goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

きょうのテルマエ 勝沼ぶどうの丘 天空の湯

2017-06-02 08:45:08 | 今日も銭湯、明日も銭湯。

結婚してちょうど一年経ちまして、ちょっと一息、お祝いも兼ねて一泊二日でここ勝沼の地へ。



さっそくぶどうの丘へ参りまして、ワイン試飲コーナーに。タートヴァンという銀色の小皿を買うと、それを使って幾らでもワインを飲めるのです。




そしていよいよ天空の湯。昔から何度も入ったワタシの愛する温泉。前回(四年前)は都合で入浴しなかったので、10年振りです、わくわく。





中に入ると左にげた箱、右にフロントがあります。今回ワタシは宿泊なので、部屋番号を告げると無料入浴が可能です。
今回は利用しませんでしたが、奥には軽食がいただけるラウンジがありますので、待ち合わせに便利かもしれません。
さて2階が風呂なので、ここから階段で上がるわけですが、これがちょっときつい。年配者なら挫けてしまうほど。入り口はバリアフリー化されているので、ぜひ2階に上がるにもエレベーターを付けるなどするリニューアルが必要だと思います。

さて、ここから更衣室。

中はちょっと古びてきていますが、綺麗です。

露天風呂の陽射しが厳しいときに、これをかぶって入浴しなさいということらしいw
浴室に入ります。かけ湯をして、さっそく露天風呂に。浴室は扇状になっていて、向かって左がミストサウナと洗い場、右が熱湯とジャグジー/寝湯が配置されているのですが、ここは一番素敵なところからですね(笑)
丘の上の最上階だけあって、見晴らしが素晴らしい!何度来ても飽きることがありません。



流石に露天風呂にカメラは持ち込めないので、外から撮影した画像を付けておきます。巣だったつばめの若鳥が、ちょうど目の前をツイツイ飛び回り、楽しい眺めでした。
湯は弱アルカリ泉で、大変気持ちよいもの。露天とジャグジーが40度くらい、あつ湯が43度くらいでしょうか。パーティションで区切られた洗い場はシャンプー/ボディシャンプーともにぶどうの香りが濃厚。
すっかり、しっかり堪能させていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする