おはようございます。
もう9月最後の日。そして消費税8%最後の日になっちゃいました。
バタバタすると余計なものまで買っちゃいそうなので、
もう出たとこ勝負で行くと腹をくくったワタシです(笑)
25日のセミナーでは、
家庭の獣医学についてのお話もありました。
・家庭でできる健康チェック
・緊急事態の見分け方と応急処置
・人と動物の共通感染症
普段からペットのどこに注目するか。
飼い主ができる健康チェックについてのお話では、
一番身近なのは、やはり体重測定でした。
Choco.は毎朝ご飯前に必ず計量して、記録しています。
最近は太った心配よりは痩せたことを心配しますが
変動と💩や食欲の様子から獣医さんにいくかどうかの判断のひとつとしています。
言ってるそばから、今日はちょっと怪しいところがあるChoco.さんです。
減らしたタイロシンを元に戻そうと思います。
そのほかにも家庭で飼い主さんができることは結構あって
そういうチェック項目を知っていること、何かの時には動画を撮っておくこと。
専門家であるお医者さんに正しい情報を伝えられると思います。
緊急事態の判断も、普段から情報を入れておくと安心だと思います。
Choco.の6月の救急病院騒動では、お仲間から胃捻転について聞いたことがあって、
それは緊急を要する病気ということを知っていたのが、
躊躇せずに救急病院に行けた結果に結びつきました。
もし、そういう話を聞いていなければ、
吐きたいのに吐けないだけしか見ていなかったら
様子見してしまっていたかもしれません。
でも、体をさわったらパンパンで、お腹が動いていない状態…。
これは尋常じゃないと、すぐにピンときて病院に連絡しました。
病院で待っている間も気が気じゃありませんでしたが、
Choco.の場合は幸い💩が出て、お腹の中に空間ができて
内臓が動けたおかげと、拡張はしていたものの、
捻転を起こしていなかったので、重篤なところまでいかずに済みました。
私は、横浜の夜間救急病院の場所は横浜散トレの時に知っていましたが、
急を要する場合には少し遠いのが気になって、地元での夜間診療をしてもらえる
病院を見つけておいてありました。
そこは私の希望する診療方針ではないので、あくまでも緊急時のみですが…。
また、大型犬やエキゾチックアニマルなどを飼っている方は
対応可能かどうかも何もない時に確認しておいたほうがよいと思います。
応急処置や、蘇生法なども知っていたほうがよいと思います。
何事も平時から準備の一環としてやれることはやっておきましょう。
ご参考まで…
DVMsどうぶつ医療センター横浜 (都筑区)
保田動物病院(戸塚区)
相模原どうぶつ医療センター(相模原市南区)
湘南夜間救急動物病院SEAMeC(藤沢市片瀬)
夜間救急動物医療センター(平塚市)
特にかかりつけの動物病院が夜間対応されていない時には
絶対に必要です。
ズーノーシス(人と動物の共通感染症)には、
身近な犬やねこ、野生動物などから人に感染するものが多くあります。
人同士では感染しないものもあります。
そして、ペットを飼っている人はあまり気にしていないことが多く、
ペットを飼っていない人はより不安に思っています。
災害時の避難所には体調が思わしくない人、高齢者、幼児などもいますから
特に気をつける必要があります。
ワクチン等で予防できる病気は、ちゃんと予防しておくことも大切です。
狂犬病は発症すると致死率100%と言われています。
狂犬病予防接種は犬の登録とともに飼い主の義務ですから。
ワクチンの接種率が下がってきているのが心配です。
参考にしてくださいね。
*シェルターメディスンについては、またの機会に・・・。