おや? なんだろう? おもしろいね~ と自然に笑顔になり、楽しんで取り組みたいですね。 まさしくそれは彩りですね!!

卓越性の探究者、波田野が皆さんに販売戦略・営業手法についてや、コミュニケーションについて思う事をお届けします。

マーケティング研究 他社事例 521 「勝者総取りのビジネスモデル①」 ~新たなビジネスモデルのプラットフォーマー~

2020-03-21 16:46:00 | マーケティング
マーケティング研究 他社事例 521 「勝者総取りのビジネスモデル①」 ~新たなビジネスモデルのプラットフォーマー~


プラットフォームという言い方は、15年ほど前から言われて来ました。

以前プラットフォームといえば、主に技術的な基盤となる「イノベーションプラットフォーム」の意味だけで、今よりもかなり狭い意味だったようです。

現在はこれに取引を仲介する「取引プラットフォーム」が加わり、この2類型が基本となっています。

現代的な意味で「プラットフォームリーダーシップ」と言えば、プラットフォーマーの中でも圧倒的にシェアを握り、ハイリターンを生み出す能力があるものとされています。

現代のプラットフォーマーはネットワーク効果(利用者が増えれば増えるほど、ネットワークの価値と利用者の便益が高まること)をビジネスの土台としているのです。

ネットワーク効果は、何もインターネットに特有のものではありません。

カタログやクレジットカードブランドでもネットワーク効果が効くビジネスとなります。

これらの取引プラットフォームの提供者は、デジタル革命以前のプラットフォーマーであると言えます。

GAFAとマイクロソフトは現在、(時価総額で)世界で最も価値のある代表的な企業とされるが、これらは、イノベーションと取引の混合型プラットフォーマーとなります。

規模の経済が働くネットワーク効果に依拠したビジネス故に人口規模や経済規模の大きい国の企業が目立っています。

プラットフォーマーが強いのはアメリカだけではありません。

世界には中国のアリババ集団やテンセント、日本の楽天、韓国のクーパンなど、様々なプラットフォーマーがいます。

欧州にはあまりいませんが、以前はシンビアンという、フィンランドのノキアなど製造業のためのオペレーティングシステムがありました。

最初に開発したのはアメリカで、中国企業は模倣した立場でした。

例えば、アリババのネタ元はアメリカのイーベイです。

多くのアイデアは1980年代~90年代に生まれ、世界中に広がりました。

アメリカからリーディングプラットフォーマーが現われ、全く新しい価値が創造されたのでした。

世界中に広まったのは必然だったといえるのでしょう。

プラットフォームビジネスは、本当に「成果」をほぼ総取りできるポジションにあるのなら、ほかのどのビジネスモデルより大きな価値を生み出すチャンスがあると言えます。

従来のビジネスとは違う新しい競争が可能で、成長の機会そのものとなっています。

プラットフォームといえる最初のビジネスは、マイクロソフトのDOSとウインドウズでした。

アップルもマッキントッシュで続けて参入したのですが、爆発的な台頭は、1995年にインターネットが登場してからとなります。

アマゾン、グーグル、フェイスブック、イーベイなどが同時期に生まれています。

フェイスブックは2004年には100万人程度の会員数だったのが、2018年には23億人になったのでした。

これほどのスピードで規模を拡大した企業は他にはありません。

プラットフォーマーでなければ不可能な事でしたし、インターネットがあったからこそと言えるでしょう。

もっとも、今でこそ巨大企業になったプラットフォームビジネスですが、初めから順調だったわけではありません。

最初の開拓者より、むしろ素早く参入した2番手のほうが勝ちやすい傾向すらあると言います。

(続く)



彩りプロジェクトでは、「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。


保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を40,000円(1h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

HP https://www.fuudokaikaku.com/

お問合せ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、金融支援を必要とする企業の経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

また、「早期経営改善計画策定支援事業」は、同様に策定する際の費用の2/3補助があり、上限は20万円です。

こちらの「早期経営改善計画策定支援制度」は金融支援を要しないものですので、容易に取得しやすいのが特徴です。

メリットとして、金融機関との信頼関係を構築する為の制度としては有用です。

なぜなら、経営内容を開示する事、計画進捗のモニタリングを金融機関に報告する事は、金融機関が企業を評価する際に「事業性の評価」をしやすくなります。

金融機関は担保に頼らずに融資するには、「事業性の評価」が不可欠です。

「事業性の評価」とは、金融機関がその企業の事業を理解する事です。

「事業性の評価」に積極的な金融機関とそうではない金融機関がありますが、これからの金融機関とのお付き合いの仕方として、有用な制度となりますので是非ご利用下さい。

※このような方(会社)におすすめです。(中小企業庁資料より)

・ここのところ、資金繰りが不安定だ

・よくわからないが売上げが減少している

・自社の状況を客観的に把握したい

・専門家等から経営に関するアドバイスが欲しい

・経営改善の進捗についてフォローアップをお願いしたい

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

→ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケティング研究 他社事例 520 「新商品の登竜門へ」 ~大企業が自ら立ち上げるクラウドファンディングでマーケティングを実践~

2020-03-18 16:23:24 | マーケティング
マーケティング研究 他社事例 520 「新商品の登竜門へ」 ~大企業が自ら立ち上げるクラウドファンディングでマーケティングを実践~


パナソニックが昨年11月に開設したクラウドファンディングサイト「TAMATEBA」に、電機大手らしからぬプロジェクトが登場しました。

「Panasonicの野菜ドレッシング」

福島県の工場で、ITを使って光や温度、養分を制御して野菜を育て、ドレッシングに加工して販売すると発表しました。

サイトでは野菜作りについて「テレビなどの生産が中国などに移る中、国内で新しい事業を作ろう」として始まったと紹介しています。

いきなり販売するには様々な社内部署からの抵抗があるため、クラウドファンディングで消費者の意見を募ることにしたのでした。

1セット(4本)3,300円で計66万円の売り上げを目指しました。

(気になる結果は、目標を大きく上回る、949,200円となり143%、201購入数という事になり、大成功だったと言えます。2020年2月現在))

クラウドファンディングは従来の延長線上にない新事業を生む試金石になり得ます。

「社内でアイデアが上がり世に問うてみたいが、大ロットで作るのはためらわれるものがここ1、2年で増えている」とパナソニックは言います。

有田焼で作ったアロマディフェーザーも掲載済みで徐々に品目を増やしていく予定です。(既に終了)

家電では強いブランド力を持つパナソニックも食品スーパーに商品を出荷すれば違和感を持たれる恐れがあります。

クラウドファンディングなら、なぜ電機メーカーが野菜作りに至ったかのストーリーを説明出来ます。

販売実績を積めば社内の反対意見を抑えることも出来ます。

パナソニックが採用したRelic(渋谷)のシステムは利用する会社同士が同意すれば、出品した情報を互いのサイトに同時掲載できます。

露出を高めて販売増につなげる効果も見込みます。

クラウドファンディングの始まりは2000年代のアメリカとされています。

コンサート開催や映画製作に必要な資金集めを手始めに、創業間もない企業や個人事業主がアイデアを実現するための出資を募り、様々な用途に広がりました。

日本では2011年3月に始まった「READYFOR」が先駆けです。

東日本大震災もあり、寄付など社会貢献のお金を集めるイメージが強くなったのが背景にありました。

新商品の登竜門となったのが、2013年開設の「Makuake」です。

企業のシーズ(技術の種)の事業化に向けてサイトで反応を確かめる仕組みで、シャープやJTなどが新事業を掲載した実績があります。

Makuakeは昨年12月に東証マザーズに上場しました。

「CAMPFIRE」も伊藤忠商事などからの出資を得ました。

クラウドファンディングは投資や融資を募る「金融型」が現時点では大半を占めています。

しかし開発、試作、テストを短いサイクルで繰り返す「アジャイル開発」に活用すれば、世の中にない商品の発売につながる期待は大きいと言えます。

アンケートやインタビューでコストを費やしながら、新事業がお蔵入りする「大企業病」に悩む企業は少なくありません。

パナソニックのクラウドファンディングからは大組織ゆえにアイデアが商品化につながりにくい弊害を打破し、社内に眠るイノベーションの力を掘り起こしたい願いがうかがえますね。



