2月6日(月) 晴
ロケットヘリ
一昨日は一日科学館でした。午前中は定例の総会と4月、5月のモノづくり教室のテーマ決め。まぁ今回は打合せの日程を決めるだけにとどまり改めて再来週に打ち合わせをすることになりました。そして午後からは子供たちと「アルミ繭玉」づくりをしてきました。ビー玉をアルミ箔でラグビーボールのように包んで転がすと不思議な動きをするモノづくりです。比較的簡単に身近にある物でできるので家に戻ってもやってみようと言う親御さんもおりました。子供たちは不思議な動きに歓声をあげてずいぶん喜んでもらえました。
現在は水曜日の小学校3年生の授業の準備と新しいモノづくりとしてロケットヘリコプターを試行錯誤で作っています。まぁ材料をプラ板にしたり、牛乳パックにしたりして公園で飛ばして確かめたりしています。
写真は一応完成したロケヘリです。(ロケヘリは私が勝手に付けた名称です)
ロケットヘリ
一昨日は一日科学館でした。午前中は定例の総会と4月、5月のモノづくり教室のテーマ決め。まぁ今回は打合せの日程を決めるだけにとどまり改めて再来週に打ち合わせをすることになりました。そして午後からは子供たちと「アルミ繭玉」づくりをしてきました。ビー玉をアルミ箔でラグビーボールのように包んで転がすと不思議な動きをするモノづくりです。比較的簡単に身近にある物でできるので家に戻ってもやってみようと言う親御さんもおりました。子供たちは不思議な動きに歓声をあげてずいぶん喜んでもらえました。
現在は水曜日の小学校3年生の授業の準備と新しいモノづくりとしてロケットヘリコプターを試行錯誤で作っています。まぁ材料をプラ板にしたり、牛乳パックにしたりして公園で飛ばして確かめたりしています。
写真は一応完成したロケヘリです。(ロケヘリは私が勝手に付けた名称です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/1061c139cefedc1755fcbee30470101a.jpg)
水曜の授業は磁石を使ったモノづくりなのでこちらも授業で作るモノ以外の新しい磁石を使ったモノをいろいろ作っています。まぁいろいろ作ってみたのだけど人に見せるにはまだまだ工夫がいるようです。