ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

なぜ、正月におせち料理なのか?

2025年01月07日 11時03分50秒 | 食のこと

おせち料理とは?食べる意味や由来、食材の意味を知ろう







ところで、おせち料理を食べる由来や意味はご存知ですか?

今回はお正月のおせち料理についてのお話です。
おせち料理のメニューや素材に込められた意味や、重箱に詰める順番などもご紹介します。



※写真はイメージです。         

おせち料理とはそもそも何?おせちの由来や食べる意味

        新しい年を祝い、お正月に食べる「おせち料理」。
新年に各家庭にいらっしゃる歳神(としがみ)さまへお供えし、
年が明けてから神様のお下がりとしていただく料理です。

おせち料理の由来は、季節の変わり目などにお祝いごとをする日である「節日」「節句」からきています。

1月1日の元旦や、1月7日の七草の節句、3月3日の桃の節句などを祝うために神様にお供えした食べ物を

「御節供(おせちく)」と呼び、これがおせち料理のルーツです。

豊作の感謝を込めてその土地で取れた食材をお供えし、
その後神様からのお下がりとしていただいていました。

現在は節日・節句の中でも、

一年の始まりであるお正月に食べる料理を「おせち料理」と呼ぶようになりました。

正月三が日には“かまどの神様”に休んでもらう、
買い物や料理などの家事もお休みにするといった意味も込め、
保存が効く料理が中心になったとも言われています。

おせち料理の食材の持つ意味や料理のルールなど

        おせち料理の中身の食材やメニューには五穀豊穣や無病息災、子孫繁栄などの願いが込められています。

「めでたさを重ねる」をという意味も込め、重箱に詰めて作られます。

おせち料理の重箱の段数は3~5段が多いです。

五段重を正式とする説、四段重を正式とする説があります。
最近はコンパクトにまとめる三段重も増加傾向ですね。

どの段にどんな料理を詰めるのかということも決まっています

今回は四段の場合のおせち料理の中身と、その食材ごとの意味をご紹介!
※メニューや素材は地域や風習などによって異なる場合があります。


【一の重】祝い肴、口取り

重ねた時に一番上の重箱になる一の重には、
祝い肴と酒の肴になるかまぼこや栗きんとんなどの「口取り」を詰めます。

一の重に詰めるメニューやその意味

■黒豆
黒く日焼けするほど、まめに健康に過ごせるように。

■きんぴらごぼう
ごぼうは地中深くに根を張るため、家庭や家業が地域に根づくことを祈る。

■昆布巻
こぶは「喜ぶ」に通じる語呂合わせで縁起物。

■伊達巻
形が巻物に似ていることから、知識が増え学問で成功できるようにという願い。

■数の子
卵がたくさんあることから子孫繁栄を願う。

■田作り
片口いわしの稚魚の飴炊き。
いわしを刻んで肥料とした田畑が豊作になったことから、五穀豊穣を願うメニュー。

■紅白かまぼこ
赤は魔除け、白は神聖さを表す。
日の出の形に似ており、おめでたいともされる。

■栗きんとん
黄色い黄金に見立てたり金団(きんとん)という漢字から豊かさを願う。

■錦玉子
黄身と白身のを金と銀に例え、その「2色」と「錦」の語呂合わせで縁起を担ぐ。


【二の重】海の幸を使った焼き物

        二の重には焼き物を詰めます。
縁起が良いとされる食材や、お祝い事にふさわしい高級食材なども使われます。

二の重に詰めるメニューやその意味

■鯛
「めでたい」との語呂合わせや赤い色がお祝い事にふさわしい。
七福神の恵比寿さまが持つ縁起の良い魚という意味も。

■海老
長いひげと曲がった腰が長寿の象徴。長生きを願う縁起物。

■ブリ
ブリは成長と共に名前の変わる出世魚で、立身出世を願う。

■はまぐり
左右の貝がピッタリ合うことから夫婦円満を願う。

【三の重】山の幸を使った煮物

        家族が仲良く結ばれるよう煮しめ(煮物)を詰めます。

三の重に詰めるメニューやその意味

■筑前煮
穴があることから将来の見通しが効くというれんこん、小芋をたくさんつけることから子孫繁栄を願う里芋など。
土の中に長く根を張る根菜を多く使い、末永いしあわせを願う。

【与の重】箸休めになる酢の物など
四が死を連想させないよう「与の重」と表記されます。
与の重は野菜を使った酢の物など、箸休めとなる料理を詰めます。
三の重に入りきらなかった煮物を少し入れる場合もあります。

与の重に詰めるメニューやその意味

■紅白なます
大根と人参の千切りで作られた酢の物。
縁起物の水引をかたどっているとされ、平和や平安を願う。

■菊花かぶ
菊の花に飾り切りし、紅白に染めたかぶの酢の物。
めでたい菊と紅白で縁起を担ぐ。

五段目がある場合は空箱とすることも!

        五段重とする場合、五段目の重箱は予備として空箱とすることもあります。
来年はこの箱に料理を詰める余地がある=来年はさらに栄えるという願いが込められます。 

最近のおせち事情とは?

流行のものや選び方


         
        自宅で手作りしていたおせち料理も、近年は購入されるという方が増えてきています。

さまざまなメーカーから特色豊かなおせちが販売されています。

購入するからこそ、こんなおせちを選んでみてはいかがでしょうか?

ヘルシーおせち

小さな子供やおじいちゃんおばあちゃんも安心して食べられる健康志向のおせち。
無添加や無農薬の野菜など素材からこだわり、
着色料や塩分をできるだけ減らしたメニューなども人気で、今の時代ならではの付加価値のあるおせちです。

有名店、有名シェフ監修のおせち

美味しいと評判の高い飲食店や有名シェフが手掛けるおせち。
一度は食べてみたい有名シェフの味をおせち料理としてお家でゆっくり楽しむことができます。
イタリアンやフレンチなど洋風のお店で手掛ける洋風おせちもオシャレです。

高級食材おせち
        おめでたいお正月にふさわしい、高級食材をふんだんに使用したおせち料理。
伊勢海老やアワビ、和牛、ローストビーフなど、お正月だから奮発して購入できますね!




        ・おせち料理の由来は祝い事で神様にお供えしていた食べ物「御節供(おせちく)」からきています。
新年の健康や繁栄を祈って歳神さまへ料理をお供えし、年が明けてから神様のお下がりとしていただきます。

・おせち料理の食材やメニューにはそれぞれ五穀豊穣や無病息災、子孫繁栄などの願いが込められています。
「めでたさを重ねる」をという意味から重箱に入れて作られ、重箱へ入れる料理の内容も決まっています。



                                                  イオン北海道のインターネットショップより、

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 被災時は「コンタクトレンズ... | トップ | 脳でトラウマがつくられる仕... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食のこと」カテゴリの最新記事