彩りプロジェクトでは、「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。


保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を40,000円(1h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

HP https://www.fuudokaikaku.com/

お問合せ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、金融支援を必要とする企業の経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

また、「早期経営改善計画策定支援事業」は、同様に策定する際の費用の2/3補助があり、上限は20万円です。

こちらの「早期経営改善計画策定支援制度」は金融支援を要しないものですので、容易に取得しやすいのが特徴です。

メリットとして、金融機関との信頼関係を構築する為の制度としては有用です。

なぜなら、経営内容を開示する事、計画進捗のモニタリングを金融機関に報告する事は、金融機関が企業を評価する際に「事業性の評価」をしやすくなります。

金融機関は担保に頼らずに融資するには、「事業性の評価」が不可欠です。

「事業性の評価」とは、金融機関がその企業の事業を理解する事です。

「事業性の評価」に積極的な金融機関とそうではない金融機関がありますが、これからの金融機関とのお付き合いの仕方として、有用な制度となりますので是非ご利用下さい。

※このような方(会社)におすすめです。(中小企業庁資料より)

・ここのところ、資金繰りが不安定だ

・よくわからないが売上げが減少している

・自社の状況を客観的に把握したい

・専門家等から経営に関するアドバイスが欲しい

・経営改善の進捗についてフォローアップをお願いしたい

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

→ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケティング研究 他社事例 519 「製造現場のデータ分析能力と現場力②」 ~タイヤの最適な利用を支援するブリヂストン~

2020-03-17 10:44:59 | マーケティング
マーケティング研究 他社事例 519 「製造現場のデータ分析能力と現場力②」 ~タイヤの最適な利用を支援するブリヂストン~


ブリヂストンの場合、上級のデータサイエンティストが集計するデジタルソリューション本部を2017年1月に発足させました。

「データサイエンスやAIを使って新しいソリューションビジネスに貢献するのがミッション」とブリヂストンは話します。

主力商品であるタイヤのデータを分析するアルゴリズムを開発し、ユーザーに代わってタイヤを管理するなどの新サービスを支える役割です。

具体的には当面、バスやトラックの運送事業者、鉱山で大型トラックを運用する採掘事業者などがタイヤを最適に利用できるように支援するフリートマネジメントサービスが主な対象になります。

タイヤにセンサーと送信機からなるTPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)を取り付けて空気圧と温度のデータを得る他、ユーザーの事業者を訪問して得たデータなどからユーザーに有益な情報を提供します。

既に運送事業者でのタイヤ点検結果などを管理するシステム「Toolbox」を稼働させており、今後TPMSによるモニタリングサービスなどと組み合わせて行く予定です。

その際に各種データを分析する仕組みを開発するのがデータサイエンティストです。

ブリヂストンのデータサイエンティストのバックグラウンドは統計やAIではなく、元はシュミレーションや材料開発、生産技術などに携わっていたメンバーが多いんです。

例えばシュミレーションにビッグデータ技術を組み合わせる取り組みや、生産工程の改善活動にデータサイエンスやAIを活用する取り組みを進めるデータサイエンティストが、現場部門で活動しています。

2018年頃からデータサイエンティストの採用難が表面化したこともあり、大手は現在新入社員や若手技術者を対象としてデータサイエンティストの大量育成を推し進めています。

NECの場合、2020年までにデータサイエンティストを含むAI人材を1000人に増やす計画を立てていて、ITベンダーとしてサービスを提供するため、またはものづくりの現場強化のため事業部門にデータサイエンティストを十分に供給できるように、人材の大量育成にかじを切っています。

