信州四賀から

斉藤一徳が信州四賀の情報をお届けします。

保育園運動会  「雨」

2007年09月30日 | 徒然日記

 

 三男の通う保育園の運動会。

 

 昨日までの晴天とは打って変わって、今朝からしっかり「雨」。

 

 実は、今年の行事、春からずっと「雨続き」です。それでも、ここ数週間は晴天続き。やっと、雨の呪縛から開放されるかと思いきや、やっぱり、どうしても「雨」でした。

 

 おまけに、一昨日28日の最高気温が31.3 ℃、29日は17.9℃。今日の最高気温は15.5℃のよう。

 これでは、からだがついていきません。

 

 それでも、子供たちは元気いっぱい、満点の運動会でした。こんな日は、室内の方が暖かくて、結果オーライ、だったのかも。

 

 

 役員の皆さん、準備、お疲れ様でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月見

2007年09月26日 | 四賀の四季

昨晩は「中秋の名月」

 

我が家でも、初めてお月見をしました。

 

SBCラジオで、何度も「中秋の月見」の話をしていたので、これは、ちょっと、やってみるか!と思い、「7-11」でだんごを調達して、ろうそくと共にお供えです。

 

長男次男は、「何やってるの?」と行った感じで、あまり興味なさそうでしたが、三男四男は、夜、お父さんと外に出るだけでうれしいのか、おおはしゃぎです。

 

たった、210円のお団子と、ろうそくと、ちょっとしたゆとりで、家族でちょっと楽しめた、中秋の名月でした。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り 真っ盛り

2007年09月23日 | 四賀の四季

 

 

 我が家も、総勢9名(大人5名、子供4名)。

 

 さすがに作業が早い。

 

 12時半前には、稲刈り、はぜ掛け完了しました。

 

 そこらじゅうの田んぼでも、真っ盛り。

 

 この時期の四賀地区に特有の「はぜ掛け」風景がひろがります。

 

 

 子供達も、自分の出来る事をお手伝い。

 

 次男は、四男の子守。なかなか手馴れていますが、ちょっと長続きしないのが、玉に瑕。でも、頼りになったよ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの運動会

2007年09月22日 | 徒然日記

 

 PTA副会長になって、初めて小学生の子供の運動会を最初から最後まで参加しました。

 

 土曜日は仕事の為、今まではお昼の時間にちょっとのぞく程度だったのですが、今年、初めてフル参加して、すごく楽しかったです。

 

どの競技も、子供達の一生懸命な姿に、自然と拍手が起こり、成長を素直に感じられた、良い一日でした。

 

 

 来年は会長として参加する運動会。でも、こんな感じで参加できれば、本当に幸せです。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白骨温泉 取材裏話3

2007年09月20日 | 徒然日記

 当日の取材記事が、アップされました。

 

 是非、お読みください。そして、ちょっとでも関心をもたれた方は、一度訪れてみてくださいね。

 

 「白船荘 新宅旅館のお風呂に入った時の話」

  お風呂上りに、ちょっとした休憩スペースで一休み。そこを通る従業員さんが、必ず会釈をしてゆきます。時間的にいって、前日や当日の宿泊客ではなく(来ている服でもわかりますよね)、単なる入浴客なのにです。それも、マニュアルどおりの義務感からの会釈ではなくて、素直に挨拶をされていました。

 

 「湯元斉藤旅館、新宅旅館」

 玄関先に入ってくる車に近づいて、お客様のお名前などを確認しています。すぐさま、無線でフロントに伝え、お客様の到着を報告していました。玄関に入る前からの「おもてなし」です。たまに、迷って来られる方にも、親切に道筋を教えておられました。これぞ、「ホスピタリティー」。

 

 「温泉街の道」

 私たちが歩いていると、行き会う方が「こんにちは」と挨拶されてゆきます。きっと、旅館の従業員さんなのでしょう。時間的に、通勤途中なのでしょうが、気持ちのこもった「こんにちは」でした。白骨温泉って、なんて、素敵な所なのでしょう!

