3月16日(木) 晴
田舎の春は忙しい
約1週間の田舎の滞在を終えて名古屋に戻りました。暖かくなって田舎の家もずいぶん過ごしやすくなりました。今回の田舎ではもう一つの畑に防獣用のフェンスを張り巡らせてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/720e1422d3897e8899e8e1a0100bc442.jpg)
前回のフェンスは高さ1,5mでしたが、今回は1,2mにしました。前回設置してみて多分1,2mでも大丈夫だろうと言う判断です。それに購入価格も格安だったのでまぁ良かったです。もっとも長さが20mなので結構重くて支柱を立てながらフェンスを張っていくのに弟と2人で四苦八苦でした。特に支柱のフックにフェンスを固定することが肝なので2m間隔に支柱を打ち込みながらの作業は大変でした。それから2m間隔の支柱の中間に補強用の支柱を打ち込んで更に固定したのでより頑丈になったと思います。もっとも20mで囲った部分は75%なので残った部分は従来通りなのでまだ完璧ではありません。今後これについても対策を講じていくことになりますがこちらは比較的侵入されにくい場所なのでゆっくり対応できると思っています。
そして畑にはジャガイモを植え付けてきました。そして前回フェンスを張った畑ではニンニク、タマネギの施肥をするとともに春大根の種を蒔いてきました。まぁ一応この時期にすることは一応全部やってきました。あとはお茶畑の施肥を残すだけです。
畑の周りにはいつの間にか自生の水仙がいっぱい咲き出しました
田舎の春は忙しい
約1週間の田舎の滞在を終えて名古屋に戻りました。暖かくなって田舎の家もずいぶん過ごしやすくなりました。今回の田舎ではもう一つの畑に防獣用のフェンスを張り巡らせてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/720e1422d3897e8899e8e1a0100bc442.jpg)
前回のフェンスは高さ1,5mでしたが、今回は1,2mにしました。前回設置してみて多分1,2mでも大丈夫だろうと言う判断です。それに購入価格も格安だったのでまぁ良かったです。もっとも長さが20mなので結構重くて支柱を立てながらフェンスを張っていくのに弟と2人で四苦八苦でした。特に支柱のフックにフェンスを固定することが肝なので2m間隔に支柱を打ち込みながらの作業は大変でした。それから2m間隔の支柱の中間に補強用の支柱を打ち込んで更に固定したのでより頑丈になったと思います。もっとも20mで囲った部分は75%なので残った部分は従来通りなのでまだ完璧ではありません。今後これについても対策を講じていくことになりますがこちらは比較的侵入されにくい場所なのでゆっくり対応できると思っています。
そして畑にはジャガイモを植え付けてきました。そして前回フェンスを張った畑ではニンニク、タマネギの施肥をするとともに春大根の種を蒔いてきました。まぁ一応この時期にすることは一応全部やってきました。あとはお茶畑の施肥を残すだけです。
畑の周りにはいつの間にか自生の水仙がいっぱい咲き出しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/80/41ca5fc9956887b1b63f465581649f3c.png?1678923803)
植えたわけではありませんが、水仙の花は可憐で自分は好きな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/00/825b1be9594b7e1cbbc6453b082034b4.png?1678923922)
花壇ではないので枯れ葉や雑草の中に咲いているのですが強い花ですね。今回の田舎滞在では友人や弟から水菜漬けを沢山いただきました。実は御殿場・小山では水菜漬けが特産品で、僕の好きな食べ物です。毎年この時期は田舎に行った時はいつもたくさん買ってくるのですが今年は高校時代の友人から送ってもたったのに続いて今回小学校時代の友人と弟からいただき毎日食べられるのがうれしい。意外とお酒のつまみには最高です。味は野沢菜漬けにちょっと苦みを加えたような独特の味なのですが、まぁ食べたことのない人にはわからないと思いますが・・・?