日立製作所でも2018年6月に、データサイエンティストを2021年度までに3000人にする方針を発表しました。

育成された要員が配属されるのは、本社のデータサイエンス部門よりも、現場の事業部門の方が多く、その事業部門には工場や研究開発の現場も含むと言います。

大学と企業による取り組みも進んで来ました。

滋賀大学データサインエンス学部とダイハツ工業は2019年5月から7月にかけて「滋賀大学TNPグランプリ」を開催しました。

車を走らせてデータを取得・分析し、最も燃費が良い走り方を競う授業で、1年~3年生29人が参加し開催され、何をパラメータとして捉えるか、課題の分析段階から走り方を編み出すまでを実習しました。

座学で車の基本構造や燃費のメカニズム、アクセルやブレーキなどが燃費に与える影響などを学んだ後、低燃費を実現する走行プランの仮説を立て、実車による走行会でデータを計測します。

その結果を分析して走行プランを練り直し、本番走行に挑んだ結果(燃費)を競ったのでした。

最終報告会にはダイハツの社員が多数出席したとの事です。

データサイエンティストの需要はこれからも増えていく事でしょうね。



彩りプロジェクトでは、「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。


保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を40,000円(1h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

HP https://www.fuudokaikaku.com/

お問合せ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、金融支援を必要とする企業の経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

また、「早期経営改善計画策定支援事業」は、同様に策定する際の費用の2/3補助があり、上限は20万円です。

こちらの「早期経営改善計画策定支援制度」は金融支援を要しないものですので、容易に取得しやすいのが特徴です。

メリットとして、金融機関との信頼関係を構築する為の制度としては有用です。

なぜなら、経営内容を開示する事、計画進捗のモニタリングを金融機関に報告する事は、金融機関が企業を評価する際に「事業性の評価」をしやすくなります。

金融機関は担保に頼らずに融資するには、「事業性の評価」が不可欠です。

「事業性の評価」とは、金融機関がその企業の事業を理解する事です。

「事業性の評価」に積極的な金融機関とそうではない金融機関がありますが、これからの金融機関とのお付き合いの仕方として、有用な制度となりますので是非ご利用下さい。

※このような方(会社)におすすめです。(中小企業庁資料より)

・ここのところ、資金繰りが不安定だ

・よくわからないが売上げが減少している

・自社の状況を客観的に把握したい

・専門家等から経営に関するアドバイスが欲しい

・経営改善の進捗についてフォローアップをお願いしたい

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

→ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケティング研究 他社事例 518 「製造現場のデータ分析能力と現場力①」 ~複雑な現場だからこそ情報が変える~

2020-03-16 08:40:01 | マーケティング
マーケティング研究 他社事例 518 「製造現場のデータ分析能力と現場力①」 ~複雑な現場だからこそ情報が変える~


「数年前に比べてデータ活用の状況が変わってきた」

そして製造現場では、「系よりも個」へと、工程を示すデータ(系)より、個々のワークがどうなっているのか(個)を示すデータに重点が移りつつあると言います。

背景にあるのは、データをきめ細かく取得する技術の発展でした。

加えて膨大なデータ(ビッグデータ)を蓄積・処理する技術も進みます。

ID(個体識別番号)にひも付いたデータは、数が膨大になるだけでなく、変数(特徴量)の種類も膨大(高次元)になりますし、これにより、従来は得られなかったような知見がデータから得られます。

いわゆる「データドリブン」と言われる考え方で、大量に観測されるデータから知見を帰納的に導き出す方法です。

これまでの理論を積み上げて現象を証明するのとは異なったアプローチと言えます。

研究開発、生産、顧客先での製品の稼働管理などのモノづくりの各分野で「既存の限界を超える手法として新鮮味を感じてもらっているようだ」などの意見が出ています。

事例として、三菱ケミカルHDを見て行きたいと思います。

三菱ケミカルHDの場合、傘下には製薬会社があり、長年の経験を積んだデータサイエンティストがいました。

複雑な統計モデルを作成する手段として機械学習に取り組んできたなどの経験を持つ人が多いのが、データサイエンティストです。

2017年に発足したデジタルトランスフォーメーショングループには、これらのデータサイエンティストが集まりました。

データサイエンティスト、AI(人工知能)といった最新デジタル技術の応用普及を通じて三菱ケミカルHDグループ全体の変革を推進する役割を担っていました。

データサイエンスが特に生きるのは「理論をそのまま適用しにくく、シュミレーションなどの計算が難しい複雑系」と言われています。

典型的な例が新薬の開発であり、例えば病変を拡大すると特定のタンパク質と結合して働きを阻害する薬について、それが効くかどうか、安全かどうかは、最終的には多数の投与例のデータから帰納的に説明するしかありません。

