おや? なんだろう? おもしろいね~ と自然に笑顔になり、楽しんで取り組みたいですね。 まさしくそれは彩りですね!!

卓越性の探究者、波田野が皆さんに販売戦略・営業手法についてや、コミュニケーションについて思う事をお届けします。

マーケティング研究 他社事例 その184 スタートアップ活性化③~今後の課題~

2018-01-21 08:14:34 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。

このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



スタートアップ活性化③~今後の課題~

もちろん、バラ色の未来だけが待ち受けているわけではありません。

依然としてこうした動きに機敏な大企業は限られています。

数年での人事異動が繰り返され、決裁権が担当者に委譲されていない企業も散見されるようです。

現場の意識が改革されたとしても、大企業が「上」、中小企業は「下」という意識が拭い去れない経営幹部は依然少なくありません。

同様に、スタートアップにも課題があります。

特に上場という通過点への到達に注力するあまり、事業モデルが矮小化(こじんまりとする事)し、投資が不十分となり、規模と質の両面から大企業の真のパートナーとなるには不十分な企業が目立ちます。

スタートアップが一定の規模に成長する事は、20年前に比較すればはるかに容易になりました。

だからこそ、社会を変える事業を生み出すべく、大企業の力を最大限に活用し、数千億円、数兆円の規模の事業を視野に入れた事業展開を意識すべきです。

そうでなければ、日本経済全体へのスタートアップの貢献は限定的なままとなってしまいます。

大企業には、自社の経営資源を最大限に活用し、スタートアップに主導権を与えることにより、逆にその成長の果実を取り込むという意識が求められています。

スタートアップの小さな事業価値からそれを見くびるのではなく、その非連続的な成長の可能性を期待値として高く評価する姿勢が求められます。

成功よりも失敗がはるかに多い現実を許容し、その一部の成功を大きく加速させる体制をさらに整備することが、未来の競争力を左右すると思われます。



「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。


保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

HP https://www.fuudokaikaku.com/

お問合せ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 





現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、金融支援を必要とする企業の経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

また、「早期経営改善計画策定支援事業」は、同様に策定する際の費用の2/3補助があり、上限は20万円です。

こちらの「早期経営改善計画策定支援制度」は金融支援を要しないものですので、容易に取得しやすいのが特徴です。

メリットとして、金融機関との信頼関係を構築する為の制度としては有用です。

なぜなら、経営内容を開示する事、計画進捗のモニタリングを金融機関に報告する事は、金融機関が企業を評価する際に「事業性の評価」をしやすくなります。

金融機関は担保に頼らずに融資するには、「事業性の評価」が不可欠です。

「事業性の評価」とは、金融機関がその企業の事業を理解する事です。

「事業性の評価」に積極的な金融機関とそうではない金融機関がありますが、これからの金融機関とのお付き合いの仕方として、有用な制度となりますので是非ご利用下さい。

※このような方(会社)におすすめです。(中小企業庁資料より)

・ここのところ、資金繰りが不安定だ

・よくわからないが売上げが減少している

・自社の状況を客観的に把握したい

・専門家等から経営に関するアドバイスが欲しい

・経営改善の進捗についてフォローアップをお願いしたい

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

→ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケティング研究 他社事例 その183 スタートアップ活性化②~連携の3つの理由~

