1月6日(水)晴のち曇
今日も寒かったですね。明日の朝は名古屋では雪が降るようです。今年は三が日を明けてから減量に取り組んでいます。5月末までに5Kgを当面の目標にしています。まだ3日しか経っていませんが毎日-200g~400gずつ減量になっています。この調子だと週末には-1Kgは減ると思います。正月に食べすぎで増えているので、これで従来ベースに戻るだけです。だから問題はそれからなのですが、今のところ大したことはしていません。これからも特段にすることはあまり考えていません。今月は夕食後の間食を控えることと飲んで帰ってから食べないことを徹してみようと思っています。多分これだけで-2Kgぐらいは行けると思います。その後のメニューは1ヶ月後ぐらいに考えます。過去に3Kgまでは食事を制限することなくできたので、その後からは新メニューを考える必要がありそうです。
ところで今日の写真は静岡の田舎に4年前に作った書斎の本棚です。部屋の一辺の二重の本棚はほぼ一杯になりました。もう1/3辺の棚は2年前に追加したのですがこちらはまだ空きがあります。ただ名古屋にもまだいっぱいあるのでいずれ入りきれなくなりそうです。
僕が本を読む習慣がついてしまったのは、今から35年前のまだ新入社員時代のことでした。配属先の上司から通勤時間だけでも本を読めと持ちかけられたのが始まりでした。当時僕は京浜東北線の北浦和と言うところに住んでいて、東京まで通勤していました。当時の上司は同じ京浜東北線の大宮に住んでいて、帰りにはいっしょに帰ることが多かったこともあり、いつも今はどんな本を読んでいる?と聞かれ、毎回同じ本ばかりにも行かず、読んでいるうちに習慣になってしまいました。当時電車で読む本はエッセイにしろと言われ、エッセイを読むようになったのもこの頃でした。確かにエッセイなら途中でやめても、すぐに続きを読めますが小説は前後がわからなくなってなかなか進展しないことが良くわかりました。そんな訳でどこに住んでも通勤電車で本を読むことが習慣になってしまいました。現在も地下鉄の乗車時間10分ですが必ず読みます。最近は始業1時間前には会社に出勤し、誰もいない事務室で30分は必ず読んでいます。本を読んだからと言ってどうなるわけでもありませんが、これだけで月に4冊ぐらいのペースで読み続けています。家で本を読むことはめったにありませんが結構読めるものです。
このブログでも過去にいろいろな本の話をしたり、読んだ本の知識でよもやま話を書いていることが多いのです。本を読んだからと言って仕事に役立ったり、得をしたことはありませんが心を豊かにしてくれることでは多分役立っていることと思います。正直僕は読書が趣味と言う柄でもありませんが無駄な時間を埋めてくれる大事なツールかもしれません。
みなさんにもちょっとした時間を埋める読書をお薦めします。
それではまた。
今日も寒かったですね。明日の朝は名古屋では雪が降るようです。今年は三が日を明けてから減量に取り組んでいます。5月末までに5Kgを当面の目標にしています。まだ3日しか経っていませんが毎日-200g~400gずつ減量になっています。この調子だと週末には-1Kgは減ると思います。正月に食べすぎで増えているので、これで従来ベースに戻るだけです。だから問題はそれからなのですが、今のところ大したことはしていません。これからも特段にすることはあまり考えていません。今月は夕食後の間食を控えることと飲んで帰ってから食べないことを徹してみようと思っています。多分これだけで-2Kgぐらいは行けると思います。その後のメニューは1ヶ月後ぐらいに考えます。過去に3Kgまでは食事を制限することなくできたので、その後からは新メニューを考える必要がありそうです。
ところで今日の写真は静岡の田舎に4年前に作った書斎の本棚です。部屋の一辺の二重の本棚はほぼ一杯になりました。もう1/3辺の棚は2年前に追加したのですがこちらはまだ空きがあります。ただ名古屋にもまだいっぱいあるのでいずれ入りきれなくなりそうです。
僕が本を読む習慣がついてしまったのは、今から35年前のまだ新入社員時代のことでした。配属先の上司から通勤時間だけでも本を読めと持ちかけられたのが始まりでした。当時僕は京浜東北線の北浦和と言うところに住んでいて、東京まで通勤していました。当時の上司は同じ京浜東北線の大宮に住んでいて、帰りにはいっしょに帰ることが多かったこともあり、いつも今はどんな本を読んでいる?と聞かれ、毎回同じ本ばかりにも行かず、読んでいるうちに習慣になってしまいました。当時電車で読む本はエッセイにしろと言われ、エッセイを読むようになったのもこの頃でした。確かにエッセイなら途中でやめても、すぐに続きを読めますが小説は前後がわからなくなってなかなか進展しないことが良くわかりました。そんな訳でどこに住んでも通勤電車で本を読むことが習慣になってしまいました。現在も地下鉄の乗車時間10分ですが必ず読みます。最近は始業1時間前には会社に出勤し、誰もいない事務室で30分は必ず読んでいます。本を読んだからと言ってどうなるわけでもありませんが、これだけで月に4冊ぐらいのペースで読み続けています。家で本を読むことはめったにありませんが結構読めるものです。
このブログでも過去にいろいろな本の話をしたり、読んだ本の知識でよもやま話を書いていることが多いのです。本を読んだからと言って仕事に役立ったり、得をしたことはありませんが心を豊かにしてくれることでは多分役立っていることと思います。正直僕は読書が趣味と言う柄でもありませんが無駄な時間を埋めてくれる大事なツールかもしれません。
みなさんにもちょっとした時間を埋める読書をお薦めします。
それではまた。