メカニズムの説明ではなく、データで統計上有意な結果が得られるかを数値で判断するのです。

材料開発へのデータサイエンスの応用を目指して、三菱ケミカルHDでは2018年6月に「マテリアルズ・インフォマティクスCoE」がスタートしました。

傘下のグループ会社やアカデミアを含み社外パートナーが有する技術を結集し、材料開発期間の短縮と新規材料設計を早期に実現するためのグループ横断的なチームとなったのでした。

その手段が傘下の三菱ケミカルなどが培ってきた量子科学計算や分子動力学、分子シュミレーションなどの計算化学と、データサイエンスや機械学習との組み合わせとなります。

2019年6月には、MCCが情報・システム研究機構統計数理研究所との共同研究部門設置で合意となり、計算化学技術をデータサイエンスでさらに強化する考えです。

(続く)


彩りプロジェクトでは、「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。


保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を40,000円(1h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

HP https://www.fuudokaikaku.com/

お問合せ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、金融支援を必要とする企業の経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

また、「早期経営改善計画策定支援事業」は、同様に策定する際の費用の2/3補助があり、上限は20万円です。

こちらの「早期経営改善計画策定支援制度」は金融支援を要しないものですので、容易に取得しやすいのが特徴です。

メリットとして、金融機関との信頼関係を構築する為の制度としては有用です。

なぜなら、経営内容を開示する事、計画進捗のモニタリングを金融機関に報告する事は、金融機関が企業を評価する際に「事業性の評価」をしやすくなります。

金融機関は担保に頼らずに融資するには、「事業性の評価」が不可欠です。

「事業性の評価」とは、金融機関がその企業の事業を理解する事です。

「事業性の評価」に積極的な金融機関とそうではない金融機関がありますが、これからの金融機関とのお付き合いの仕方として、有用な制度となりますので是非ご利用下さい。

※このような方(会社)におすすめです。(中小企業庁資料より)

・ここのところ、資金繰りが不安定だ

・よくわからないが売上げが減少している

・自社の状況を客観的に把握したい

・専門家等から経営に関するアドバイスが欲しい

・経営改善の進捗についてフォローアップをお願いしたい

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

→ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケティング研究 他社事例 517 「グーグルとIBMの戦い」 ~量子コンピュータの覇権争い~

2020-03-13 08:40:56 | マーケティング
マーケティング研究 他社事例 517 「グーグルとIBMの戦い」 ~量子コンピュータの覇権争い~


グーグルがコンピューター史にその名を刻んだのが、10月23日です。

イギリス科学誌「ネイチャー」に発表した「プログラムできる超電導プロセッサーを使った量子超越」と題した論文が衝撃的でした。

量子力学の原理を利用した量子コンピューターの性能が、既存のスーパーコンピューターを上回る「量子超越」を実証したことを初めて示したのでした。

「我々のチップで200秒だった計算は、世界最速のスーパーコンピューターを使っても1万年かかる」

グーグルは成果をこう誇ります。

量子コンピューターは次世代計算機として期待されてきた分野ですが、応用化すれば、新薬や新素材の探索が劇的に速まります。
                                                       
今使われている暗号が容易に解読される可能性もあることから、代表的な暗号資産(仮想通貨)のビットコインが急落し、グーグルの発表は早くも社会にインパクトを与えた格好です。

一方、量子コンピューターは扱うのが難しいとされています。

計算には絶対零度(摂氏マイナス273.15度)に近く極低温の環境が必要となります。

そのうえで「「0」の時も「1」のときもある」という不思議な性質を持っている「量子ビット」を操らないといけません。

そんな量子コンピューターの研究に2006年に着手したのがグーグルでした。

2014年にはこの分野をリードしてきたカルフォルニア大学のジョン・マルティニス氏を迎え、研究を加速し、そして今回プロセッサーに搭載した53個の量子ビットを使って、規則性がない乱数を100万回発生させる処理をごく短時間でこなしたのでした。

東京大学の中村教授は「集積した量子ビットの数でも、量子ビットに対する制御の精度の面でも大きな進歩があった」と話します。

そのグーグルの成果にグーグルと共に「ゲート式」と呼ぶ量子コンピューターの開発を進めるIBMがかみつきました。

「同じシュミレーションは控えめに見積もっても(既存のスーパーコンピューターで)2日半でできる」と声明を出したのでした。

IBMが「量子超越」に神経質になるのは悔しさの表れかと言えば、そうではないようです。

「量子コンピュータへの期待が高まり過ぎて失望感が大きくなると、「冬の時代」に入りかねない」

日本IBM東京基礎研究所の福田所長がこう補足します。

脳裏をよぎるのが、AI(人工知能)での苦い経験です。

1980年代、専門家の知識をコンピューターに移植することで、適切な判断を下すAIの開発がブームになりました。

しかし、賢さはどれだけ知識を教え込めるかによって決まり、例外的な状況下では適切な判断を下せないという限界が露呈したのです。

日本でも「第五世代コンピューター」と呼ばれる国家プロジェクトに570億円を投じるほどの期待が高まりましたが、ブームは去り、その後20年程度、「冬の時代」が続いたのでした。

IBMが恐れるのも、グーグルが成し遂げたことは尊敬すべきとしながらも、実用化にはまだ多くの壁があるからと言えます。

IBMは、できる事が限られるうちは、成果の評価も慎重にすべきだとの立場を取っているのです。

グーグルには世界を驚かす成果をアピールすることで、研究人材を引き寄せる狙いがあるのかもしれません。

一方でIBMは世の中の関心が薄れることで、用途開発など異業種を巻き込んだ研究がおろそかになることを懸念しているのです。

そんな両者の対立を日本勢は傍観するわけにはいきません。

量子コンピューターを巡っては欧米や中国も巨額の国家予算を投じて関連技術を含めて開発を進めているのです。

日本は前述のように量子ビットを中村教授が開発したり、アニーリング式と呼ばれるタイプの量子コンピューターの原理を東京工業大学の西森教授が考案したりと、基礎研究では大きな成果を出しました。

しかし、アニーリング式の商用化ではカナダの企業が先行し、ゲート式もグーグルなどがアメリカ勢が牽引しています。

日本は研究人材の層が薄いことが課題として浮かび上がります。

もっとも、実用化にはまだまだ課題が残る量子コンピューターの事です。

日本勢が巻き返せる可能性は大きいのではないでしょうか?

その踏ん張りが「冬」の時代の到来を防ぐ事にもつながればいいですね。


彩りプロジェクトでは、「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。


保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を40,000円(1h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

HP https://www.fuudokaikaku.com/

お問合せ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、金融支援を必要とする企業の経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

また、「早期経営改善計画策定支援事業」は、同様に策定する際の費用の2/3補助があり、上限は20万円です。

こちらの「早期経営改善計画策定支援制度」は金融支援を要しないものですので、容易に取得しやすいのが特徴です。

メリットとして、金融機関との信頼関係を構築する為の制度としては有用です。

なぜなら、経営内容を開示する事、計画進捗のモニタリングを金融機関に報告する事は、金融機関が企業を評価する際に「事業性の評価」をしやすくなります。

金融機関は担保に頼らずに融資するには、「事業性の評価」が不可欠です。

「事業性の評価」とは、金融機関がその企業の事業を理解する事です。

「事業性の評価」に積極的な金融機関とそうではない金融機関がありますが、これからの金融機関とのお付き合いの仕方として、有用な制度となりますので是非ご利用下さい。

※このような方(会社)におすすめです。(中小企業庁資料より)

・ここのところ、資金繰りが不安定だ

・よくわからないが売上げが減少している

・自社の状況を客観的に把握したい

・専門家等から経営に関するアドバイスが欲しい

・経営改善の進捗についてフォローアップをお願いしたい

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

→ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする