![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/09/2fe53f0420b209cd5fd7d2879a89e05b.jpg)
FBの某グループで開催を知りまして、給料前にもかかわらず出掛けて参りました。いやー、立川は遠い!津田沼あたりからだと。
でも郷さんが呼んでるから行くんだぜw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5a/e8b1267dbf1191d1583c5a7c2fd8d146.jpg)
ヘロヘロになりながら高島屋着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/10/c9b484546b5ad28b57a55420364d3676.jpg)
うぉ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/39/b7e96d12f2d56dbf0e84685ac3120d20.jpg)
コスモスポーツとして見てもいまや希少。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f7/3a956b1e7bad1f37bced3abc7a3e5aae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cc/4ab2502ab0e3ef3c6ad26a96bedffd50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b0/8938f16dea83600ee67198109103abac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8f/8db5e5bdb55dac7fa66d8c9b086ed4c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7b/23fba165e4655492a363d4b3e70ba084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d2/8864099d682a41ef107323121c896ed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/78/f38b57eec1fbc012a23ea00e03afc0d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a8/24bfb05cbae0585aae35486cd89b1603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/8bfbff0ef707a5c230da398e318cd910.jpg)
舐めるように観賞。当時の5ナンバー車は案外小さい。ボンネットの低さは流石ロータリーエンジン。リアのオーバーハングの長さも特徴的。それにしても50年前にこの斬新なスタイルを造り出したMAZDAは凄いです。
だって劇中車としてマーキングを施しただけでドラマに溶け込んでいるんだもの。
TDFのポインターとよく比較されますが、彼方は廃車寸前のアメ車をベースに劇中車として改造されたボディー。ポインターも素晴らしいけど、個人的にはこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d6/5cba9b9e4342caef1ac84b391bd1e397.jpg)
会場の入り口の巨大ポスターを撮りわすれた(涙)モニターが設置されててべムスターとの戦いが流されておりました。Blu-raydiskの販促を兼ねているこのイベントでは当然ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/34/b5043d860895fe892341efb691a3a77c.jpg)
ウルトラマンと記念撮影。公式ではウルトラマンジャック。「帰りマン」「新マン」と呼ばれることが多い彼ですが、ここでは当時の劇中の呼称「ウルトラマン」と呼ばせていただきます。ワタシにピント合ってないけど、そんなことはどうでもいいの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a2/2eb637b8473deaa0b7ee3ef01445c28f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3d/7732cc53271375d83702f033c5bf5d19.jpg)
全てのストーリーがボードに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/21f9d9468461709d63bb5a170f4bb93b.jpg)
手前からグドン、ヤメタランス、サドラ。グドンのデザインは本当に格好いい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/52/207c173a7e9ecd5a4150e6b2935a4954.jpg)
ウーン、可愛らしいけどなあ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/04/0b9e492306a8333e2dcdea651cb93560.jpg)
ウルトラシリーズ一番の問題作「怪獣使いと少年」のワンシーンのジオラマ。雨の決闘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/03/1f5de8c76457dbd1b9e8936ac6fb29b9.jpg)
キングザウルス三世。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/19/8a47da092993079ae277289877e245f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e1/cab2e29d47b464d05a45b6da2ef4529d.jpg)
ウルトラディフェンダーとウルトラランスのレプリカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/60/6a5794be489fd291b049795908ebf4a6.jpg)
当時実際に操演に使われたマットアロー。よくとってあったなあ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/261d23b6b0e673aaef798c83974ebce8.jpg)
アロー2号。実はこっちが好きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3a/37179dfcc704ff6823f3ebb209055a4b.jpg)
ジャイロ。オスプレイを見たときに「あっ!マットジャイロそっくり!」と思ったのはワタシだけじゃない筈。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/de/99bcd6d4f8f496d26c0f1264cd74d521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/70/a8070343892f2d7940261d4751730b71.jpg)
これは全く知らなかった。興奮!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8b/c45127b09eee5b14fce76abeacd89388.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6b/e5b188499d87edd089655abe52511e25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dc/0bee79c1bac07a0aade191a9d6e9c6a6.jpg)
ワンダバのメロディーが聞こえてくるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9f/bdaf5326824b9af2ac8f0a6bebd308a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ad/969f71d74f9df4e863d399c1e39aefb3.jpg)
うおお、飛び人形だ!この表情と質感、まさにアレです!大興奮!
もちろん当時のモノです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/83fa42f534357b886dfce7f7d647415b.jpg)
マスク!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/f8e8fec8f046d33c5001b8a59e1667a6.jpg)
そして今回、ワタシが一番感激したのがこのスーツの切れ端。
流石にあの頃のスーツは材質的に残っていないのだけど、たとえ切れ端でも実見できて、それに演じられた菊池英一氏のサインがあった日にはもう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2d/b5ea77d301ce9c5da24b6efde8857a0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/db/bb97d6c5d9b99c5f3f7776f25c177b35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/35/ec8a5185111c8e9480606d2f61b0b867.jpg)
台本の数々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/43/c873e631691938b1bc2014bb0ce8f77d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/48/c1482284cfedcf402e90fc7695ddb2ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/05/bbdab5ce49007f0f3d670e792718580f.jpg)
マット隊員服とヘルメットにマットシュート。南隊員役の池田駿介氏のモノです。アニキっぽくて好きだったなあ、南隊員。キカイダー01のイチローの役でもお馴染みです。数年前亡くなられた時には本当に泣いたなあ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a0/9a94660388c95bf78a2676121aca7e6f.jpg)
ふと見上げるとウルトラマンと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/9f0bf85268ebd7e7480a122b6a7ecac9.jpg)
べムスターが戦っていたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a4/ac873756889ae8a8c59049d0fd25c293.jpg)
カラータイマー。これが盗まれるとウルトラマンはペシャンコになるw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ed/6211c43dbb107332aed47d5433b78d50.jpg)
ウルトラブレスレット!数あるウルトラシリーズの必殺技の中でもこれが一番好きです!
うわ、実物だ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/34/91175602457221b13f0ec5bf4218615b.jpg)
ウルトラマンの意思を反映して、色々な形に変形して敵を倒す必殺アイテム。切り裂くウルトラスパークが代表格だけど、槍や楯にもなるし湖を蒸発させたり、挙げ句に星ひとつ吹っ飛ばしたこともある。
今は静かに眠っておりますね。
しかし横から視たら、案外立体的なんだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e8/eb3fd705cd6ba930b52489576facd477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7c/82eb1ffca6986e16bf4a1ec7f982f7b2.jpg)
最後のジオラマ。ウルトラマンvsナックル星人&ブラックキング。
「ウルトラマン夕陽に死す」
ヒーローの恩人と恋人の惨殺、ウルトラマンの死亡とショッキングなイベント。日没迫り、ウルトラマンの敗北まさに目前、当時の子供が絶望したシーンでした(次の週、思いきりのカタルシスが待っているのですが)
ちょっと撮影の蘊蓄を書くと露出をマイナス二段。手前のブラックキングを見切り臨場感を出し、ハイアングルから撮りホリゾント切れを無くしました。
ひとつだけケチをつけますと、せっかく「帰ってきたウルトラマン」のイベントを謳っているのだから、物販でもそれを押し出してほしいな、と。似てない指人形と高額なプラモデルくらいしか関連商品がなくて、なにか記念に買おうにも買えるものがないのです。
初代マンやセブンは確かに偉大だけど、それら関係のグッズばかりではね。
ウルトラブレスレットのミニチュアとか、べムスターやツインテール、シーゴラスの玩具だって欲しいんだけどな。結局なにも買わずに帰りましたとも。
ともあれ充実した展示でした。ウルトラシリーズ好きな方は行って損はないですよ。23日まで、高島屋8階催事場です。