Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

バレーボール顛末あれこれ

2019-09-04 | お仕事あれこれ

    広島ブログ

会社の懇親バレーボール大会に、ひょんなことから参加することになり。
数10年ぶりの硬いバレーボール。たぶん高校生のクラスマッチ以来かと。

本番前の練習で、突き指したり、内出血したりでさんざんだった私は戦力としてまったく当てにされていませんでしたが・・・・
本番当日もバレーボールしてんだか、ドッジボールしてんだか??どっちなんだ???みたいな活躍ぶりでした。
朝から夕方まで6試合。みんなヘトヘト。
うちの部署はわりと参加メンバーが多くて、交代で出場していたら・・・・意外や意外、予選を勝ち進んでしまい、決勝リーグへ。
決勝リーグからはバレーボール経験者の本気メンバーに交替したら、あれよあれよ優勝してしまいました。
立派なトロフィーをいただき、来年の大会まで職場に飾っておくことに。
なぜか優勝チーム名を書くためのネームプレートがワタシに渡されて「itatchiさん書いて」と頼まれました。
達筆じゃないんだけどなぁと戸惑いながらも書きました。

どうしたことか「優勝」の「優」の文字の箇所だけがにじんでしまい、よりによって「便」と読めるような。
活躍もしてないのに、優勝のおこぼれ(副賞のビール)にあずかり・・・それなのに優勝に汚点を残した気がしないでもない・・・・アワワワ(汗)
    広島ブログ


出張ランチ@メゾンカイザー

2019-07-29 | お仕事あれこれ

 広島ブログ

先週、福岡出張でした。

都会に出張に行く楽しみは、広島には出店していないお店でご飯を食べること。
そうはいっても、プライベート旅行とは違って、時間や場所の制約があるので、その中でランチをしようと思うと、駅近が最適。
その点、博多駅にはレストラン街「くうてん」がある。

「くうてん」の中から『ココ!!』とチョイスしたのは、有名パン店「メゾンカイザー」のベーカリーレストランがある!!
「メゾンカイザー」は、広島の大好きなパン店「エレファントベーカリー」のオーナーさんが修業した店ということで、いつか行ってみたいと思っていたパン店のひとつ。

パンをくりぬいて中にグラタンとかシチューとか入れて焼き上げる「ブレッドリング」を目指していったけど・・・・それはディナータイムのみのメニュー。
ランチタイムは、パン食べ放題のパンバイキングでした。
うれしいような、残念なような・・・・
パン食べ放題はうれしいいのだけど、1人だし、これから会議だし、そんなにたくさん食べられないよ。
・・・ということで、8種類くらい。
もちろん1切れずつです。こんなふうに↓ちいさくカットされてるから。
う~ん、正直エレファントベーカリーのほうがおいしい。
エレファントベーカリーのオーナーさん、修業先をもう超えてる。

1つ選ぶことになっているメインはクラムチャウダー。ちょっと薄いかなぁ。チャウダーはもうちょっと濃厚なほうが・・・
カフェオレはこんな感じで泡泡で、まったりでした。
有名店価格で、これで1900円くらい。
もっとたくさんパンを食べれたら元は取れたのかもしれませんが・・・炭水化物ばっかりですでにお腹はパンパン。これ以上はムリ。
やっぱりバイキング形式って、アレコレ食べるほうが楽しいので、1人で行くのはもったいない。
しかも会議前の限られた短い時間に詰め込むもんじゃない。
もっと余裕をもって、もっと大人数で。

 広島ブログ


外で食べると決めているもの@高田屋

2019-07-19 | お仕事あれこれ

広島ブログ

職場の後輩とのランチ。手ごろなお値段なこちらお蕎麦のチェーン店の「高田屋」
ランチメニューは、お蕎麦に丼もののセット。

チェーン店だけど、そこまで蕎麦に思い入れが無いので大衆的な味で十分です。
それにここのホール係さん達は、皆さんキビキビと感じがいいし。

夏でも温かい麺しか食べません。
というか、冷たい麺が苦手。そうめんは、ざっと30年以上、食べてない。

もちろん、温かいお蕎麦です。ランチセットでも、大きなエビ天が入ってました。
それ以外はシンプルなかけ蕎麦。

日本三大丼(かつ丼、親子丼、天丼←あくまでも個人的見解です)のうち、どれかひとつを選ぶなら、断然!!天丼派です。
天ぷらって、なかなか自分ではうまくこしらえられないので、外で食べるに限る、と思ってるもので。
あのサクッとした歯ごたえは、プロの手にゆだねる。