2018-01-20 06:22:38 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。

このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



スタートアップ活性化②~連携の3つの理由~

こうした大企業とスタートアップの連携が促進されてきた背景は、3つの要因に整理できます。

第一に、スタートアップ側の成熟が進んできました。

2006年の「ライブドア・ショック」の頃までは、スタートアップの事業規模はまだ小さく、事業領域もインターネットの世界に閉じこもっていた印象があります。

大企業との連携を図るよりも、それに挑戦しようとする機運が支配しており、大企業の組織や意思決定の特性を理解する人材も限られていました。

しかし、スタートアップは徐々にその事業規模・事業領域を拡大、多種多彩な事業領域に進出して大企業との協業関係を深めてきました。

次第に大企業の特性を理解する人材が数多く経営に参加し始め、こうした人材が大企業の言語を翻訳、連携の窓口になったのです。

第二に、大企業側の組織や経営の在り方が変わり始めてきたことも事実です。

伝統的な年功序列、終身雇用制度、系列経営のあり方が崩壊しつつあり、能力がある人材や外部の組織を評価し、それを最大限に活用しようとする機運が高まってきました。

今やほとんどの事業領域においてITを取りいれることが不可避であり、それを自社内部だけで対応することは無謀に近いんです。

その事実に、ついに腰の重い大企業も数々の失敗や停滞から気づき始めています。

スタートアップと大企業の両者の変化を背景に、第三の要因としての媒介者の存在を無視することは出来ません。

例えば、過去に株式上場に成功し、大手IT企業の経営経験を持つエンジェル投資家が、次に世代のスタートアップを大手企業の担当者や業界の重鎮に引き合わせています。

会計士、弁護士、コンサルタント、ヘッドハンターといった専門家が、組織の壁を越えて知識と経験を伝播させ、新しい人と組織のつながりを支援しています。

銀行系のVC(ベンチャーキャピタル)はその取引先を紹介し、また独立系ベンチャーキャピタルも自身への投資家である大手企業をその投資先企業につないでいるのです。

大企業とスタートアップを結びつけることを専業とする企業や団体も数多く登場してきました。

このように、様々な経路から大企業とスタートアップが結びつき始めています。

その結果が、これまでにない新しい構造を持つ、スタートアップと大企業の連携の在り方となっているのです。

(続く)



「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。


保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

HP https://www.fuudokaikaku.com/

お問合せ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 





現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、金融支援を必要とする企業の経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

また、「早期経営改善計画策定支援事業」は、同様に策定する際の費用の2/3補助があり、上限は20万円です。

こちらの「早期経営改善計画策定支援制度」は金融支援を要しないものですので、容易に取得しやすいのが特徴です。

メリットとして、金融機関との信頼関係を構築する為の制度としては有用です。

なぜなら、経営内容を開示する事、計画進捗のモニタリングを金融機関に報告する事は、金融機関が企業を評価する際に「事業性の評価」をしやすくなります。

金融機関は担保に頼らずに融資するには、「事業性の評価」が不可欠です。

「事業性の評価」とは、金融機関がその企業の事業を理解する事です。

「事業性の評価」に積極的な金融機関とそうではない金融機関がありますが、これからの金融機関とのお付き合いの仕方として、有用な制度となりますので是非ご利用下さい。

※このような方(会社)におすすめです。(中小企業庁資料より)

・ここのところ、資金繰りが不安定だ

・よくわからないが売上げが減少している

・自社の状況を客観的に把握したい

・専門家等から経営に関するアドバイスが欲しい

・経営改善の進捗についてフォローアップをお願いしたい

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

→ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケティング研究 他社事例 その182 スタートアップ活性化①~大型買収~

2018-01-19 09:56:10 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。

このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



スタートアップ活性化①~大型買収~

大企業がITのスタートアップに対して大型の買収・投資をする動きが広がっています。

最近の大型買収はKDDIが、IOTの通信サービスを手掛けるソラコムを約200億円で買収しました。

また、トヨタ自動車によるAI開発のプリフォード・ネットワークへの105億円の追加出資も行われました。

物流のシェアリングサービスを担うラクスルとヤマトホールディングスの資本提携や、ニュース総合アプリ「ニューズピックス」のユーザーベースによるアメリカのダウ・ジョーンズとの合併会社の設立なども話題を集めました。

投資や買収にとどまらない相互の協業の事例も目立っています。

大企業とスタートアップの関わりは今に始まったことではありません。

遡ればパソコンやインターネットの黎明期にも、キャノンや当時の松下電器産業(現パナソニック)など数多くの日本企業がシリコンバレーに拠点を作り、現地の新興企業との連携を模索していました。

大企業が新興企業から新しい部品や部材を調達し、自社の製品開発に生かす動きも特に目新しいものではありません。

戦後の日本企業は「系列」とも呼ばれた大企業と中小企業の強い結びつきを土台として、国際的に高い競争力を持つ製品やサービスを提供してきました。

しかし、これらは系列全体に影響力をもたらす中核である大規模な企業とそれに依存または従属する中小規模の企業の階層的な関係でもありました。

昨今に見られるように、大企業とスタートアップが対等に近い関係で事業を推進することや、ときにはスタートアップが事業推進の旗振り役となり、大企業が黒子に徹するような形態は、日本では比較的に新しい動きと言えます。

スタートアップは機動力と発想力による創造性が高い半面、経営資源に乏しいと言えます。

逆に大企業は品質管理や量産化などの大規模な組織と事業運営の知見により高い生産性を誇る一方、硬直化した組織が創造性を阻害しています。

したがって、規模の小さなスタートアップが主役となり、技術、商品、サービスの企画と開発を主導し、逆に規模の大きな企業がその下請けとなり必要な知見と経営資源を提出します。

この構造は、双方に魅力が見込まれています。

(続く)



