いぬのChoco.との暮らし方

罰や叱りを使わず、 動物福祉に則った犬との暮らし方を綴ります♪

皮膚の炎症にも気をつけて

2023-08-12 | Choco.の健康と自然療法
この時期、暑さで水分不足と免疫力が落ち気味です。
そんな時には体調不良になったり
皮膚の炎症が起きやすいと思います。
Choco.は、毎年のように毛包炎に悩まされました。
毛包炎は細菌感染で皮膚につぶつぶができて
毛穴が詰まったようなものです。
ヒトでいうニキビみたいな感じ。
抗生剤を使ったり、炎症サポートを使っていました。
あとは、水分もご飯で摂れるように、
免疫力が落ちないように、
ご飯の内容に気をつけました。

良質のタンパク質、たっぷりの食物繊維、
抗酸化食品、発酵食品を摂るようにしましょうね。

Choco.の毛包炎
黒っぽく見えるのは治りかけ。

まだまだ暑い日が続きそう。
ヒトも犬も体調管理に気をつけて過ごしましょうね。





体調に気をつけて

2023-07-17 | Choco.の健康と自然療法
毎日熱中症警戒アラートが出ているChoco.地方です。
隣の公園の野球場では毎日夏の甲子園の予選が開催されています。
一番暑い時間帯の試合なので、心配ですが、
元気な声援が聞こえてきているので、大丈夫なのかな?

Choco.さんも高齢になってから
暑い時期には
お腹が緩くなることが増えました。
腸内細菌のバランスだったり、
高齢になって腸の繊毛が短くなり
栄養の吸収が悪くなったりで
消化吸収に難ありでしたね。

そのためには、少しの量でもしっかり栄養が取れるように
良質なたんぱく質がとれる食材を選んだり、
腸の働きを助けるサプリメントを取り入れていました。
老犬用のフードは、活動量が減るということで
総カロリーが少なめになっているものが多かったり、
繊維質を増やしてあったりするものもあるので、
特に成分表はしっかりと確認した方がいいと思います。

ヒトでも高齢者にもお肉を薦められるように、
それと一緒と考えるといいです。

暑い時には犬も食欲が落ちたり、
消化能力が下がってしまったりしますから、
気をつけてあげてくださいね。

散歩も土の上、草の上、日かげ

体調管理

2023-06-28 | Choco.の健康と自然療法
ここのところ、気温の上昇だけでなく、湿度がすごいです。
部屋の中でエアコンつけても72%って表示の携帯用熱中症計。
もちろん警戒ランプがついています。

この前作ったシソジュースと梅ジュース、
糖分もそこそこあるから飲みすぎには注意だけれど
それでも飲んじゃう( ̄∇ ̄)

Choco.がいないので、早朝散歩はないけれど、
ねこのデリバリーの時間帯もそれほど過ごしやすくないですね。
今日も風が生暖かく、あげく雨がぱらつきましたからね。

犬も猫もヒトも体調に気をつけないといけないですね。

田んぼに入れる水用の水路
流れがあるのでがんばって歩いていました。

Choco.は水路の水を飲むことはありませんでしたが、
クリニックでは川の水や湖の水など水遊びが好きな犬、
水たまりの水をなめる犬、キャンプなど野生動物のそばに行く犬は
注意が必要と言われていました。
うちの近くには雑木林、原っぱ、畑…などが点在しているし、
私もデリバリー中にタヌキにも遭遇するし、
ご飯に来たねこが小さなネズミをつかまえたこともあるし、
だから原っぱの水たまりなんかは気をつけていました。

そういう時に心配なのが、犬レプトスピラ症ですね。
病原性レプトスピラ菌に感染した動物の尿で
汚染された土や水を口にしたり、
また触れたりすることで感染します。
症状が出ない「不顕性」、
腎炎や出血性胃腸炎などになる「出血型」、
痙攣や嘔吐、黄疸などが出る「黄疸型」があり、
人間にも感染する「人獣共通感染症」です
レプトスピラ菌には250以上の血清型があり、
混合ワクチンに入っている血清型は
「イクテロヘモラジー(コペンハーゲニ―)」
「カニコーラ」「ヘブドマディス」「オータムナリス」
「オーストラリス」などです。
ヒトからヒトの感染はありません。
レプトスピラ感染症の発症が確認された地域では
単体のワクチン接種もできる動物病院もあるそうですね。


ワクチン接種は飼い主さんにゆだねられていますよね。
私も今のクリニックに転院したのは
前の病院では一律8種と言われたからです。
Choco.の生活環境を考えた時、
基本の5種で不都合がなかったから。
それも今の先生とよく相談して決めました。

もし、気になることがあるならば、専門家に聞くことが一番です。
まちがってもネットの情報を鵜呑みにしない方がいいと思います。


今年も後半戦ですね。

2023-06-01 | Choco.の健康と自然療法

今日も暑いです!

まとまった睡眠がとれていないせいかなかなか朝ん歩のサマータイムへの移行ができていません。朝の支度があれやこれやあって、今日もやっと行けたのは8時半すぎ。なので、できる限り日か......

このころは暑さが心配だったなぁ…。

今日は蒸し暑かったですね。
そして明日明後日は台風の影響で雨模様ですね。
いっしょに梅雨入り宣言もされるんでしょうか?

この時期は、Choco.も細菌性皮膚炎や毛包炎という
湿疹に悩まされました。
今日気がついた、風ちゃん、耳のところがかゆいみたいです。
皮膚真菌症だと円形に脱毛があるみたいだけど
写真だけじゃ判断できないかもなぁ。
オゾンクリームを塗っておきましたが、
明日にでもクリニックに相談してみようと思います。

梅雨の時期は多湿だけでなく
気温の変化、気圧の変化いろいろあるので、
体調管理は人も犬猫も気をつけましょうね。

この暑さ大丈夫ですかね

2023-05-17 | Choco.の健康と自然療法
5月に29℃ってどうなることやら。

暑いってこんな感じ?

友だちのわんこさん、マラセチアがなかなか治らなくて
靴履かせて歩いていました。
足を洗ったら完全に乾かさないと悪化するので、
靴を履かせていれば毎回足を洗わなくてもいいからだって。
靴を履かせたら蒸れると思うのだけどどうなんだろう?

Choco.も毎年のように夏になると皮膚炎になってました。
犬や猫は塗り薬はなめとってしまうし、
痒くてなめればそれも不潔になっちゃうし
私も苦労した覚えがあります。
難しいけど皮膚はなるべく清潔にして乾かすことなんですけどね。
ふだんから、お腹、肉球の間、耳などチェックしてあげるといいですよ。