 
広島ブログ


東京の事情

2019-04-26 | お仕事あれこれ

   広島ブログ

水曜から東京出張でした。連休前にあわただしいことで。

こんな時期に会議を設定する本社にひとこといいたくなるけど・・・・そこは言いません。従順なサラリーマンのふりをしときます。


今回の宿泊先のインターコンチネンタルホテルの20階からの朝5時の景色。
インターコンチネンタルは赤坂という場所柄なのか、宿泊客がみなさん静かで好きなホテルです。インバウンドが多いけど団体客がいないからかな。

ここの朝食ビッフェが大好き。
なんたって、コーヒーが1人に1ポット出てくるささやかな朝の贅沢。
大き目カップに4杯分はあるので、3杯めあたりでお腹チャポチャポになります。
テーブル毎に置いてあるジャムがミニサイズとはいえ、全部新品・未開封なので・・・・ちょっともったいなくね???と思ってしまう一般庶民です。

ホテル朝食でマストなのが、シェフが注文を聞いてくれて、目の前でこしらえてくれるオムレツ。
じゅわ~とバターが溶けて、卵液をジャア~といい音させて、シェフのあざやかな手さばきに見惚れます。
家庭ではなかなかできない、フワフワさ。ホテル泊まりの醍醐味のひとつです。
前夜、通りすがりにタイムパーキングの料金表見て、た・た・高い。
ここらあたりは溜池山王の駅直近で、首相官邸があるので、警察官があちことに立っている、いわばめちゃくちゃ治安がいい場所ですが、にしても高っ!!!
広島の3倍目安でしょうか。


 
  広島ブログ


個室でビジネス会食@四季三条 こきゅう

2019-02-19 | お仕事あれこれ

   広島ブログ

めったにないことですが、会社の交際費を使える懇親会に加えていただいて・・・おもてなし系の会食をいただいてきました。

個室であること、請求書払いがOKなこと、和食であること。条件すべてクリアした『四季三条 こきゅう』

ビックリしたのが、とにかくスタッフさん(バイト?)の人数が多い。
廊下のいたるところにスタッフさんがいるので、個室に着くまでにざっと10人には『いらっしゃいませ』と言われました。
飲食店がどこも人手不足な状況下で、こんなに潤沢にバイトさんがいるなんて、よほど働きやすいのでしょうか。だったら、良い店だよね。

最初の白子茶碗蒸し。うっすらと餡がかかっているので熱々が続いて、まろやか。

お造りのあとには、こんな木箱に4品ほど。ふぐの煮凝り、イイダコの柔らか煮、ホタルイカの酢味噌和え、和風ローストビーフ。
のどぐろ塩焼きと焼き牡蠣。塩が効いて美味しかった。

からの生肉2枚。ワサビと塩で食べて、ってことは肉質に自信ありかしら??

この生肉は熱く熱した水晶の上で、じゅじゅっと焼きます。水晶が熱くなっているのでお気をつけください。確かにすぐに火が通りました。なぜここで水晶を使用するのか謎は解けず。

その後の〆にはふぐしゃぶと、その鍋で稲庭うどん。ふぐは1人3切れなので、しゃぶしゃぶってやっていると、あっちゅうま。

最期に水菓子が出て、全部で8品のコースでした。
少量ずつ時間をおいて運ばれてくるので、パクパクしてるとすぐ手持ち無沙汰になります。インターバルは、お取引先との会話を楽しむのが大事。
『さようですか』『なるほど』『それはまた』あいづちの種類が多いと、ビジネス会話は順調に進むということを、長年のサラリーマン生活で身をもって会得しました。



   広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