「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。


保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

HP https://www.fuudokaikaku.com/

お問合せ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 





現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、金融支援を必要とする企業の経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

また、「早期経営改善計画策定支援事業」は、同様に策定する際の費用の2/3補助があり、上限は20万円です。

こちらの「早期経営改善計画策定支援制度」は金融支援を要しないものですので、容易に取得しやすいのが特徴です。

メリットとして、金融機関との信頼関係を構築する為の制度としては有用です。

なぜなら、経営内容を開示する事、計画進捗のモニタリングを金融機関に報告する事は、金融機関が企業を評価する際に「事業性の評価」をしやすくなります。

金融機関は担保に頼らずに融資するには、「事業性の評価」が不可欠です。

「事業性の評価」とは、金融機関がその企業の事業を理解する事です。

「事業性の評価」に積極的な金融機関とそうではない金融機関がありますが、これからの金融機関とのお付き合いの仕方として、有用な制度となりますので是非ご利用下さい。

※このような方(会社)におすすめです。(中小企業庁資料より)

・ここのところ、資金繰りが不安定だ

・よくわからないが売上げが減少している

・自社の状況を客観的に把握したい

・専門家等から経営に関するアドバイスが欲しい

・経営改善の進捗についてフォローアップをお願いしたい

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

→ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケティング研究 他社事例 その181 圧倒するシェア(ABインベブ)~世界ビールの潮流でどう生き残るか~

2018-01-18 07:43:21 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。

このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



圧倒するシェア(ABインベブ)~世界ビールの潮流でどう生き残るか~

アサヒグループホールディングスは昨年8月上旬に1月から6月決算を振り返りました。

総額1兆2000億円を投じて買収した西欧と中東欧のビール事業が業績に貢献、同期の売上高は前年同期比20%増の9374億円、営業利益は34%増の707億円でした。

欧州に重点投資すること一方で、抜本的な整理に乗り出したのが中国事業です。

昨年6月には持ち分法適用会社で中国飲料大手、康師傅飲品の保有株(約20%)全てを約700億円で売却すると発表しました。

中国では1昨年末、農業と乳業事業を手掛ける子会社の売却も発表しました。

世界最大のビール市場である中国では最大手の華潤ビールなど上位の寡占化が進む一方で、最近は販売低迷で大手各社も苦戦しています。

アサヒは市場の足掛かりにしようと、2009年から大手の青島ビールに20%弱を出資してきましたが、この保有株の扱いについても焦点になりそうです。

キリンホールディングスの1月から6月期決算は営業利益が36%増の797億円でした。

赤字のブラジル事業を売却した効果が大きかったと言えます。

しかし、この方針転換の代償は大きかったようです。

2011年、約3000億円を投じて同国のビール会社を買収しましたが、約4年後に1000億円超の減損損失を計上しました。

今年、売却を決めましたが価格はわずか約770億円となってしまいました。

ブラジルは世界3位の市場ですが、そのうち約7割のシェアをアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ)が握っています。

キリンはとても太刀打ちできなかったのです。

ブラジルに限らず、世界中のビール会社にとってABインベブと真っ向勝負する戦略は立てられません。

イギリスの調査委会社ユーロモニターによると2016年、ABインベブのシェアは26.2%で断トツとなっていると報告がありました。

日本勢を見るとアサヒGHDが3.4%で7位、キリンHDが2.2%で9位と差は歴然です。

文字通り、ABインベブは世界シェアで圧倒的な存在なのです。

そもそもアサヒが買収した欧州事業がABインベブと世界2位のイギリスSABミラーが昨年統合するのに伴って、同社が切り離した事業を「拾った」ものだったのです。

マーケティング戦略のセオリーで言えば、日本企業のグローバル展開において残された可能性は「ニッチ戦略」となります。

キリンHDは、ABインベブの存在感がさほど高くない東南アジアなどで市場開拓を進めています。

2015年にはミャンマーで8割のシェアを持つ最大手を買収しています。

アサヒはビールの本場、欧州に経営資源を集中させていますが、ABインベブとぶつかる大衆的な価格帯では勝負していません。

買収先の販路を生かして「スーパードライ」も販売し、プレミアムのブランドイメージを育てると言います。

サントリーHDは海外ではビール事業は厳しいと判断し、アメリカのビーム買収を機に蒸留酒に集中しています。

ビール以外の酒へと嗜好が多様化しているのは、日本に限らず世界的な流れのようです。

「ビール頼み」を脱却し幅広い酒類や清涼飲料、食品などの収益源を強くすることが、日本の大手にとって喫緊の課題と言えるのかもしれません。



「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。


保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

HP https://www.fuudokaikaku.com/

お問合せ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 





現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、金融支援を必要とする企業の経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

また、「早期経営改善計画策定支援事業」は、同様に策定する際の費用の2/3補助があり、上限は20万円です。

こちらの「早期経営改善計画策定支援制度」は金融支援を要しないものですので、容易に取得しやすいのが特徴です。

メリットとして、金融機関との信頼関係を構築する為の制度としては有用です。

なぜなら、経営内容を開示する事、計画進捗のモニタリングを金融機関に報告する事は、金融機関が企業を評価する際に「事業性の評価」をしやすくなります。

金融機関は担保に頼らずに融資するには、「事業性の評価」が不可欠です。

「事業性の評価」とは、金融機関がその企業の事業を理解する事です。

「事業性の評価」に積極的な金融機関とそうではない金融機関がありますが、これからの金融機関とのお付き合いの仕方として、有用な制度となりますので是非ご利用下さい。

※このような方(会社)におすすめです。(中小企業庁資料より)

・ここのところ、資金繰りが不安定だ

・よくわからないが売上げが減少している

・自社の状況を客観的に把握したい

・専門家等から経営に関するアドバイスが欲しい

・経営改善の進捗についてフォローアップをお願いしたい

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

→ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケティング研究 他社事例 その180 プログラミング教育に商機はあるか?④~スター育成が急務~

2018-01-17 10:09:24 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。

このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



プログラミング教育に商機はあるか?④~スター育成が急務~

盛り上がるプログラミング教室ですが、より身近なものとなるには乗り越えるべき壁があります。

一つが価格です。

プログラミング教室の多くは月額10,000円~20,000円と水泳や英会話に比べて高額です。

もう一つが「コード」の壁です。

ビジュアルプログラミングでは楽しめたのに、コードを書く高度なプログラミングで拒否反応を起こす生徒は多いと言います。

水泳などに比較しても指導者の成り手が少ない事も、各社の悩みとなっています。

さらに大きな課題として、子供たちに憧れられるような存在がいないという事です。

つまりスターの不在です。

テニスの錦織選手や将棋の藤井四段のような存在が不可欠となってくるでしょう。

そんなスターの育成に動く企業も出てきました。

中高生向けにプログラミング教育を手掛けるライフイズテックです。

同社はネット広告のD2Cと共同で毎年、中高生を対象にスマートフォン向けアプリ開発コンテスト「アプリ甲子園」を開催しています。

応募は1,000件を超えており、業界での認知度は高まりつつあると言えます。

教育には出口が必要であり、プログラミングを生かした高校生起業家などヒーローが出てくれば社会の目は大きく変わると言えます。

ソニー生命保険が4月に発表した調査では男子中学生のなりたい職業として、「ITエンジニア・プログラマー」が1位に選ばれました。

ネット経由の調査の為に一定のバイアスがかかっているものの、かつての「オタク」のイメージは払しょくされつつあるのでしょう。

現代はITが社会に深く入り込み、あらゆる仕事にITがかかわる時代です。

AIなど新技術が次々に生まれる中ではIT人材の層の厚みが今後の日本の産業競争力を左右します。

小学校でのプログラミング必修化という追い風を一過性のブームに終わらせないためにも、参入企業は腰を据えて取り組む覚悟が問われることになりそうです。


「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。


保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

HP https://www.fuudokaikaku.com/

お問合せ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 





現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、金融支援を必要とする企業の経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

また、「早期経営改善計画策定支援事業」は、同様に策定する際の費用の2/3補助があり、上限は20万円です。

こちらの「早期経営改善計画策定支援制度」は金融支援を要しないものですので、容易に取得しやすいのが特徴です。

メリットとして、金融機関との信頼関係を構築する為の制度としては有用です。

なぜなら、経営内容を開示する事、計画進捗のモニタリングを金融機関に報告する事は、金融機関が企業を評価する際に「事業性の評価」をしやすくなります。

金融機関は担保に頼らずに融資するには、「事業性の評価」が不可欠です。

「事業性の評価」とは、金融機関がその企業の事業を理解する事です。

「事業性の評価」に積極的な金融機関とそうではない金融機関がありますが、これからの金融機関とのお付き合いの仕方として、有用な制度となりますので是非ご利用下さい。

※このような方(会社)におすすめです。(中小企業庁資料より)

・ここのところ、資金繰りが不安定だ

・よくわからないが売上げが減少している

・自社の状況を客観的に把握したい

・専門家等から経営に関するアドバイスが欲しい

・経営改善の進捗についてフォローアップをお願いしたい

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

→ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする