いぬのChoco.との暮らし方

罰や叱りを使わず、 動物福祉に則った犬との暮らし方を綴ります♪

動画で記録すること

2023-04-24 | Choco.の健康と自然療法

のんびりがいいね

すこーし歩様がぎこちなく感じたのと家にいるとぐるぐるが止まらないので、お散歩に行きました。外を歩くときには家の中の時のように一か所でぐるぐるはありません。わりあいにまっすぐ歩......

Choco.は高齢になってから治療が必要な病気がなかったので、
暮らしの中の様子を時々動画にとってクリニックの先生に見てもらっていました。
お話しするときに客観的に診ていただけるのはとても大事なことでした。
でもパニック発作とかはなかなか動画に撮れなかったです。

また、呼吸もクリニックではなかなか平常時とはいきませんよね。
なので、家でリラックスしているときや、眠っている時に
動画を撮っていました。
今でも風ちゃんが寝ている時にお腹が上下する様子を撮っています。
(ちょっと早いし浅い感じです)

何かおかしいと思う時だけでなく、
ふだんの様子もとても参考になるそうです。

活動しているときだけでなく
リラックスしている様子も記録しておくといいと思います。

藤の花も咲き始めましたね。



今日はまた冷え込みました

2023-03-14 | Choco.の健康と自然療法
東京都のソメイヨシノの開花宣言がされましたが、
デリバリーの時間は結構冷えて寒かったです。

体調不良になりがちなのは、私たちだけでなく
犬や猫も同じです。
気をつけてあげましょうね。

Choco.さんは若いころは胃腸が丈夫で
下痢やおう吐もほとんどありませんでしたが、
寄る年波には勝てず、おなかの調子が悪かったりが
増えてきました。内臓も老化しますしね。

そんな時薬を使って感じたことは、飲んでる間はよくても、
飲み終わるとまたお腹が緩くなる…=薬が切れなくなる。
これが一番イヤだったんですよね。

だから、腸活する方にシフトしました。
一つは、
 ラムとビーフがあります。
非加熱なので、消化酵素や乳酸菌などの善玉菌がそのまま、
消化吸収を助けてくれます。
トッピングやおやつに使えます。

もう一つは
 
これはChoco.も長く使っていました。
ちょっと米ぬかの香りがするけれど
ご飯に振りかけてもそれほど気にせず食べてましたよ。


他に、漢方も
漢方薬(三仙)[三仙さんせん(消化の養生)]
中医学的方意:健脾和胃、消食導滞
中医学に基づいて配合された植物エキスがペットの健康な消化をサポート
(獣医師の処方が必要)
漢方と言ってもペット用はサプリメント。

お腹は大事ですもんね。
腸の働きをいかによくするか。
年を取ってくると、繊毛が衰えてきて消化力が落ちますからね。
若いうちから腸活がんばりましょう!




フィラリア予防

2022-10-26 | Choco.の健康と自然療法
横浜でのフィラリア予防最終は今年も12月みたいですね。

今年は、飲み始めのころにはいろいろと危うい感じがしたので
ひと月ごとに薬をもらいに行って、今月も飲めた!が目標でした。
亡くなった7月分はなんとか飲めましたが…。


最後の最後しっかりと予防して来年に備えましょうね。
狂犬病予防接種と畜犬登録は飼い主さんの義務です。
そして、予防できる病気のワクチンや投薬も
忘れずにしましょうね。

特に、災害時に一緒の避難ができないかもしれません。
ワクチン接種と狂犬病予防接種は必須です。

避難所は多くのペットが来るし、
愛犬の健康状態にも不安があると
感染症に罹患するリスクが高くなりますからね。

愛犬、愛猫を守るのは飼い主さんだけですよ。

昼間の富士山は雪をかぶっていました。
明日は放射冷却でまた寒い朝になりそうです。
暖かくして、風邪ひかないようにしないとね。

Choco.の経緯

2022-07-11 | Choco.の健康と自然療法
20180118  再検査
20180131  脾臓摘出 APT2000 体重 9230g
20190222  フラジール=抗生物質
       ウルソ、ソヴァマリア、ソフィアアクティブ
20190321  オゾン開始
20190601  夜、胃の中にガス (保田病院)
20191102  ネッシン開始
20190924  抗菌薬反応性腸症(タイロシン)
20200728  薬中止
202110月頃 旋回始まる
20211102  清心服用開始
202111月頃 💩の失敗増えてきた、おしっこもトイレでしなくなる
20211107  ホメオパシーレメディ開始
      起きている間はずっと歩き通すことが増えてきた
20220412  体重6.15kg
20220703  ご飯を食べなくなった
20220705  体重4.95kg
20220709  歩けなくなった
20220711  0:20 旅立ち

          今日のChoco.さん このころは食欲不振だった。
   20190924 抗菌薬反応腸症
           20190222 Choco.のおなか
           20180810 休薬
           20180512 血液検査結果
           20180131 Choco.手術が終わりました
           20180118  Choco.の再検査


熱鍼 33回

2022-07-05 | Choco.の健康と自然療法
今日はメンテナンスディ。
とはいえ、それどころじゃない感じです。

昨日は固形物はもとより、アイスクリームもプリンも
食べようとさえしませんでした。
ぐるぐるも長時間になってくるとどうしても呼吸が早くなるので
水分を取らせたいのですが、器から直接飲もうとしないので、
シリンジに少しずつ取って口の脇から差し入れて飲ませています。
誤嚥にならないように、ゆっくり少しずつ、拒否られたらそこまでなので
たぶん十分とは言えないと思います。

昨日は、やっぱり取りつかれたようにグルグルして
よろけて、ひっくり返って…の繰り返しで、
時々行き倒れたように休むのですが、
また、すぐ起き上がってぐるぐるが始まりました。
この状態ではぐるぐるさせて、私だけ寝るというわけにいかず、
結局のところ付き合って、時々プールから飛び出さないように、
ひっくり返って起き上がれないのを起こしてあげたり…で
完全な徹夜になってしまいました。

それで4時半に朝ん歩に出たのですが…。

ほとんど歩けません。
歩いてもよろけてしまったり、
へたりこんでしまったり。

毎日散歩していたのに、食べられなくなったのが原因か?
急で大きな変化です。

ゆっくり終活が私の希望。
叶えられるといいのですが…😇 

呼吸は?鼓動は?
寝ている時も気になる…。

ネッシンで測った体重は、4.9kg
もう筋肉も脂肪もなさそうです。
あばらは飛び出ているし、おしりのお肉もありません。
そして、ちょっと歯肉炎があって、鼻が詰まっているのも
匂いが感じられずに食欲が落ちている原因かもしれません。
一応抗菌薬の注射をしてもらいました。
点鼻薬ももらっておけばよかったかなぁ…。

クリニックでシリンジをもらって、ちゅ~るごはんを水でゆるめて
食べさせてみたけど、最初の1回は飲み込んだけど
次からは入れたものはそのまま歯の間からこぼれる感じ。
水分だけとってもたかが知れてるしなぁ…。
難しいですね。
一日一日を大切に過ごしたいです。