㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

第二回タカートゴルフ大会の組合せメンバー表が届きました

2013年04月24日 | 日記

高森町を元気にしていこうと結成された若手の集団、[タカート]の第二回ゴルフ大会の組合せメンバー表が届けられました。



先日は日本一の学校桜をキャンドルライトで見ようと企画されたキャンドルナイトが実施され、今度はゴルフ大会が行われ
夏には天竜川のチューブ下りを行ったり、地域情報誌の発行を行ったりと活発な活動を続けて来ております。



私は若手では無いので入れてもらえないものですから、出来る限り応援をしたり事業に参加をすることで後押しが少しでも出来ればと
一歩下がった位置からお手伝いするスタンスが取れればと考えているものです。



昨年10月に行われた第1回タカートゴルフ大会にも参加させて頂いた訳なんですが、昨年はダブルぺリアハンディに恵まれて
スコアーは正確には忘れましたが、たしか5位入賞だった様に記憶しています。



今年も昨年と同じ位の人数が参加され開催されるようですので、また陰ながら応援してあげられればと思って居ます。
地元金融機関の応援や、各企業さんらの後押しが彼らの一部でも支えに成ればと周りの皆も手助けしてくれて居るようです。
出来るだけ周りへの宣伝や情報公開と言った簡単な事からしてあげて、若者の考える町作りに力添え出来ればと思って居ます。
こうした取り組みは全国各地で見られるように成ってきましたが、せめて地元のグループにくらいは力添えして行ければと思う訳です。


家庭菜園にミニトマトが発芽

2013年04月24日 | 日記


土作りしたままの状態に成っている当家の家庭菜園にミニトマトが発芽しています。



最近の寒さや霜でやられてしまうんでは無いかと見ていたのですが霜にも負けず頑張って居るようです。



ホールのままで発芽したやつは密集して芽が出ている状態で、昨年は可哀想だと1本ずつに分けて植えてやったものが全部大きくなって
しっかり実を付けてくれたんです。普通なら勝手に落ちたものが発芽したやつなんて捨ててしまうのにって言われましたがなんだか
勿体無くもあり可哀想でも有ったので取り合えずで分けて植えてやったと言うものだったんです。



今年は土作りの際に、だいぶ深くまでひっくり返した経緯もあり、ミニトマトは苗を買って来ないと駄目かなぁ~なんて話して居たのですが
1本で発芽したものも幾つも有るし、ホールのままで発芽してきたものも有るので、今年もまたばらして育てて見ようかと思って居ます。



問題は、どの種類のミニトマトが発芽しているのかで、シャンデリアやアイコにイエローアイコ他全部で5種類位は昨年有った筈です。
これは実が付いてくれないとわからない物なのですが、大きく成長してたくさんの収穫に成ってくれれば良いかと思います。



現在の家庭菜園の一番小さな場所はイチゴが占領してしまっているので何処で何をどれだけ作るかをしっかり練らないと駄目かと思います。
小さなスペースで色んな物を作って収穫を楽しみたいと思うので、なかなか難しい事では有りますが、これもまた楽しみの1つだと感じているわけです。