去年の横浜イベントで購入した日立クハ5301。
1301と組ませ宇部電鉄コンビにしようと、やっと重い腰を上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b9/ada1a0d2ca9542ed9834c898ac4a2a1c.jpg?1678715953)
キットは前面にカーブがつけてありましたが、実物はまるで愛想のない四角四面な印象だったので、フラットに作り直しました(実際には緩いRがついていたかも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7e/b426b9d85d4656e5414366d9bc89287b.jpg?1678715955)
GMアイボリーBと朱色1号に塗り分け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5b/66d44b0a69ef47c0054c3c53d2d1a093.jpg?1678715955)
こういう愛想のないカタチだと、ちょっとした塗り分けラインのズレが気になるのでより慎重に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/58/4c1f489613d7bc9ad99ebc98d8b89a84.jpg?1678715956)
仕上げ。HゴムはいつものCDマーカー。ジャンパー栓に大昔の銀河の挽物パーツを使って楽しんだりしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b9/ada1a0d2ca9542ed9834c898ac4a2a1c.jpg?1678715953)
キットは前面にカーブがつけてありましたが、実物はまるで愛想のない四角四面な印象だったので、フラットに作り直しました(実際には緩いRがついていたかも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7e/b426b9d85d4656e5414366d9bc89287b.jpg?1678715955)
GMアイボリーBと朱色1号に塗り分け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5b/66d44b0a69ef47c0054c3c53d2d1a093.jpg?1678715955)
こういう愛想のないカタチだと、ちょっとした塗り分けラインのズレが気になるのでより慎重に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/58/4c1f489613d7bc9ad99ebc98d8b89a84.jpg?1678715956)
仕上げ。HゴムはいつものCDマーカー。ジャンパー栓に大昔の銀河の挽物パーツを使って楽しんだりしております。
厳密には1301は単行ワンマン化後の形態なのですが、キニシナイw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5b/30d8e550c283bb874e26549725e7255d.jpg?1678715955)
日立づいてまいりました。鉄コレ発売前に銘わぁくすのキットを仕上げたモハ13も仲間に入れちゃおう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d9/d5313fbdc3db9ab60eab9e6b357fe0dc.jpg?1678715957)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5b/30d8e550c283bb874e26549725e7255d.jpg?1678715955)
日立づいてまいりました。鉄コレ発売前に銘わぁくすのキットを仕上げたモハ13も仲間に入れちゃおう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d9/d5313fbdc3db9ab60eab9e6b357fe0dc.jpg?1678715957)
台車はサハについていたキッチンのパーツを仕上げて、TR26と交換。ジャンパー栓追加。
屋根がほぼ真っ黒だったのでクレオスブラックグレーに塗り替え、ベンチレーターをカトースロ62用の分売パーツに交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/eb/64202c74acb6321eb9cddb24b1a36dce.jpg?1678716030)
或る日の大甕や鮎川みたい。
ちゃんと写真も撮らなきゃね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/13/7bceb8c5c53cd6915f1405c6d0ed87df.jpg?1678716030)
さて3/12当日。超16番蒸機モデラー金子さんと二人だと荷が重いので、味方を呼びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/13/7bceb8c5c53cd6915f1405c6d0ed87df.jpg?1678716030)
さて3/12当日。超16番蒸機モデラー金子さんと二人だと荷が重いので、味方を呼びました。
ハボフさんとらっきょさん。TMSコンペで上位入賞されてて、ワタシの作品展にも欠かさず来てくださる若手の凄腕モデラーさんたちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/38/cbdb4e9f689f04598b3f1db83943533b.jpg?1678716030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c8/7641260e8f5312405a5339d0a4d7cc7b.jpg?1678716030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/42/5bfdce941a9e4a016d3a592c1a8ff177.jpg?1678716030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4a/32a25a1ff64a3d3beef74207acaa7d9a.jpg?1678716031)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/04/f940b4c3fc7066ad6ac04a54abaf244f.jpg?1678716032)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bf/b9d76ca80d37678270f8ad080f01f4e7.jpg?1678716033)
ぞろぞろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4a/56d961a0d1b0d31e0ef78dfda3023fd3.jpg?1678716033)
京都のN井さん作、都電8000。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/38/cbdb4e9f689f04598b3f1db83943533b.jpg?1678716030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c8/7641260e8f5312405a5339d0a4d7cc7b.jpg?1678716030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/42/5bfdce941a9e4a016d3a592c1a8ff177.jpg?1678716030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4a/32a25a1ff64a3d3beef74207acaa7d9a.jpg?1678716031)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/04/f940b4c3fc7066ad6ac04a54abaf244f.jpg?1678716032)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bf/b9d76ca80d37678270f8ad080f01f4e7.jpg?1678716033)
ぞろぞろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4a/56d961a0d1b0d31e0ef78dfda3023fd3.jpg?1678716033)
京都のN井さん作、都電8000。
旧塗装が決まってます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/723bb797f072929a74e15f6d2d86772e.jpg?1678716033)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/723bb797f072929a74e15f6d2d86772e.jpg?1678716033)
撮影する人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9c/12fc757570aa25ef829e7142eaa232fb.jpg?1678933085)
山形同士を撮られていたのは、モハ106の作者H瀬さん。ノス鉄の切り継ぎで作られていたのが完成されたのですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cd/0197a7746857048cce7e4d34fc17f7f6.jpg?1678716093)
ワタシをこの世界に引きずり込んだO島さんの銀座線。みな作り分けてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c3/5b649cf4166e73dbb18f84da8774c984.jpg?1678716093)
阪急もO島さん。380もこの塗装あったのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a1/2e9695b47a88a501add39434a46cfb22.jpg?1678716093)
ハシゴ友達の長者丸さんの馬面と。
ウサギミックさんのキット、独特な質感がいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d6/07f5cf8926ce51a2def80eb25b881c5d.jpg?1678716093)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d6/07f5cf8926ce51a2def80eb25b881c5d.jpg?1678716093)
ちょっとだけブースを離れトイレに行こうとしたら、Pochi。工房さんのスペースが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c8/38d3d032dad881ac6af3ad331cbf6e93.jpg?1678716093)
こんなふうに発展したんですね。いいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c8/38d3d032dad881ac6af3ad331cbf6e93.jpg?1678716093)
こんなふうに発展したんですね。いいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/63/ffa9087890815d7f3fde325d78984940.jpg?1678716093)
梅桜堂さん。こちらの製品も中の人も素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/874c2e78d2e30e88cd87b1cac80d3309.jpg?1678716096)
カラスw凄w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/69/fba8d533b025d055756b190466fcbcd6.jpg?1678716095)
全て終わって、近所のファミレスで三人で打ち上げ。
ハボフさん新作8550。めちゃくちゃエモい。一部に既成の部品を使った以外はほぼスクラッチ。
詳しくはまた機会をみて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a2/f984b6712b2f09934f0b2d221969f546.jpg?1678716095)
いじくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/96/dcc18f3e152cde8c031f488e7455b195.jpg?1678716096)
ハボフさんの京成初代3000と8550。作りが洗練されてきて凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a2/f984b6712b2f09934f0b2d221969f546.jpg?1678716095)
いじくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/96/dcc18f3e152cde8c031f488e7455b195.jpg?1678716096)
ハボフさんの京成初代3000と8550。作りが洗練されてきて凄い。
若いお二人にも経験値になられたみたいだし、お呼びして本当よかった。
会場でお会いした皆様、楽しい一日をありがとうございました!