大雪で、屋根の上も一時は40cm。
昨日の雨で、
凍っていた樋もようやく融けだし、
流れるようになってきました。
おまけで、素敵な氷の造形が。
こんなものも、信州の楽しみのひとつです。
大雪で、屋根の上も一時は40cm。
昨日の雨で、
凍っていた樋もようやく融けだし、
流れるようになってきました。
おまけで、素敵な氷の造形が。
こんなものも、信州の楽しみのひとつです。
朝、天気予報通り、雪降り。
5:30から家の前の雪かきを始めて、
そのまま、工場の雪かき。
一旦8:30から朝食。
ちょっとゆっくりしている間に、
新たに積雪。
最初から雪かきやり直し。
疲れはてて、11:30にもう一度帰り、
昼食。
ゆっくりお昼寝のあと、もう一度
雪かき。
3時頃にはやっと雪も降り止んで、
ようやく地面が見えた。
それでも、明日の仕事の様子を見に、
お客様のお宅へ。
まるでご褒美のような夕焼けでした。
本当に、疲れはてた・・・。
今回はよく降りました。
四賀地区で積雪約40cmくらいでしょうか。
それでも、こんな風景に出会えるから、雪国生活は止められない。
(こんなに降ることは、あまりないですが・・・。)
四賀地区 原山 国道143号線
この時期、北アルプスが紅く染まります。
1月5日に続いて、6日も「紅アルプス」を狙って撮ってきました。
6:53
7:04
7:07
7:14
光の当たり方で、紅く見える部分や色合いが変わり、
楽しい撮影でした。
条件的に整えば、もっと「紅く」輝くときもあります。
厳寒の信州の、楽しみな光景です。
厳寒なればこその景色なのかもしれません。
あけましておめでとうございます。
昨年末に降った雪も、翌日の雨でかなり解けました。
雨降って地固まる。
雨降って雪解ける。
雨は降らなくても、春になれば解ける。
1月とは思えない暖かな朝で、
春の予感さえ感じる?
とは言っても自宅前の温度計はマイナス2℃。
そんななかでも子供たちは元気に走り回っていました。
雪の中の足跡が、
春にも残る足跡でありますように。
皆さんの健やかなる新年をお祈りいたします。