”しんさん”のよもやま話

僕のビジネス感や社会現象に対する意見とかを趣味のヨットやゴルフ等の話を織り交ぜながらよもやま話的に発信します。

しんさんのよもやま話(ウォーキング10)

2013年12月02日 18時29分00秒 | 趣味

12月2(日)晴

今日は会社の創立20周年の式典。祝賀会が終わり、早めに帰宅。昨日京都に吟行に行き24000歩も歩いたあと名古屋に帰ってきて、俳句の披露と酒宴で酒の弱い自分はバテバテ。今日は疲れた中で懐かしいOBの諸先輩方と懇談させていただき、2日連続の楽しい日々を過ごさせていただきました。でも体はかなり疲れ気味です。
それでは本題、昨日の吟行、京都高雄から嵐山・渡月橋までのウォーキングを紹介しましょう。

12月1日(日)晴

京都高雄から嵐山・嵯峨野を歩く名鉄バスツアーに参加。早朝句会のメンバー7人で京都に出発。高雄には午前11時すぎに到着。
高雄から清滝川沿いの自然歩道を歩きます。京都の紅葉も既に終盤。歩道は大勢のハイキング客であふれていました。それでも所々綺麗な紅葉が見られました。杉木立の道も中々でした。

    

約1時間ほど歩いて化野の念仏寺です。念仏寺はサスペンスドラマでいつも殺人現場となるところなのであまり良い印象がありませんでしたが、ドラマで見るほどおどろおどろしくはありません。たくさんの石仏も映像で見るほど広い場所ではなく、ちょっとガッカリでした。



それでも紅葉はすばらしく、ちょっと念仏寺のイメージからは想像できません。

   

念仏寺を過ぎたあたりから人がどんどん多くなってきました。沿道にはたくさんの店が並び観光地の真っ只中に来た感じです。ここでちょっと遅めの昼食。7人全員でビールを飲み、湯豆腐の定食。食堂のおばちゃんが僕をイケメンと言ってくれたのにはビックリ。多分後にも先にもないうれしい言葉でしたが、できればもっと若い女性に言われたとしたら舞い上がっていたかもしれませんが、同世代のおばさんでは商売上手としか言い様がありません。
食事が終わったらあと1時間で集合場所まで行かなくてはなりません。急いで二尊院へ。ここも紅葉は綺麗です。小さな庭園も京都らしくて良いと思いました。

   

あと30分、常寂光寺は飛ばして、かの有名な竹林を抜け、今回一番行きたかった天龍寺へ。
狭い竹林は往来する人の列が絶えません。
やっと着いた天龍寺。やっぱり夢想国師の設計と言われるここの庭園はすばらしい。枯山水式と池泉回遊式の混在した庭園ですが、嵐山を借景とした景観は最高でした。

      

午後3時すぎ予定の渡月橋近くの集合場所に着き、名古屋へのハイキングツアー最終バスに間に合いました。この日の歩数計は24000歩、過去最高の歩数を記録しました。
このあとバスで飲んで、少し仮眠し、名古屋には午後7時過ぎに到着。句会の模様は多分同行したメンバーがいろいろ書いているでしょうから今日は省略します。
ここまで読んでいただいた方、ありがとうございました。