





毎年恒例の忘年会として行ってきているゴルフとおでんパーティーなんですが、今年は盛大に開催出来ました。
昨年はゴルフ場が雪でクローズに成ってしまい、おでんパーティーだけを7名プラス当家の家族で行いました。
一昨年の2011年は、当社の親睦ゴルフコンペがカントリークラブのミスで日程がこの時期までずれ込み重なってしまったために中止に。
2010年は参加人数も少なかった事でカントリークラブのおでんでって事に成り、ラウンド終了後クラブハウスレストランでおでんを食べて終了。
2009年迄は本来のスタイルで毎年4~5組で忘年おでんコンペがが開催されて来ていたのです。
そうしてみると4年ぶりのに正規な忘年会おでんコンペとパーティーが開催出来たことに成るわけです。
おでんは一番デッカイ土鍋4個に目一杯煮込んでおき、予備に寸胴鍋1つに満タン用意しておきました。
おでんってグツグツ煮込むのではなく、じっくりと暖めてグラッて来たら火を止めて冷ます事の繰り返しで味を染み込ませて行くのです。
全ての鍋を同じ様にして1日に数回繰り返し、これを2~3日繰り返す事で美味しいおでんが出来上がると言う物です。
そして忘れてはならないものがこの地方独特のねぎったれです。
当家のねぎったれは簡単シンプルなんですが、粗みじん切りしたネギ、出来るだけ緑の部分を多目に使いますが、最低したしたに浸かるくらい以上のお醤油で一昼夜漬け込んでおきます。
これをおでんに掛けて食べると最高の味わいが出来るって物です。
今回はおでん以外に寿司の盛合せとサラダ類を用意したのですが、例年の半分くらい、人数の半分程度の量に軽減させました。
また、メンバーが持ち寄ってくれた馬刺を出したのですがこれがまた旨いんです。
さっぱり味わえる馬刺に熱々のおでんをつまみにゴルフの成績発表と賞金の配分、話題に尽きない会話が次々と出てはワインに焼酎にと、空けられたボトルの数はおどろく程です。
5時頃から始まった宴席も10時を過ぎたのでお開きにとの声もかかり精算に、今回は全ての食材、飲み物だいをたしたものからゴルフでのペナルティーで集めた金額をマイナスして人数割り、高額なワインがたくさん空いたこともあって一人辺り3000円の宴会会費と成りました。
片付けばお決まりで全員で対応、食器を洗う人から机を拭いて片付ける人、ごみを分別して処分する人と各分野にそれぞれが別れて宴席前の前の状態に完全に戻してお開きに。
タクシーやら代行やらに乗り合わせてさんさんごご、また来年新たな趣向を凝らしてやろうねって事で別れました。
気のあった中間達での気を使わないお遊び、共通の趣味のゴルフを合わせアルコールもおでんも…
一年で一番楽しい飲み会に成っていると思います。
来年はどうやってより楽しもうかなんて、終わった今から楽しみに考え始めているんです。