いぬのChoco.との暮らし方

罰や叱りを使わず、 動物福祉に則った犬との暮らし方を綴ります♪

今日は平穏無事に終わるだろうか…

2022-03-31 | 犬に学ぼう♪ 犬を学ぼう♪
さて、今日のChoco.さんは起きている間はぐるぐる回って
そのせいか、ご飯を食べたのは夕方になってから。
そして食べてないから💩もありません。
雨降りで、デリバリーお休みさせてもらったから
ちょっと安心。
手前はオオシマザクラ

でも、お散歩は午前午後2回しっかりと歩きました。
朝は、1時間くらいさまよいながら隣の公園。
春休みだし、サクラ満開だからあちこちで
レジャーシート敷いてお花見している親子。

公園のにおいは格別?
何を考えながら歩いているんだろうか?

今日は平らなところを歩きました。
そういえば走らなかった…。
帰ってからもしばらくはぐるぐるして、
今は、ダウン。

★    ★    ★

デリバリーに行くときによく会うシュナさん。
犬に会うと吠えるから、夜ボッチ散歩しているって言ってました。
見ているとにおい嗅ぎもほとんどせず、ただただ歩くだけなんですよね。

お友だちでもいればまた違うのにね。
私もそうだったことがあるけど、
吠える子を連れて歩くのは確かに肩身が狭いのよね。
なんとなく周りからの目がね…。

ちゃんと学んで「吠えはコミュニケーション」がわかって
どう対処すればいいのか理解できるときっと変われるのよ。
暮らしやすくなれば、それが一番ですものね。

犬の森:私は社会化のドッグトレーナー、ブログより

公園のヤマモモの花
毎年実がなるけど拾ってジャムに…するにはちと小ぶり。

またまたアチャー💦の日

2022-03-30 | 今日のChoco.さん
今日は、バネ指ケアで整骨院だったわたし。
鍼治療で保険を使えるように同意書をもらうため、
整骨院の帰りにクリニックに立ち寄り、買い物をして帰ると・・・
部屋中といってもペットシートに
祭り状態のブツが・・・😱 😭 
朝一度💩したから油断してたよ~。



帰ってすぐに片づけて、ぞうきんがけして
シートも取り換えて…粛々とやりました~。


朝出かける前もちゃんとお散歩したけど、
昼間も暖かかったから気を取り直して
第2弾。

Choco.には反省とかはないですよ~。


いろいろあるのが、高齢犬の毎日。
ケアの方法は数々あるけれど、
たぶんどれも「今よりまし」か「完璧はない」だろうなぁ。
外出中のおむつも飼い主にとって少しは楽かもしれないけれど、
おしっこならまだしも、💩だったら、おむつが外れてしまったら…。
今は歩けるからこそ、私がトイレのタイミングを外さないようにする方が
気が楽かなぁ…。

そんなこんなで、ちょっと凹みましたが、
すっぱり気を取り直してChoco.のお世話したいと思います。

オカメザクラ?

家の中より歩くなら外

2022-03-29 | 今日のChoco.さん
ほんとに具合が悪かった時には
家から出てものの数分で帰宅していたChoco.ですが、
薬をやめて、体調が戻ってからはよく歩くようになりました。
そして、最近は家の中でも起きている間中歩き通しています。

年齢のことや体調のことを考えると
歩きすぎはよくないとは思うのですが、
半面、家の中をぐるぐるするくらいなら
外を歩いた方がいろんな刺激に触れられて
Choco.にとって悪くないのでは?
なにより、クリニックの先生にも
「歩けるなら、外で」と言われて
毎日のお散歩も散トレも寒暖には気をつけつつ
気のすむまでさまよいんぽすることにしています。
もちろん、私の都合で端折ることはありますが、
そんな時でもできれば散歩に出る時間を前倒しして
少しでも時間たっぷり外を楽しめるように
におい嗅ぎができそうな場所、
坂道を昇り降りできる場所
走っても安全な場所を選ぶようにしています。
そうやって今日の散歩も…
スロープを歩く
においを嗅ぐ

安全に駆け上がる
安全に駆け下りる

フルコースのお散歩を満喫できたはず。
明日も十分なアクティビティとエンリッチメントを提供したいです♪

ハナモモ
東洋錦(ボケ)清楚な感じ


今日は休息日

2022-03-28 | 今日のChoco.さん
昨日の散トレでお疲れさんと思われるので、
今日はのんびり過ごしました。(わたしも・・・)




におい嗅ぎメインのお散歩

お散歩中も行ったり来たりはあるけれど
自分で立ち止まってにおい嗅ぎはします。
時間をかけてゆっくり嗅がせてあげるようにしています。

いくらのんびりさせようと思っても
起きている間はやっぱりうろうろ、ぐるぐるし通しなので
やっぱり疲れそう。

で、時々強制的に休ませます。

夜は…
1,2時間おきにごそごそ起きて
態勢を変えようとするので、
そのたびに目が覚めてしまいます。
そして、何回かに1回はおしっこさせます。
💩の時もある…。
おむつをするかは、まだ迷ってます。
おむつしても、ごそごそするたびに起きるのはおなじだもんね。




横浜散トレ 20220327

2022-03-27 | 犬の森・オフ会(One Walk)・リードワークWS
一気に咲いたサクラたち

Choco.が歩けるのなら、家より散トレの方が楽しい♪だろうと
クリニックの先生のおすすめもあって今日も新横浜公園で開催の
散トレ(犬の森オフ会)にChoco.といっしょに行ってきました。


Choco.さん、ちゃっちゃかは歩かないので、
最近は後ろの方から、または、少し早めに次に向かうか…。
今日もひとところにとどまるとグルグルが始まりました。
最近は、Ars-albを2本持って行って途中で飲ませるようにしています。
私の安心のためでもあります。
飲んでぐるぐるが収まるわけではないけれど、
気持ち落ち着く感じがします。
散トレ中に、クラッカーを食べ、やぎミルクを飲みました。
朝ごはんを食べずに来るので、少しでも飲食できると安心です。


今日も「名前を呼んでおやつ」をやりました。
その中で、第3バージョン=名前を呼んで犬から離れ、
追いかけてきてそばまできたらおやつ
これは、脚側歩行への導入と、他の刺激から距離を取ること(こちら大事)。の
練習になります。
こういった練習は、まずは刺激の少ない場所でやるのがいいです。
おうちの中でやるのが一番で、いつでもできますからね。
それから、お散歩途中で、周りに誰もいないようなとき。
有事の時だけっていうのがいちばんもったいないですよ~。
たいてい、成功しませんから(笑)

犬は、リードの張りと同じくらいリードがゆるんだときの感覚がわかるみたい。
これってリードショックとかしないから。
Choco.も前に行こうとして止められると、一瞬リードが張るけれど、
次の瞬間リードをゆるめると「なに?」って私の顔を見ることが多かったです。
でもその感覚は、刺激を一瞬で切らないと執着して、
私を忘れてしまうように思いました。
吠えるかどうか待っちゃいけないように、吠えると思って
行動を起こすことが大切です。
たいてい、今日は吠えないかも…で吠えなかったためしがないものです( ̄∇ ̄)

最近のChoco.さんは、若い時のように血気盛んではないので
他の犬からにおいを嗅がれることも増えてきました。
無反応を返す…というよいお手本です。
若い犬が多いから少しはお役に立てているかな?

今日は暑くなるという予報だったので、心配していましたが、
幸いなことにうすぐもりで気温もそれほど高くならなかったみたいです。
ただ、やっぱりお疲れさんではあるので、
帰宅後はダウンでした。

放射線状に広がる
つくしはもう終わりかな

来月も行けたら行きたいけれど
こればっかりは気温によりますねぇ。