9月11日(日) 晴
からまり時計
今日は暑い一日でした。農業関係の多いホームセンタのコメリに行ったついでに東谷山のフルーツパークに寄ってきました。本当は園内の果樹をゆっくり見て歩きたいところでしたが、暑くて売店と熱帯植物園を見た程度でした。まぁもう少し涼しくなると良いかもしれません。
さて今日は昨日科学館で小学校5年生向けの科学工作の学習会と言うことで「からまり時計」を作ってみました。
重りの付いた振り子が竹串にからまりながら回転し、一回転するごとに左側の円盤が回転し、1分で一回転する時計です。振り子がからまりながら1回転する時間は常に一定なので振り子の長さを調整すれば1分計ができあがる仕組みです。振り子を回転させるため左の竹串に巻いた糸の先にナットの重りを付けて竹串を回転させる訳です。そして振り子が一回転すると糸の動きで文字盤(円盤)が1目盛り動き、1分後に一回転することになります。
まぁちょっと大変なのは文字盤に切り込みを入れて歯車を作るところかな。
私はまだ小学校でやったことはない工作でしたので先輩諸氏に教わりながらの学習会でした。今後機会があれば実線することになりますが、小学校高学年の科学工作は実施校が少なくて今年度は1校だけのようです。小学校1年~3年の低学年向けの科学工作は名古屋市内の多くの学校で実施されているのですが・・。まぁもう少し高価な材料が使えるとかなり面白い工作もできるのですが中々難しい問題のようです。
からまり時計
今日は暑い一日でした。農業関係の多いホームセンタのコメリに行ったついでに東谷山のフルーツパークに寄ってきました。本当は園内の果樹をゆっくり見て歩きたいところでしたが、暑くて売店と熱帯植物園を見た程度でした。まぁもう少し涼しくなると良いかもしれません。
さて今日は昨日科学館で小学校5年生向けの科学工作の学習会と言うことで「からまり時計」を作ってみました。
重りの付いた振り子が竹串にからまりながら回転し、一回転するごとに左側の円盤が回転し、1分で一回転する時計です。振り子がからまりながら1回転する時間は常に一定なので振り子の長さを調整すれば1分計ができあがる仕組みです。振り子を回転させるため左の竹串に巻いた糸の先にナットの重りを付けて竹串を回転させる訳です。そして振り子が一回転すると糸の動きで文字盤(円盤)が1目盛り動き、1分後に一回転することになります。
まぁちょっと大変なのは文字盤に切り込みを入れて歯車を作るところかな。
私はまだ小学校でやったことはない工作でしたので先輩諸氏に教わりながらの学習会でした。今後機会があれば実線することになりますが、小学校高学年の科学工作は実施校が少なくて今年度は1校だけのようです。小学校1年~3年の低学年向けの科学工作は名古屋市内の多くの学校で実施されているのですが・・。まぁもう少し高価な材料が使えるとかなり面白い工作もできるのですが中々難しい問題のようです。