いま某誌(といっても、長年のウチの読者ならすぐにわかりますわな)のゲンコーをあーでもないこーでもない弄っているんで、全く工作は進んでません。
仕事も忙しく結構ヤヴァい精神状態になりつつあるので、ちょっと気分転換にカメラを持って。
この切符を最近よく買います。フリー区間乗り降り自由で、往復切符までついて900円とバカ安。
まず堀切菖蒲園駅に降りてすぐ、こちらの店に。
京成神も行きつけだったそうな。入ってすぐ、元気で可愛らしいママさんに何にする?と聞かれ、こいつを選びました。
ソーセージカレー!ボリューミー!香辛料がビンビン効いてるのにピリピリした辛さを感じさせず美味い。
この日は玉子サービスで、わたしはゆで卵を。野菜がたくさん入ってます、ブロッコリーとか。幸せじゃ。
大満足してちょいとスナップ。今回一年ぶりに初代X100をお供に連れてきました。
ファインダーで撮りたくなるのですねこのカメラ。色がまたこのカメラでしか出せない色で好き、久しぶりに堪能。100fに比べると動作速度やモニターの見やすさで差を感じますが、デザインは断然こっちがいいと思うの。
楽しんで使えるカメラ。もうちょっと出番を増やしてやりたいな。
駅から5分くらいか、あっと言うまに着きます。
このあたり、○○富士の湯という名前の銭湯がかつてはたくさんありました。アレかしら、経営者が一緒だったのかなあ。今はこことあと一軒くらいになったようですが。
めちゃくちゃ変わっているのが、下駄箱から中に入るとロビーがあるのはよくあるケースなんですが、そこにあるべきフロントがありません。ちょっと焦って、それでも男湯の暖簾をくぐるとそこに番台がありました。
いい悪いではなくこんなレイアウトは初めて見ました。
銭湯自体は古くも新しくもない平凡な建物に、みずきさんのペンキ絵がひとり気をはいています。
年配の方ばかりですが大勢入っていてご同慶の至り。
湯は浅湯深湯の二つで41度くらい、至って快適な湯でした。