25日の夜、服部先生のねこセミナー聴講しました。
今回はキャットフードについて。
無一物以外は総合栄養食です。
我が家の猫たちのごはん、
ふうちゃんはもう高齢なので食べるならなんでも、ですが
それでもフィーラインナチュラル、ピュリナワン、
無一物など添加物などに気をつけています。
排泄も大事。Tolettaというシステムトイレで
体重、尿量と回数、うんちの確認ができるようにしています。
みけちゃんは、主食はフィーラインナチュラルで
お肉生活とドライフードをプラスしています。
みけちゃんは、水をほとんど飲まないので
ごはんで水分が摂れるように気をつけています。
あとはおしっこ量のチェックをしています。
これは、catlog boardというシステムトイレで
体重とおしっこうんち量を自動で計測してくれるものですが、
我が家では重宝しています。
キャットフードを選ぶときの注意点について
さまざまな観点からお話がありました。
健康寿命を長くしたいですし、
できればねこにとっておいしいフードを選びたいですし。
我が家の主食は決まっていて、
副食についてもねこにとって
不要なものが入っていないものを
食べさせるように心がけています。
成分表には気をつけてこれからも
安心できるフードを選びたいと思います。
ごはんについて思い出したのは、以前、ドッグフードを買ったつもりでキャットフードだったことがありました><
獣医さんに聞いたら「犬が猫用を食べても大丈夫だけれど、逆はダメです」と。
猫ちゃんには、魚に含まれている栄養素が不可欠なんでしたね。
おはようございます。
ねこは好みがはっきりしていて、猫砂もこれはよい、これはイヤがあるのですよ。
我が家はシステムトイレを使ってくれていますが、友だちの猫はだめでした。
高齢犬になってご飯をあれもこれもダメってなったときに、猫ご飯をあげてみることありますよ。においが強いし、ドッグフードより味も濃いみたいです。
>おはようございます。... への返信
犬用のトイレシートは、多少の商品差はあってもほとんど同じなのに、猫ちゃんはトイレ砂まで、デリケートですね。
犬に猫ごはん、良いことをききました。
次は間違いではなく、必要な時に利用するようにしますww