いぬのChoco.との暮らし方

罰や叱りを使わず、 動物福祉に則った犬との暮らし方を綴ります♪

お口チャックは防御かもしれない

2022-07-07 | 今日のChoco.さん

昨日、由香先生に言われた
Choco.さんの「お口チャック」。
その先には「飲み込めない」があるんですよね。
私の父は亡くなる前、ご飯を飲み込めなかったんですよね。
それで、父は次から次へ食べ物を口に入れてたんですよ。
食べ物はその先(食道)に行けないから
口の中が食べ物一杯になって結局口から出すほかなかったんです。
しかも、口の中の食べ物は気管にも押し出されていたはずで
誤嚥性肺炎の原因はそういうことだったんだと
今は思っています。

Choco.の場合は、自分では食べられないから
私が食べさせようとしたら
父と同じことになると思うんです。
だから、Choco.の「お口チャック」は
私にそれをさせて、結果後悔させないため、
もちろん自分の身を守る行為だと思いました。



だから、水分は水のみ。
お皿から飲めるなら…に切り替えました。
やはりシリンジは、Choco.の飲むタイミングとずれがありそうで
誤嚥につながる可能性を捨てきれないからです。
流動食といっても粘性の食べ物は飲む力を必要とするのでは?
と思うし、どうせ栄養になるほどは食べられないので
もういいかなと思っています。

夜の間はほとんど起きていて動いています。
プールからは飛び出すし、隙間に顔を突っ込むし
今朝なんかデリバリー用のトートバッグの手提げ部分に
首を突っ込んで回ってしまい、手提げのテープが首に巻き付いて
Choco.が吠えて教えてくれなければ危ういところでした。
それほど長くなくて、1巻だけでよかったし、
Choco.が声を出せてよかったです。
Choco.が動けないでいたのがテープが首に巻きついていたからなんて
Choco.を抱っこするまでわからなかったし…💦💦
特にひも状のものは厳重注意です!



新しい1日が始まりました。
今日も何事もなくおだやかな日でありますように~💛


お口チャック

2022-07-06 | 今日のChoco.さん
7月3日朝ごはんを最後に
ご飯を食べていないChoco.さんです。
口を開けないのでちゅ~るごはんを
水でのばしてシリンジでとって
口に入れてみるのですが、
飲み込むこともあれば、
そのままこぼれてしまうこともあります。

ご飯をたべなければ、体力は落ちるばかり。
あっという間に足がふらつき、
ちゃんとは歩けずに転びますし、
転んで起き上がるのも容易ではなく
じたばたするので、
余計に消耗しそうです。

夜はほとんど寝ていないかもしれません。
ずっとうろうろするし、ひっくり返ってバタバタするし
ときどき行き倒れて眠ったように思っても
それほど長時間寝ているわけでなく、
また起き上がれなくてバタバタするので
起こしてあげるとグルグルと歩き続けます。


今朝のさんぽ
ハーネスで釣ってます。

使っていたレメディがそろそろ終わるので、
由香先生に近況報告を兼ねてメールしたところ…

チョコさんですが、お口にチャックがされたようです。
流動食が呑み込めないときは、
嚥下する力と平行して神経の伝達がもうできない状態です。
鼻がフガフガするのも唾液も飲みにくい状態で
喉に残ってしまっているのではないかと思います。
高齢者が病院で痰の吸引を受けますよね、その状況かと思います。
そろそろ旅立ちの準備に入っているようです。

平熱38度前後より優位に落ちてくるといよいよです。
お口にチャックがされましたから
タブレットも与えることが難しいと思います。
今、耐え難い苦痛があるわけではありませんから、
お口に入れるケアはもう終了して良いですよ。
見守りの段階に入られたと思います。
それでも時間や体調の波でお水が飲めたり、
流動食も飲めたりすることがあるかも知れません。
誤嚥に注意して飲めるタイミングが無いか
チャレンジはしてあげるといいデス。

との返信がありました。
こう言われるとやっぱりさみしいですが、
Choco.自身が欲得なしに毎日淡々と暮らしているのは
本当によくわかります。
なので、一日一日を大切にていねいに暮らしていられるように
サポートしようと改めて思いました。

ピンクのアジサイの花ことばは…
「元気な女性」「強い愛情」
Choco.にささげたいですね。

うまく食べられない

2022-07-04 | 今日のChoco.さん
昨日1日の様子を見ていると、
何かに衝かれたようにぐるぐるが止まらない。
しかも足元がおぼつかないので、
あちこちにぶつかったり、よろけてしまったり…。
止めようとしても、跳ねのけて起きようとするのくり返し。
休むのは、へたり込んで行き倒れるときだけ…。
それは、日中も夜もです。

昨日の夜は、おむつして
プールの底にペット用の洗えるシートを入れて
そこでグルグルしてもらいました。
ときどき飛び出しそうになったりするけれど
ケガは心配ないのでよいのですが、
結構歩く足音がガサガサとうるさいのです…( ̄∇ ̄)
そして、ずっとぐるぐるしているので、
私も思うように寝られなかったです。

あと、昨日の夜ごはん食べませんでした。
なんか食べ方を忘れてしまったようで
口も開けないし、何かの拍子に口に入っても出ちゃうんです。
やわらかいのも、少しかみごこちがあるものもです。
今朝もなんとか甘酒は飲みましたが、
飲み方もぎこちないです。
動き回るので点滴は難しいと思う。
そうするのがいいのかどうかも…。


まさにこれ!

今日は休診日で1日そのままいるのは心もとないですが、
明日は熱鍼の日でクリニックに行くので
先生に相談してこようと思います。
たぶん、これもChoco.の終活と言われて
Choco.に任せることになるかもです…。
前にもそんなことがありましたもんね…。


朝ん歩も、歩き始めたところでへたり込みました~💦
こんなことは初めてですが、
ひと晩じゅう歩き通しなんだから仕方ないでしょうね。

1食食べなかっただけでも
ハーネスがブカブカです。




なかなか眠らないChoco.

2022-07-03 | 今日のChoco.さん
昨日は、結構ぐるぐるしていて、
夜ん歩も行ったのにもかかわらず
なかなか眠らなくて、
しかも寝たかと思うと短時間で目が覚めて
またぐるぐる…。
布団の上でぐるぐるするので、
私の足に乗り上げたり、落ちそうになったり
落ちてしまったりで落ち着かないので
2時になっても3時になっても私も寝られず…( ̄∇ ̄)
最終的には行き倒れていました…それが4時半ごろ。

やっと寝たなら、朝んぽはお休みにしようかと思ったけど
5時半ごろに起きてきたので、甘酒と軽く朝ごはんを食べさせて
散歩に行きました。
今日は曇っていて、ときどき雨がぱらついたけど
一通り歩けました。





家に帰ってもぐるぐるは止まりません…。
あげくに、布団の上でぐるぐるしながらのおしっこ…💦
また洗濯物が増えました!

若い時にはやれ吠える、やれ咬む…とかを問題にしがちだけど
高齢になって今度は排泄の問題、ご飯の問題…ちがった悩みが
増えてくるもんです。
あれやこれやあって、それが犬と暮らすこと。
正しく学んで、犬にも人にも安心な方法で解決して
おおらかに毎日過ごせるように
犬との暮らしを積み重ねていきましょう!!

吠える犬も、咬む犬も
どんな犬にも「叱らない」犬に優しい、
動物福祉に則ったしつけトレーニングです。
社会化を重視し、
犬の世界ではまだまだなエンリッチメントを提唱。

動物行動学、行動分析学、応用動物行動分析学(ABA)、
カーミングシグナルとボディランゲージ、
そして、お散歩トレーニングと
ロングリードを使ったリードワーク。
犬の行動と感情の両方に働きかけます。
トレーニングですが、犬とヒトのコンディショニング
といっても過言ではありません。

飼い主のための学び舎「犬の森」です。




来週は台風だってよっ

2022-07-02 | 今日のChoco.さん
毎日猛暑のChoco.地方です。
一雨ほしいところですが、
一雨が台風ってことになると違ってきますよね。
明日の雨予報も台風の影響なのかな?
被害がないように願っています。

Choco.さん、
早朝んぽに行けるかどうかは
起床状況に寄ります。
今日は、5時にお目覚め。
甘酒をちょっと飲ませてから出かけました。



今日は隣の公園。
広場をぐるぐる
ちょっと朝露がおりていて
気持ちよかったんじゃないかしら?
クチナシって今頃だったっけ?

最近はデリバリーから帰ってからも
少しだけ散歩します。


少し明るいところを歩くようにしています。

今日は三日月

今日はデリバリーの時にもどこかで花火の音がしていましたが、
帰宅後も音が聞こえたので我が家の窓から見たら…。
見えましたよ~。

20220702 どこかで花火大会
座間キャンプ・米国独立記念祭の花火だったらしい。


花火の音も怖い子はいるので、気をつけてあげてね。