今日は秋らしい1日になりそう…だといいのですが、
今日から娘がリモートワークです。
あまり騒ぐメンツはいないので大丈夫ではありますけどね。
落ち着こう~と思う時
私たちは深呼吸しますよね。
それでも緊張している時はなかなか深呼吸難しくないですか?
吸うより吐くを意識して…。
吸う時は吐き切った状態から始めます。
ヨガの時には目を軽く閉じ鼻から吸い、おなかを風船のように膨らませて
吐くときにも鼻から細く長くおなかがぺったんこになるまで
吐き切ります。
犬は深呼吸はしないので、
落ち着こうと思ったときどうするかというと、
地面のにおいを嗅いだりします。
やっぱり鼻を使うんですよね。
ただ、それはできる子できない子がいるので、
できない子には教えてあげてほしいです。
やり方は簡単。
お散歩途中のにおい嗅ぎをじっくりやらせてあげること。
スンスン音が聞こえることもある♪

草の中だって行っちゃうよ♪
拾い食いが心配な子は…

変なものが落ちてなさそうな場所で、
持ってきたおやつをばらまいて
探させるのも鼻を使う練習になりますよ。
ぶっつけ本番ほど犬にも人にも悲しい結果をもたらします。
お散歩でやる前に、おうちの中でおやつ探しもいいですよ。
簡単なのは、マイクロファイバーのバスマットの上に
ドライフードやちいさなおやつをばらまいて探してもらう。
ご飯はばらまいて探しながら食べてもらう。
ご飯を瞬殺~なんて子にもとても有効な方法です。
そして鼻を使うので、リラックス効果抜群ですしね。

仲間と一緒に探すのも楽しい♪
動物に人のお行儀を求めなくてもね…と思っています。
犬とお散歩しなくなったら
お花の写真も撮らなくなって
ブログがちょっと寂しい~。

昨夜の月
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます