春は、コロちゃんも嬉しい!
まあ、春じゃなくても、嬉しいですが・・・
きのう、家に帰ると、コロちゃんが、
塀の上から顔を出して、眺めていまいした。
その視線の先には、
散歩するクロ柴ちゃん。
楽しみに待っていたのですね!
ちょっと遠くに行くと、
塀の間から顔を出して、
名残り惜しそうに見送っていました!笑
陽ざしも強くなり、
春だねえ~~
春は、コロちゃんも嬉しい!
まあ、春じゃなくても、嬉しいですが・・・
きのう、家に帰ると、コロちゃんが、
塀の上から顔を出して、眺めていまいした。
その視線の先には、
散歩するクロ柴ちゃん。
楽しみに待っていたのですね!
ちょっと遠くに行くと、
塀の間から顔を出して、
名残り惜しそうに見送っていました!笑
陽ざしも強くなり、
春だねえ~~
3月9日から、四賀地区で「福寿草まつり2019」が開幕します。
現地の下見に行ってきましたが、
まだまだ少し咲いている程度で、
これからゆっくり楽しめそうです。
木々に当たるお日さまのひかりも、
ずいぶん強くなり、地面の温度も上がってきているので、
もしかすると、かなり早く開花が進んでゆくのかも。
まだ、見学、撮影に来る人はほとんどいないようです。
今年は、例年よりも少し早目にお越しください。
もしかすると、春先の積雪で、
「雪のなかから顔を出す福寿草」が、
楽しめるかもしれません。
「福寿草まつり」の詳しい内容は、
「はれほれ四賀」をご覧ください。
https://shiga-area.net/event/fukujusou2019/
今日は、節分。
世間の喧騒とは無縁で「恵方巻き」はありません。
石川でも、信州でも、
そのような習慣はなかったし、
「節分後の大量廃棄」の記事をみると、
やろうとは思いません。
でも、「豆まき」はやります。
ここ数年は「節分豆」(横山製菓製)です。
一度この豆を食べると、他の会社さんのはちょっと・・・
それと、ちょっと前の「まつもと飴市」の「まめ板」(新橋製)。
最近のマイブームです。飴とは思えない「パリパリ感」。
三男も、お気に入りの様子。
節分は、季節を分ける。
冬と春。
そして明日の立春は、春の始まり。
生坂のお客さま宅では、
福寿草も陽に輝いて咲いていました。
陽ざしも強くなり、
いっぱいに陽ざしをあびた軽トラの中は、
暑すぎてお昼寝できません(笑)。
横山製菓さん http://www.mcci.or.jp/www/mameya/
新橋飴さん http://www.shinbashiame.com/