マーケティング研究 他社事例 655 「営業利益率が50%の超高収益企業」 ~コロナ禍でも強かったキーエンス~
『自社工場を持たない、統合報告書を作らない、創立記念日がない、そして単体の平均給与が年1800万円超』
合理主義経営と高収益、給与の高さで知られているキーエンスは、ファクトリーオートメーション(FA)向けのセンサーや計測器といった分野を手掛けており、時価総額は8月時点で11兆900億円と東証1部でトヨタ自動車、ソフトバンクグループに次ぐ、第3位となっています。
2020年4~6月期連結決算は、売上高が1099億円と前年同期比18%減りました。
純利益も365億円で21%減と、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて設備投資が急激に落ち込み、FAのセンサー需要が鈍り、製造業関係者の間では、コロナ禍でキーエンスが被る打撃は小さく無いと見る向きもありました。
キーエンスが強いのは足で稼ぐ営業です。
通うだけではありません、製造現場の声を拾い、顧客の困りごとをニーズカードにまとめ、開発にフィードバックして新製品に生かすのです。
工場の改善を次々に提案する強みが、設備投資マインドの冷え込みに加え、対面しにくいコロナ禍で大きく影響してしまいました。
ウエブセミナーを実施するなど顧客サービスを広げたものの、訴求は難しかったようです。
それにも関わらず、市場関係者からは「やはり強い」という声が聞かれて来たのです。
粗利率は81%で営業利益率は47%と売り上げ減を最小限に抑え、コスト管理も行き届いていているというのです。
「高収益を維持する仕組みが組織にビルドインされている」
そんな声も聞えてきます。
年間給与のうち3~4割を業績連動のボーナスとし、月次、四半期、半期と何度にも分けて支給します。
営業や研究開発部門だけでなく、総務や人事といった間接部門も対象にしています。
コストの多くを占める人件費を業績に直ちに連動させることで収益を安定させ、社員のモチベーション向上も狙っているのです。
昇給、昇格も半年周期となっています。
コロナ感染拡大の初期には製造業の設備投資は急減したものの、ここにきて人手に頼らない向上自動化のニーズは高まっています。
工場内の3密を避けようという流れに加え、コロナの影響で生産調整を迫られたメーカーの間では、不測の事態に備え、あらかじめ自動化を進めておこうという機運も高まっています。
いざ生産調整となった時点での人員の整理には困難が伴うためです。
対面営業の再開に加え、オンラインでの新たな営業スタイルも確立出来れば、高まる需要を取り込み、更なる成長につながりそうですね。
下記は彩りプロジェクトのご紹介です。
ご興味があればご一読下さい。
経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。
彩りプロジェクトでは、風土改革を軸にした「私の職場研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。ITソフトメーカー、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。
研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。
保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。
また、貴社に伺って行う研修を40,000円(1h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
メール info@irodori-pro.jp
HP https://www.fuudokaikaku.com/
お問合せ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/
成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣
『自社工場を持たない、統合報告書を作らない、創立記念日がない、そして単体の平均給与が年1800万円超』
合理主義経営と高収益、給与の高さで知られているキーエンスは、ファクトリーオートメーション(FA)向けのセンサーや計測器といった分野を手掛けており、時価総額は8月時点で11兆900億円と東証1部でトヨタ自動車、ソフトバンクグループに次ぐ、第3位となっています。
2020年4~6月期連結決算は、売上高が1099億円と前年同期比18%減りました。
純利益も365億円で21%減と、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて設備投資が急激に落ち込み、FAのセンサー需要が鈍り、製造業関係者の間では、コロナ禍でキーエンスが被る打撃は小さく無いと見る向きもありました。
キーエンスが強いのは足で稼ぐ営業です。
通うだけではありません、製造現場の声を拾い、顧客の困りごとをニーズカードにまとめ、開発にフィードバックして新製品に生かすのです。
工場の改善を次々に提案する強みが、設備投資マインドの冷え込みに加え、対面しにくいコロナ禍で大きく影響してしまいました。
ウエブセミナーを実施するなど顧客サービスを広げたものの、訴求は難しかったようです。
それにも関わらず、市場関係者からは「やはり強い」という声が聞かれて来たのです。
粗利率は81%で営業利益率は47%と売り上げ減を最小限に抑え、コスト管理も行き届いていているというのです。
「高収益を維持する仕組みが組織にビルドインされている」
そんな声も聞えてきます。
年間給与のうち3~4割を業績連動のボーナスとし、月次、四半期、半期と何度にも分けて支給します。
営業や研究開発部門だけでなく、総務や人事といった間接部門も対象にしています。
コストの多くを占める人件費を業績に直ちに連動させることで収益を安定させ、社員のモチベーション向上も狙っているのです。
昇給、昇格も半年周期となっています。
コロナ感染拡大の初期には製造業の設備投資は急減したものの、ここにきて人手に頼らない向上自動化のニーズは高まっています。
工場内の3密を避けようという流れに加え、コロナの影響で生産調整を迫られたメーカーの間では、不測の事態に備え、あらかじめ自動化を進めておこうという機運も高まっています。
いざ生産調整となった時点での人員の整理には困難が伴うためです。
対面営業の再開に加え、オンラインでの新たな営業スタイルも確立出来れば、高まる需要を取り込み、更なる成長につながりそうですね。
下記は彩りプロジェクトのご紹介です。
ご興味があればご一読下さい。
経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。
彩りプロジェクトでは、風土改革を軸にした「私の職場研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。ITソフトメーカー、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。
研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。
保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。
また、貴社に伺って行う研修を40,000円(1h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
メール info@irodori-pro.jp
HP https://www.fuudokaikaku.com/
お問合せ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/
成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