鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

京成クハ2000のルーバー(ベンチレーター)を作る

2016-03-20 16:55:30 | 工作記録 津田沼第二工場

モデルアイコン京成青電キットの発売以来、クハ2000を作るためには避けて通れない屋根側面のベンチレーター(ルーバー)
丸ノ内線のキットから、或いは慶応3000キットのコルゲートを切り出し当該の屋根を切り取り嵌め込む方法や、適当にデカールを探す、或いは自作するなどありますが何れも一長一短。
昔クハ2000やモハ100更新を作った際に悩んだそれですが、0.3ミリプラ丸棒を4本貼り合わせ、3ミリの長さに切って表現しました。すっきり出来てますでしょう?もしご参考になれば幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする