鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

総武流山電鉄モハ1101/クハ52 リベンジその5

2021-05-18 20:05:00 | 工作記録 津田沼第二工場


いよいよ塗装。中性洗剤→クレンザー→サンポールと定石通りの処理をしたのですが、なんか薄曇りっぽくてピカピカになりません。
よく見たら前の塗装が落としきれず邪魔をしていたようで、再度綺麗なガイアの薄め液を用意して車体を浸し、同じ処理をしたら綺麗になりました。
いさみやのカラープライマーを吹いてからクレオスサーフェイサー1200グレーを缶で塗り、帯をクレオスガンダム用の白を缶から出して、エアブラシで塗るという手間をかけています。



サフを塗ったところ。オデコの溶きパテで仕上げた部分が薄め液に漬けた時に流れてしまい、再度やり直し。もう5回目くらいかな…


なんてことをやっていたら、1箇所手戻り発生orz
こうなったらもうトコトンやったる!(ヤケクソ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇の季節

2021-05-15 08:44:00 | 写真のこととかカメラのこととか


嫁様と京成バラ園へ。

X30のマクロでもこれだけ撮れます。ワイド側だけなのが辛いですが。









小さな流れに留まる花びら。


映り込みと上部の赤い葉のバランス。
もうすぐ紫陽花の季節。


羊歯と白い花。

散ったあとの星形が可愛らしい。







こういういろんな形や色が入り混じっているのが素敵。

だいぶ髪がヤバいwww



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総武流山電鉄モハ1101/クハ52 リベンジその4

2021-05-13 20:36:00 | 工作記録 津田沼第二工場


台車に触れるたびにポロポロ外れて不便なので、旧カトーのネジ止めタイプに加工しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総武流山電鉄モハ1101/クハ52 リベンジその3

2021-05-08 08:36:00 | 工作記録 津田沼第二工場


改めて過去記事を見返してみると、この車輌を起工したのは2014年9月。かれこれ7年越しとは怠けすぎたかも。

本日は残ったディテーリングをば。屋根の手すりはイエロートレインの何かのキットから。
方眼マステを定規がわりに貼って、デバイダーでケガいて穴を開けるとズレがありません。


モハにも接着。あとは鬼門の塗装です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総武流山電鉄モハ1101/クハ52 リベンジその2

2021-05-04 21:02:00 | 工作記録 津田沼第二工場





弊ブログは「鉄道模型とテルマエの部屋」という名前でして、趣味の模型と銭湯巡りを扱っていくつもりでした。
今も銭湯には積極的に入っており、勤務先から歩いて1分でレトロ銭湯がある恵まれた環境なんで、幸せなのですが、このご時世に浮かれたテルマエ巡りなんて書いていいもんかと。
気持ちが切り替えできたら、また書こうと思います。





多少気になる点を手直しし、クレオス#40ジャーマングレーを缶で。


1101、エアホースの取り付け位置を0.5ミリ下げました。

クハ52 も作業開始。このあとオデコと雨樋の隙間に溶きパテを詰めました。


床板がグレーのロットなので、モーター部を黒塗り。

別に前後のウェイトも黒く塗って嵌め込み。


お昼は薬園台の「緑王」で、ネギ味噌ラーメン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする