今日から、四賀地区 四賀支所 で
「 四賀地区文化祭 2011 」 が開催されます。
わたしも、中川書道サークルで作品を展示させていただいています。
よろしければ、見に来てください。
今日から、四賀地区 四賀支所 で
「 四賀地区文化祭 2011 」 が開催されます。
わたしも、中川書道サークルで作品を展示させていただいています。
よろしければ、見に来てください。
近所の田んぼに、まだ刈取りしていない田んぼが1枚あります。
黄金色に輝く稲。
でもその姿は、普通の稲と少し違っています。
穂先に、まるで麦のようなひげが。
そのひげが、夕陽に輝き、光の粒がついているよう。
可愛い蝶も、発見。
稲の名は、「次世代の夢」
記事の通り、出穂後の、田んぼは見事な景観です。
写真写りが良いので、来年も撮影させていただこうと思っていましたが、
今年でおしまいにするそうです。
田んぼの嬉しい景観も、見納めです。
興味を持って稲作されている「 U さん 」に、
感謝。
安曇野市堀金総合体育館で10月8日、9日の2日間開催されています。
残るは今日1日。
昨日お伺いしてきました。
気にいったブースを紹介します。
いろいろな木の葉や木の実を展示してあります。
よく目にするものから、珍しいものまでいろいろ。
ちょっとお気に入りは「辛夷(こぶし)」の実。
ひとの「拳(こぶし)」に形が似ているから
つけた名前が「こぶし」だそうです。
なるほど~、と思いながら、
その形に「仮面ライダー」の怪人を想像してしまいました。
もうひとつ気にいったのは、
木のおもちゃ?
日本全国のいろいろな木を、いろいろな形に加工してあります。
触ってみると、どれもみんな「微妙なさわり心地」
なぜか心がなごみます。
埼玉大の学生さんが作ったそうですが、
是非「欲しい!」と思ってしまいました。
販売しているのか聞くのを忘れた。
今朝、初霜が降りました。
先日終わったばかりの脱穀。
残された藁。
また、冬が近づいてきています。
それでも日中は暖かさも戻り、
夏の花も、最後のひと仕事。
からだが、だるくなるはずです。