 

 

 何週間後には、家族を引き連れて、温泉に浸かりに行くと思います。そんな気にさせる、所です。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白骨温泉 取材裏話2

2007年09月19日 | 徒然日記

丸永旅館さん

 

 市民記者をやり始めてから、苦にならなくなった事。

 

 知らない人に話しかけて、お話を聞くこと。

 

 

 今回も、裏庭に素晴らしい「墳湯丘」を利用した庭園を作られている「丸永旅館」のご主人にお話を聞くことができました。

 

 昔の白骨温泉、これから松本市民に訪れてもらいたい白骨温泉。感じたのは、「白骨温泉が好きなんだな!」ということ。

 

 商売としてではなく、気持ちの上で、「白骨温泉」が大好きなんでしょうね。

 

 それは、他の温泉宿のご主人 、働いている方々、共通する事なのでしょう。

 

 これからの「白骨温泉」が、ますます楽しみです。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白骨温泉 取材裏話1

2007年09月18日 | 徒然日記

 

 「新まつもと物語」の取材で、「白骨温泉」に行ってきました。

 

 決して、遊びに行ったわけじゃありません!!(かな?)

 

 何しろ、温泉は最高でした。白骨の名前のとおり「乳白色」で、入っていて気持ちの良い、お風呂です。

 

 浴槽の周りには、炭酸カルシュームの石が一部はなめらかな、一部は突起状の結晶を作っていて、密度の濃さを感じます。

 

 露天風呂のすぐ下は温泉街の道。車や、散歩の人達が目の前を通り過ぎます。本当に、市民目線の「白骨温泉」。

 

 番傘の一行の目の前が、「白船荘 新宅旅館」の露天風呂です。

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わり 昆虫たち

2007年09月17日 | 四賀の四季

 

 朝の散歩中に発見。道路に横たわっていました。蛾か蝶か?

 

 さて、何なのでしょうか?

 

 

 オニヤンマも、道路にうずくまっておりました。子供達に見せようと持ち帰り、三男の指先で羽を羽ばたかせています。

 

 「もう弱って、飛べないね。でも、逃がしてあげようか」と、窓際に指を差し出した途端、空高く舞い上がってゆきました。最後の力を振り絞ってか、羽ばたきが羽を乾かす動きだったのか。ぼろぼろになった羽でしたが、生きる力の強さを感じます。

 

 

 白骨温泉での取材中に見つけた、アサギマダラ。

 

 大好きな蝶のひとつです。

 

 きれいなことも好きな理由なのですが、飛び方が「ひらひら」して特徴的です。そこが一番好き。

 

 

 夏ももう終わり。昆虫たちも見られる姿が入れ替わります。

 

 夏の昆虫たち、ありがとう。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏風邪

2007年09月11日 | 徒然日記
 もうそろそろ、猛暑も終わりかな、という時。

 一家揃って、夏風邪です。

 ここしばらくは、風邪らしい風邪にはかかっていなかったのですが、今年の猛暑はかなり身体に効いたみたいです。

 親子して、鼻はぐじゅぐじゅ、のどは痛いし、咳も少々。頭脳が集中しません。



 ちょっと、骨休め?


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供と入浴

2007年09月05日 | 徒然日記
 昨夜は、自宅のお風呂で、本当に久しぶりに子供と一緒に入浴しました。


 温泉などでは、長男、次男、最近では三男とも一緒に入浴するのですが、なぜか、自宅のお風呂では、「絶対だめ!!」と拒否状態です。


 昨夜は、女房が四男2歳に「お父さんと入る?」と聞いていました。どうせだめだと思っていたら、「入る!!」との事。


 女房からは「からだと頭も洗ってね!」と言われ、ちょっと億劫ではありましたが、楽しく入浴いたしました。


 からだを洗っていて、「アトピー」でざらざらした肌に驚いたり、妙に簡単に頭が洗えたりと、長男たちとの違いを感じていましたが・・・。


 よく思い出してみると、四男との入浴は初めてのような気がいます。女房に尋ねると、やはりそのよう。ちょっと、寂しいような、うれしいような、「久しぶりの子供と入浴」でした。



 児童ポルノ処罰法に引っ掛かるといけないので、写真はなしです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする