
9月23日(日)曇
20日の金曜から年に一度のインロートラベルに行ってきました。と言っても読者諸氏にはさっぱりわからないと思います。実は今から15年ぐらい前に僕は東京のある会社に出向していました。その時の仲間達で毎年年1回旅先で会うことにしています。この頃の自分は、今迄の人生で一番苦しかった頃でした。仕事で夜中までもしょっちゅうでしたし、社長と真剣勝負の議論をいっぱいやってたし、仕事を受注しなければすぐに会社がつぶれてしまうような状況でした。全国から出向してきた仲間が最大で14人、北は東北から南は九州までほとんどが今ではバラバラですし、年齢も30近く異なる仲間です。その中で特に3年近く一緒に仕事をしてきた8人で毎年一回だけ旅で会うことにしたのが現在でも続いているのです。普段はいろいろな地域でいろいろな分野でそれぞれが活躍しているのですがこの時だけは15年前に戻って昔話に花を咲かせます。今回は5人と今迄で一番少ない人数になってしまいました。
今年は八ヶ岳高原の近くにある須玉温泉で一泊し、清里高原や昇仙峡に行ってきました。須玉温泉は24時間かけ流しの温泉で露天風呂が最高でした。とにかくあったまるとなかなかさめないので、すぐに着替えると汗びっしょりになってしまいます。食事やマージャンをやりながら、それぞれの近況やら昔あったことを思い出しながら笑って一晩すごします。メンバーは最近僕のいびきがうるさいと同室になるのをいやがるのがかなしいけど、まぁしょうがないですよね。
去年は立山・黒部アルペンルートの旅でしたので多分去年の7月末のブログにあると思いますが、僕のビジネス感の原点がこの出向時代にあることと、修羅場をみんなの力で打破してきた連帯感のようなものがいつまでも再開できる原動力になっていると思います。立場はそれぞれ違ったけどみんな戦友だと僕は思っているし、もし彼らがいなかったら僕の人生は全然違ったものになっていたかもしれません。苦しい時みんなに元気づけられたし、彼らがいたから頑張れたこともいっぱいあった。だから感謝の心を忘れないためにも、いつまでたっても会いたい。
山梨は何回も行ったことのある所ですが、それぞれ違った趣があってこれもまたよしです。写真は今回の5人と昇仙峡です。歩くのがきらいな自分も1時間以上歩いて汗びっしょりだったけどさわやかな渓谷を歩くのもたまにはいいものです。
帰りに静岡に実家に途中下車して、彼岸の墓参りをし、今日帰ってきました。明日は来週に備えてヨットの整備です。人から見ると遊んでばかりだと思うけど、人生も終盤に近づいた今僕は自分の人生に悔いだけは残さないようやっています。
それではまた。
20日の金曜から年に一度のインロートラベルに行ってきました。と言っても読者諸氏にはさっぱりわからないと思います。実は今から15年ぐらい前に僕は東京のある会社に出向していました。その時の仲間達で毎年年1回旅先で会うことにしています。この頃の自分は、今迄の人生で一番苦しかった頃でした。仕事で夜中までもしょっちゅうでしたし、社長と真剣勝負の議論をいっぱいやってたし、仕事を受注しなければすぐに会社がつぶれてしまうような状況でした。全国から出向してきた仲間が最大で14人、北は東北から南は九州までほとんどが今ではバラバラですし、年齢も30近く異なる仲間です。その中で特に3年近く一緒に仕事をしてきた8人で毎年一回だけ旅で会うことにしたのが現在でも続いているのです。普段はいろいろな地域でいろいろな分野でそれぞれが活躍しているのですがこの時だけは15年前に戻って昔話に花を咲かせます。今回は5人と今迄で一番少ない人数になってしまいました。
今年は八ヶ岳高原の近くにある須玉温泉で一泊し、清里高原や昇仙峡に行ってきました。須玉温泉は24時間かけ流しの温泉で露天風呂が最高でした。とにかくあったまるとなかなかさめないので、すぐに着替えると汗びっしょりになってしまいます。食事やマージャンをやりながら、それぞれの近況やら昔あったことを思い出しながら笑って一晩すごします。メンバーは最近僕のいびきがうるさいと同室になるのをいやがるのがかなしいけど、まぁしょうがないですよね。
去年は立山・黒部アルペンルートの旅でしたので多分去年の7月末のブログにあると思いますが、僕のビジネス感の原点がこの出向時代にあることと、修羅場をみんなの力で打破してきた連帯感のようなものがいつまでも再開できる原動力になっていると思います。立場はそれぞれ違ったけどみんな戦友だと僕は思っているし、もし彼らがいなかったら僕の人生は全然違ったものになっていたかもしれません。苦しい時みんなに元気づけられたし、彼らがいたから頑張れたこともいっぱいあった。だから感謝の心を忘れないためにも、いつまでたっても会いたい。
山梨は何回も行ったことのある所ですが、それぞれ違った趣があってこれもまたよしです。写真は今回の5人と昇仙峡です。歩くのがきらいな自分も1時間以上歩いて汗びっしょりだったけどさわやかな渓谷を歩くのもたまにはいいものです。
帰りに静岡に実家に途中下車して、彼岸の墓参りをし、今日帰ってきました。明日は来週に備えてヨットの整備です。人から見ると遊んでばかりだと思うけど、人生も終盤に近づいた今僕は自分の人生に悔いだけは残さないようやっています。
それではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます