今日はChoco.の12回目のお誕生日です
昨日は勝手に「Choco.お誕生日記念」とネーミングして参加したお散歩会&カフェトレでした♪
8か月の時にうちに来て、今はまぁまぁで過ごしてきてると思います。
猫たちだけだったら、動物の勉強をしようとは思わなかったにちがいないです。
これも今考えると猫もまた飼い主さんの学びが必要だと思っていますが…。
Choco.がうちに来て、しつけのこと、暮らし方のことが目の前に突き付けられて
見る本と言えば「HOW TO」もので、「おりこうさんにするには?」や
「吠え癖を治す」「咬み癖を治す」的なものばかり。
それらを順繰りに試して、全く改善が感じられず・・・( ̄∇ ̄)
ずいぶん経って半ばあきらめたころに出会ったチャーリードッグスクール。
「お散歩トレーニング」というスタイルのいままでと全く違うメソッドに驚き、
なぜこういう考え方なのかに引かれて丸4年。
理念から学ぶ、学問的に学ぶ、ワークから学ぶ
そして、飼い主が変わる、犬さんが変わるを目の当たりにしてきました。
Choco.12歳。
誰に聞いてもそろそろいろんな節目が訪れると言われます。
できるだけ心身ともに健康に過ごせるように整えていきたいと思っています。
昨日のお散歩会ではトイプーのかいる君には吠えちゃったけれどこれは想定内。
何度か会えば大丈夫になると思います。
なんども一緒のアポちゃん。
アポちゃんにとってはちょっと近すぎたかな?
初参加の黒ポメのきゅうちゃん。
こっそり確認(笑)
レアレアさんが特別お祝いしてくれた
バースディパンケーキタワー♪
夕飯のデザートでも食べたよ♪
チャーリーママさん、ご一緒した犬さんたちとお仲間さん、
そしてスペシャルサンクスはLeaLeaさんに…♪
曇っていたけど、それほどの冷え込みがなくてよかったです。
また、よろしくお願いします。
本当の社会化期に社会化されずに飼い主さんに託された命は
いびつなところが多いと思います。
そのいびつは、犬さんのせいではありません。
社会化期に十分に社会化されなかったとしても
一生をかけて犬さんの体や心の負担にならない方法で
飼い主さんが犬さんの社会化を積み重ねていくことができます。
まずは「命の安全」がどういうことかから考えてみたらいかかでしょうか?
どなたでも参加できるワンラボ(ワンコ研究所)
お問い合わせくださいね。
新春学び始めは
CDS主催 2017年新春特別講座
☆犬との暮らしは楽しいですか☆
問題診療最前線で活躍される
荒田先生をお招きしての1時間半。
ぜひご参加ください