㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

8月18日(土)のつぶやき

2012年08月19日 | 日記
09:42 from Tweet Button
暴風雨のせいかも知れない… blog.goo.ne.jp/iidaax01/e/415… @iidaax01さんから

09:48 from Tweet Button
昨夜の豪雨の被害 blog.goo.ne.jp/iidaax01/e/82c… @iidaax01さんから

11:34 from gooBlog production
スイカの芽が出てました blog.goo.ne.jp/iidaax01/e/df2…

13:50 from Tweet Button
ギャラクシーノートトラブル再発 blog.goo.ne.jp/iidaax01/e/e9e… @iidaax01さんから

by iidaax01 on Twitter

ギャラクシーノートトラブル再発

2012年08月18日 | 日記
ギャラクシーノートを私は使用しているのだが、今までにも数回トラブって居るのだが、またかっで有る。



今朝起きていつものようにってやって居るなかで、同期がされて無い事に気が付きました。



まっ、同期位はどうでも良いから後でチェックだな!って程度で忘れてしまつしまって居ました。



今日は遅めのブログ投稿に成り、送信したとたんに送信不可が表示されたので再度送信、結果は同じ。



これはもしやと通信設定を確認すると全てON に成っていて生きてるはずなのに表示は繋がって居ない。



前回も同様のトラブルが有り、電源の入切りで改善復旧したので同様の処置を行ってみたら何事も無かったように復旧。



するとメールやら不在着信やらが次々に入ってくるではないか。



なんだ電話も繋がって居なかったのかとあきれてしまった。



前回は色々いじって居るうちに本体が熱くなり、繋がらなくなりトラブルに気が付いた状態でしたが
今回は何事もなく昨夜迄使用しており、充電しながら今朝に至っただけなんだが、3G回線は設定がON にもかかわらず
繋がって居ない状態で、電話回線も同様の状態でした。



結局は一度電源を落として入れ直す事をしただけで全て普通に使える状態に治ってしまうんです。



それでも駄目なら一度バッテリーを外してみてください。それでも駄目ならDOCOMO迄お持ちください。
そう言われてもねぇ~暇でスマホと遊んでる訳じゃ無いし、夜間は対応してくれんのだから…



携帯電話の出始めも近い様なトラブルは多々発生して居ましたが、やはりスマホも同様で、暫くは仕方無いのかなぁ~



7万もするオモチャがこうトラブったらただじゃ済まんと思うし、私らの商売だったら新品と交換に
すぐ持って飛んでいきます。って内容だとは思うんだけど…



物が違い、企業が違い、システムが違うとこうも変わってしまって当たり前なんですね!
ずるいと思うし、だからなかなか治らないんだと思ったりしちゃうんですが…

スイカの芽が出てました

2012年08月18日 | 日記


今朝のブルーベリーの収穫で、下に目をやると何処かで見たことの有る双葉の芽が出ているでは有りませんか。



お兄ちゃん、これ見てよ!



あっ!スイカが目を出してるじゃん!
きっと僕たちがプールの横でスイカを食べた時の種をブルーベリー畑の中に捨てたから、そいつが目を出したんだ!
これからでもスイカが出来るかなぁ~?



うーん、これからだと実が出来る頃には寒く成って行くから、多分無理だと思うよ。



来年までは生きとらんよな?



温室でも作って入れてやれば可能性は無いとは言わんけど、基本的には無理だと思うけど…



どこまで今年中に枯れずに伸びるか見てみようかな!


昨夜の豪雨の被害

2012年08月18日 | 日記

昨日夕方の豪雨、辺りが見えない程の雨の降り方で、私が経験した中では最も強かったのでは無いかと
言える降り方でした。更に強風と雷がものすごくて、近くには雷が落ちた様で、広報がなんやら言ってます。



庭を見ていると、ブルーベリー畑の防鳥ネットが飛ばされんばかりの勢いで、今朝見るとだいぶ実が落とされて居ました。



物置小屋の入口方向からの風だったので、屋根が飛ばされないか心配して居ましたが何とか持ちこたえてくれました。
中には雨がしっかり振り込み、チェアーの座面には水が浸いて居る状態で、とにかく辺り一面水浸し。



気が付くと子供達のプールが何だか変な気がして、良く見ると潰れて傾いで水が漏れてしまった状態に成ってます。



前日水を入れ替え、限界値近くまで水を張って置いたところに豪雨で水量が増えパンクしたものと思われます。



今年はこれで3個目のパンクと成ります。
後1週間持ってくれれば今シーズンは終了と成るのに…
何とか1週間だけでも持たせれないか補修を試みようかと考えては居ますが…



今朝の庭の芝生の上は、昨夜の暴風雨の為に飛ばされてきた木々や葉っぱが散乱して居ます。

暴風雨のせいかも知れない…

2012年08月18日 | 日記
今朝の収穫はやや少な目でした。



特にミニトマトが少なく感じて、ボチボチこんなものなのかなぁ~なんて…



待てよ!昨日見たときもっとあったぞ…



地面には結構な数のミニトマトが叩き落とされて居ました。



このせいか!って思いました。



そう言えば、昨日の様な降りの時は、テラスがずぶ濡れになり水が浸いてしまって居たのが今まででしたが
昨日は緑のカーテンが壁になり、ほとんどテラスに雨が掛からない状態に成って居ました。



カーテン自体はだいぶ揺すられて大きくうねっては居ましたが、なんとか耐えてくれたのです。
その前にミニトマトが有るので、同様に雨風は受けたはずですから仕方有りません。



雨音と雷で話が出来ない程の豪雨、これらも異常気象の一端では無いのかって感じながら眺めて居ました。

明日は市田灯籠流し大煙火会の開催です

2012年08月17日 | 日記
8月18日は我が町、高森町市田の最大イベントの灯籠流し大煙火会が開催されます。



この地域では花火の数も最大級で、毎年結構な賑わいを見せます。



市田と言うのは、干し柿で有名な市田柿の市田なんです。



天竜川の川原で打ち上げられ、明神橋ではナイアガラの滝と言う花火も仕掛けられます。



我が家では、この花火大会だけは子供達を連れて間近迄行って見るようにしています。



打ち上げる所から時には降って来る火の粉を浴びて、腹の底から響いて来る爆発音を光りと共に
味あわせてやりたいと思うからです。



ただ、そうするとずっと見上げてばかり居なくては成らないので首が痛くなってしまうんです。
幾つかの花火を間近で味わい、後は適度に離れて観賞する様にしたいと思って居ます。



子供達は既に数日前から楽しみにしている様子です。

あさがおの花、色とりどり

2012年08月17日 | 日記





緑のカーテンのあさがお、色とりどりに咲き誇って居ます。



現在の色数は6色なんですが、1色だけまだ咲いてくれて居ないんです。



昨年子供達に小学校から種を別けてもらってきたヘブンリーブルーだけがまだなんです。
小学校ではだいぶ前から咲いて居るんですが、なぜかしら当家では咲いてくれません。



しっかり緑のカーテンには貢献してくれて、脇目もいっぱい伸ばして成長して居るんですがなぜ?



その内咲くよ、っと言い続けて来たのですが、さすがに心配に成って来ています。



学校と土の成分が違うからなのでしょうか?
それでも大きく成長して居るんですから…



この種類は他のあさがおと違って、弦に毛が生えておらずツルツルなんです。



ここ10日程は毎朝葉っぱの黄色く成ったものを撤去して居るんですが、この種も黄色い葉っぱができ始めて
他のあさがおと同じ様に処置して居るんですがねぇ~



しはらく種取りもしていないのでボチボチやらんといかんかな~なんて考え始めて居るものの
ヘブンリーブルーだけがまだ咲かない事態に焦りと心配が続いております。

今朝もたくさん取れました

2012年08月17日 | 日記



今朝はたくさんのミニトマトにピーマン、キュウリとミニゴーヤと中長ゴーヤの収穫が出来ました。



緑のカーテンに成っている白ゴーヤの1つが熟れ始めてしまっており、オレンジ色に成って来ています。



外側からみると余りゴーヤの実に気が付きませんが、白ゴーヤはさすがに目立ちます。
小さな実をまた幾つもつけ始めて居ますので、また成長が楽しみに成ります。



たくさん取れるゴーヤも、家では食べきれないので社員、友人達に配ってあげて居ますがそれでもなかなか配り切れないので、最後は種取り様に回す事にしています。



ボチボチ夏も後半戦って感じに成って来たって事ですかねぇ~