25日の夜、服部先生のねこセミナー聴講しました。
今回はキャットフードについて。

無一物以外は総合栄養食です。
我が家の猫たちのごはん、
ふうちゃんはもう高齢なので食べるならなんでも、ですが
それでもフィーラインナチュラル、ピュリナワン、
無一物など添加物などに気をつけています。
排泄も大事。Tolettaというシステムトイレで
体重、尿量と回数、うんちの確認ができるようにしています。
みけちゃんは、主食はフィーラインナチュラルで
お肉生活とドライフードをプラスしています。
みけちゃんは、水をほとんど飲まないので
ごはんで水分が摂れるように気をつけています。
あとはおしっこ量のチェックをしています。
これは、catlog boardというシステムトイレで
体重とおしっこうんち量を自動で計測してくれるものですが、
我が家では重宝しています。

キャットフードを選ぶときの注意点について
さまざまな観点からお話がありました。
健康寿命を長くしたいですし、
できればねこにとっておいしいフードを選びたいですし。
我が家の主食は決まっていて、
副食についてもねこにとって
不要なものが入っていないものを
食べさせるように心がけています。
成分表には気をつけてこれからも
安心できるフードを選びたいと思います。