8月29日(火) 晴
忍び足
相変わらず暑い日です。以前紹介した道東のひぐまOSO18は市役所の職員によって退治されたそうです。一説によると他のヒグマとの戦いで傷ついて弱っていたため容易に退治できたようです。と言うことはOSO18より更に強いヒグマが生息していると言うことなので被害はまだまだ続くのかもしれません。
ところで今日は科学館で再来週末に行く生涯学習センタのイベントの科学工作の最終準備をしてきました。私の提案の「ころころ・カメ」は以前にも紹介しておりますが今日はもう一つの出し物の紹介をします。こちらは私の提案したものではありませんがレジシートの残った円筒を使った「忍び足」と言うものです。
筒を転がすと足がひたひたと動いていくと言う工作です。結構単純な工作ですが足がひたひたと動いていく様子はユーモラスで面白い。筒に付けた軸と足形の間隔をちゃんと取らないとうまく動きません。そのため軸や足形の裏に印を付けて失敗しないように事前に準備しました。
「ころころカメ」も頭、尾、手足、甲羅が簡単に取り付けできるように両面テープを貼っておくことにしました。
まぁ他の工作でもいっしょですが限られた時間で失敗なくみんなができるように事前に考えて材料を準備しておくことに結構気を使っています。
今週末には11月の科学館での出し物を決める打合せ会もあるのでそちらの準備もしなくてはなりません。まぁ暇なようで何かと落ち着かない日々です。
忍び足
相変わらず暑い日です。以前紹介した道東のひぐまOSO18は市役所の職員によって退治されたそうです。一説によると他のヒグマとの戦いで傷ついて弱っていたため容易に退治できたようです。と言うことはOSO18より更に強いヒグマが生息していると言うことなので被害はまだまだ続くのかもしれません。
ところで今日は科学館で再来週末に行く生涯学習センタのイベントの科学工作の最終準備をしてきました。私の提案の「ころころ・カメ」は以前にも紹介しておりますが今日はもう一つの出し物の紹介をします。こちらは私の提案したものではありませんがレジシートの残った円筒を使った「忍び足」と言うものです。
筒を転がすと足がひたひたと動いていくと言う工作です。結構単純な工作ですが足がひたひたと動いていく様子はユーモラスで面白い。筒に付けた軸と足形の間隔をちゃんと取らないとうまく動きません。そのため軸や足形の裏に印を付けて失敗しないように事前に準備しました。
「ころころカメ」も頭、尾、手足、甲羅が簡単に取り付けできるように両面テープを貼っておくことにしました。
まぁ他の工作でもいっしょですが限られた時間で失敗なくみんなができるように事前に考えて材料を準備しておくことに結構気を使っています。
今週末には11月の科学館での出し物を決める打合せ会もあるのでそちらの準備もしなくてはなりません。まぁ暇なようで何かと落ち着かない日々です。