急きょ、友達が誘ってくれたので、土曜日は最下位争いシリーズのズムスタへ。
『内野自由席だけどいい???先に並んで席は確保しておくから、ゆっくり来ていいよ』と優しい気遣いさえ。
ありがたや、ありがたや。
スタメン発表時に『ファースト松山』のコールに『おぉぉぉ』とどよめき『レフト長野』のコールには歓声があがり『サード 堂林』のコールには『へぇええ???』のざわつきがあり・・・・今のカープのチーム事情を物語っているかな。
結果はご存知のとおり、地元ズムスタでの2勝目を挙げました。
ばんざーい、バンザーイ 宮島さんを何度も歌った楽しい、楽しい試合でした。
ヒーローはもちろん2本のホームランのこの人↓ですが。った。
気の早いオットは『誠也は、ギャレットの記録を抜くんじゃ??』とはしゃいでおります。
平成の世も終わりそうな今日この頃に、昭和時代のギャレットなどを持ち出し(4月月間本塁打15本))でシツレイしました。
電光掲示板に『0.00』と0が並ぶ野手たち。
せめて0以外の数字が並んだらいいな・・・・と思っていたら、ホームラン打ちました。これで目覚めよ松山!!
淡々とヒーローインタビューに答えていた床田選手が『2年ぶりの勝利』というフレーズに思わず笑顔がはじけ、その表情にもらい泣きしそうになりました。
トミー・ジョン手術を受けてのカムバックですもの。どれほどの我慢をしたのかと。
何度ものピンチを奪三振や併殺で乗り切った。
勝つ日もあれば負ける日もある。
わかっちゃいるけど、今シーズンはあまりチケットが取れなかったので、自分がズムスタ観戦の日はぜひ勝ってもらいたいと思うものです。
やっぱり勝ち試合は気持ちぃぃぃぃ。
昨日の大瀬良投手の投球は、彼のプロ生活史上 最良のピッチングだったと、われわれ世代のレジェンド ミスター赤ヘル山本 浩二さんが言ってましたわ。うんすごかった。
丸選手にはなんの悪意もありません(むしろまだ好き)が、4三振はしびれましたね。
8回までの投手戦。相手先発は菅野ですもんね。
ポーカーフェイスどころじゃないあの顏つき。なんか後ろ姿さえもふてぶてしくて、敵ながらさすがです。
そして、今シーズンも中崎劇場にハラハラドキドキするのでしょうかWWWW
テレビで見ると田中兄弟が最近とみに顔が似てきたな・・・とおもっていたら、ジャイアンツの攻撃の場面で、実況アナウンサーが田中俊太が投手に声をかけてます、と言い間違えたような。うん、それも致し方ないだろう。
テレビ観戦している間じゅう、コトコトと豆を炊いてました。
大豆・昆布・人参だけの五目豆。5目というには2個不足してますが・・・・。
おばあちゃんぽい味がする、と五目豆が大嫌いだった子ども時代(おばあちゃんを食べたことは無いが・・・・)
子どもの頃は苦手だった料理が、無性に食べたくなる。
ワタシもお年を召したということですねWWW
平日のオープン戦といえども、この観客です。22000人ですって。
今週はお天気がわるいようで、火曜日は唯一くらいの野球日和。てことはビール日和。
みんな丸選手が気になるところ。さあ、カープファン、丸選手にどういう対応するのか???
試合前、丸選手がカープファンにご挨拶に来てくれました。さすが!!
お辞儀する丸選手に対して、拍手でこたえたカープファン。ヨカッタ、ヨカッタ。
3連覇の立役者だし、走攻守そろったストイックな名選手。プロ野球選手の正当な権利で移籍したんだもの。
丸選手がバッターボックスに立ったら大拍手。そして空振り三振に倒れたら、また大拍手。
丸選手にどんな態度で臨めば???となんとなく方向性がぼんやりしていた市民のみなさん、丸選手の粋なはからいで、なんか一番いい感じで収まったんじゃないでしょうか。
昨日の20:55分時点でのカープの公式サイトが『本日の抽選券配布終了のお知らせ 配布は終了しました。ご了承ください』とだけしか載っていなかった。
これだけ???普通の企業じゃ考えられないけど。
昨日は、仕事で行けないワタクシのかわりに並んでくれてもみくちゃになりながら抽選券貰えなかった長女が『ごめんね』と謝るので『そんなことないよ』。長女にはほんとに申し訳ない。
カープ球団は、押しかけた群衆をどうさばくか東京ディズニーランドにでも職員派遣して研修してもらって。
言いたいことたくさんあるけど、ありすぎるので、もうやめます。
土曜日は、写真サークルのみなさんと、チームラボ広島城光の祭典へ出かけました。
『こんなクオリテイの低い写真をブログに貼っといて、写真サークル???』という疑問は、甘んじて受けます。
一番の感想は寒ーーーい。
なので、これからという方は、早春の夜気を甘くみないで。しっかり防寒対策していかれることをお勧めします。
色とりどりな球形の玉子みたいなのが、あちこちに点在してて幻想的ですが、展示物は1パターンしかないので、ハードル低めで臨んでください。
そして、足元が悪いので、要注意。
公園内の街灯などはナッシングなので、足元が見えません。思わぬ障害物ですっ転んでる人を見かけました。
・・・と、なんかネガティブなことばっかり言ってますが・・・コンセプトは『街が街のままアートになる』それは、実現してたような。公園の中を自由に歩き回り、玉子には触り放題。
広島城のライトアップ。緑になったり、赤になったり。
石垣を使ったプロジェクションマッピングで緋鯉が泳いでいて、それが一番印象に残りました(なのに写真がない(爆))
ちょっとはずれた場所でひっそりやっているので、お見逃しなく。
暗いので手元が見えず、一眼レフのダイヤルが合わせられないため、写真サークルメンバー達は葛藤していましたが、メカ音痴のワタクシは早々にカメラは諦め、スマフォ撮影に切り替えました。
スマフォのほうがよほどキレイに映るという・・・・恐るべしスマフォ。
寒くて寒くてあまり長居はできず。予約している焼き鳥やさんへ、一同速足で向かいました。