![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/05/27ad543ff17dd04a20b7d1544912d407.jpg)
皆様、明けましておめでとうございます。2014年の年末年始、千葉は穏やかに晴れました。
わたくしは大晦日、元日とお休みをいただき、借りた機材で作例写真を撮ったり、年賀状を書いたり。船橋大神宮へ初詣も。
ウチにいる間は自堕落に酒を呑んだり居眠りしたり。
そんな御正月でありました。
無駄話をだらだらと書き連ねている弊ブログ、今年も変わらず宜しくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8d/534b4fad971179dcdca2c249c5ed5e40.jpg)
需要ありますか、買ったままだったアシェットワムに、これまた仕舞いっぱなしのカトー車間短縮ナックルカプラーを仕込んでみました。
マイクロエースのテム共々上信デキのお供にと企んだわけです。
まずナックルのポケットに入る側の上部をニッパーで切り取り、だいたい真ん中あたりに0.9ミリの穴を開けます。滑りまくってギタギタでお恥ずかしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/62/c0d5f37fe5847866a30dea9ade47dc4b.jpg)
そしたらそこに0.8ミリの真鍮線を植え込んでコニシの耐衝撃瞬間で固定。固まったら真鍮線を1ミリの長さに切断して…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/7a2079ed9434add08488da2cebd22d2a.jpg)
カプラーポケットに普通に入れるだけ。
車体側は妻板のカプラー欠き取りを0.8ミリくらい上に削り拡げておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b8/55bf60bcb7165e901265245e5f49b602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/7aa860c5501940986c37a8b7bcd04a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/8b99633e9a3ba36f74e921667d53f14c.jpg)
なかなか実感的でしょう。車間がうんと短めですが、ミニカーブでなければ走りに問題はないと思います。カプラーの首振りと高さをしっかり確認してください。
なお「お前の言う通りに改造したけど上手くいかねーぞゴルァ」という苦情は勘弁してくださいね。
マイクロのカプラー交換も需要があれば書きたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます