2月3日(金) 曇
海技免許更新
今日は節分ですね。町のいたる所で恵方巻が販売されていました。おにぎり屋もパン屋も寿司屋も店頭で、路上弁当屋まで恵方巻です。作りすぎて余ってしまうんじゃないかと勝手な心配をしてしまいます。まぁ我が家でも一応世間並みに恵方巻が夕食になりました。最近は節分の日には蕎麦を食べるそうでこちらも食べて、豆まきもしてまぁ一応の行事を終えました。
ところで昨日は瑞穂区の小学校で科学館の出前授業。私は1年生と2年生の授業を行い、1年生の授業では教壇で説明役でした。まぁうまくできたかどうか自信はありませんが、子供たちが喜んでくれたのでいいことにしています。
そして今日は海技免許の更新でした。海技免許は5年ごとに更新されますが、運転免許と同じように視力検査を行い、1時間ほどの講習を受けてとりあえず5年後までいじすることにしました。まぁこれが最後の更新になりそうですがヨットを手放した現在どれほど船に乗ることがあるかは不明です。ただ航行制限のない一級免許なのでそう簡単にやめる訳にもいきません。もうヨットに乗ることはないかもしれませんが釣り船には乗りたいと思っているので体が動くうちは免許を維持したいのです。
更に明日は科学館で午前中の総会、午後の工房で子供たちと「まゆだま」作りをする予定です。もっとも午後の工房は昨日、都合の悪くなった人のピンチヒッターで急遽依頼されたのでどうなることやら。もっとも元々2月の25日が私の担当なので作り方は承知しているのでまぁなんとかなるでしょう。
と言うことでこの3日間は結構ハードです。また来週には小学校3年生の授業の説明役なのでこちらの方の準備もしなければなりません。まぁそれまではちょっと頑張ってみます。
海技免許更新
今日は節分ですね。町のいたる所で恵方巻が販売されていました。おにぎり屋もパン屋も寿司屋も店頭で、路上弁当屋まで恵方巻です。作りすぎて余ってしまうんじゃないかと勝手な心配をしてしまいます。まぁ我が家でも一応世間並みに恵方巻が夕食になりました。最近は節分の日には蕎麦を食べるそうでこちらも食べて、豆まきもしてまぁ一応の行事を終えました。
ところで昨日は瑞穂区の小学校で科学館の出前授業。私は1年生と2年生の授業を行い、1年生の授業では教壇で説明役でした。まぁうまくできたかどうか自信はありませんが、子供たちが喜んでくれたのでいいことにしています。
そして今日は海技免許の更新でした。海技免許は5年ごとに更新されますが、運転免許と同じように視力検査を行い、1時間ほどの講習を受けてとりあえず5年後までいじすることにしました。まぁこれが最後の更新になりそうですがヨットを手放した現在どれほど船に乗ることがあるかは不明です。ただ航行制限のない一級免許なのでそう簡単にやめる訳にもいきません。もうヨットに乗ることはないかもしれませんが釣り船には乗りたいと思っているので体が動くうちは免許を維持したいのです。
更に明日は科学館で午前中の総会、午後の工房で子供たちと「まゆだま」作りをする予定です。もっとも午後の工房は昨日、都合の悪くなった人のピンチヒッターで急遽依頼されたのでどうなることやら。もっとも元々2月の25日が私の担当なので作り方は承知しているのでまぁなんとかなるでしょう。
と言うことでこの3日間は結構ハードです。また来週には小学校3年生の授業の説明役なのでこちらの方の準備もしなければなりません。まぁそれまではちょっと頑張ってみます。