”しんさん”のよもやま話

僕のビジネス感や社会現象に対する意見とかを趣味のヨットやゴルフ等の話を織り交ぜながらよもやま話的に発信します。

しんさんのよもやま話

2022年09月26日 23時08分54秒 | Weblog
9月26日(月) 晴

 懸案は去っても

名古屋に戻りました。先週は御殿場の田舎でまぁいろいろ大変でした。台風が来ると言うので母の一周忌の準備(墓掃除、返礼品、弁当、供物、花など)を台風の来る前に備えるべく奔走。まぁ何とか準備はできましたが、前日になって弁当の手違いに気付き、友人に頼んでなんとか事無きを得ましたが冷や汗ものでした。法事の当日は台風一過好天に恵まれ無事終了することができました。もっともその前は2日間雨でしかも前日は台風の影響で大雨。夜明け近くは雷鳴がひどく午前4時には起こされてしまいました。まぁ浜松や静岡ほどひどくはなかったものの一日中大雨で田舎の家から一歩も出ることができませんでした。
静岡は私が赴任した約40年前にやはり台風で孤立した地区があって、自分も生まれて初めてヘリに乗って復旧に行ったことがあります。静岡の奥地には山稜に沿って高圧線が張り巡らされヘリで向かう時危く高圧線に引っかかりそうになり急上昇したことを今でも鮮明に思い出されます。その鉄塔が山崩れで2基も倒れ停電になっているニュースを見て大変なことになっていると痛感しました。まぁ幸い御殿場付近は大きな被害もなく安心しました。そんな訳で無事母の法要も終わり一段落したのですが、緊急入院で法事に出席できなかった末弟がちょっと心配です。まぁ最近御殿場に行く度にいろいろな懸案が出てくるので中々落ち着きません。
とりあえず法事が終わってからやっと畑でニンニク、タマネギの種を蒔いてきました。これで大根、人参、白菜、ブロッコリー、キャベツとニンニク、タマネギの栽培できます。あとはカブとキヌサヤの種蒔きとサトイモとショーガの収穫を残すだけになりました。