売電した金額での投資も面白いかとも思って居ます。