2月1日(水) 晴
練習は老化の防止春隣り
今日から2月になりました。寒かった大寒もあとわずか。これから少しずつ暖かくなってほしいものです。春も間近と言うことでゴルフの練習を始めました。まぁこの年齢になると上手くなるためではなく、できるだけ衰えを遅らせ、せめてこれまで通りゴルフができるようにすることかもしれません。まぁこれまで「開眼はあまたされど開眼なし」と言ったところで上達はしませんでしたけど、ゴルフ場を走り回るのは楽しいものです。
ところで明日は小学校でモノづくり授業です。今回は小学校1年生とモノづくりを通して科学のおもしろさを伝えられたらいいなと思います。最近科学館でできそうなモノづくりのテーマもちょっと考えています。いくつか考えたのですが今回はもっともコストがかからない「紙コプター」を紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9c/f15a61da9d9ace5195423c2e2ffcdf64.jpg)
牛乳パックを切り抜きローターとなる羽根を作り、ストローの先に切り込みを羽根を入れ、ホチキスで固定します。あとは羽根の先、ローターの根本などをビニールテープで固定してできあがり。遊び方は竹とんぼの要領でストローを両手で軽くひねるだけです。結構長く綺麗に飛びます。まぁ公園で試験飛行をしていたのですが、家族からは変なおじさんに思われるからやめろやめろと大ブーイングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9c/f15a61da9d9ace5195423c2e2ffcdf64.jpg)
牛乳パックを切り抜きローターとなる羽根を作り、ストローの先に切り込みを羽根を入れ、ホチキスで固定します。あとは羽根の先、ローターの根本などをビニールテープで固定してできあがり。遊び方は竹とんぼの要領でストローを両手で軽くひねるだけです。結構長く綺麗に飛びます。まぁ公園で試験飛行をしていたのですが、家族からは変なおじさんに思われるからやめろやめろと大ブーイングでした。