今日は、「68年ぶりの超スーパームーン」
だそうです。
今夜の天気は「雨」模様なので、
昨晩の月。
石川の実家から、
例年のように、
「香箱」郵送いただきました。
先週、石川のカニ漁が解禁されたと、
友人のFacebookで知り、
石川のスーパーでは、1ぱい1コインで販売されているとか。
羨ましいなあ~、と思っていたところに、
「甘えび」「中トロマグロ」も一緒に!
もう、高齢となった両親に、
感謝感謝です。
今日は、「68年ぶりの超スーパームーン」
だそうです。
今夜の天気は「雨」模様なので、
昨晩の月。
石川の実家から、
例年のように、
「香箱」郵送いただきました。
先週、石川のカニ漁が解禁されたと、
友人のFacebookで知り、
石川のスーパーでは、1ぱい1コインで販売されているとか。
羨ましいなあ~、と思っていたところに、
「甘えび」「中トロマグロ」も一緒に!
もう、高齢となった両親に、
感謝感謝です。
ことし、長野県の住宅建築会社が合同で、大きなイベントを開催しました。
「第1回 信州バザール」
「さいとうけんちく」も、ブースを出展したのですが、
社長のわたしは、イベントの実行委員で、
しかもクラフト部門の責任者でした。
なので、自分の会社のブースにいることはできないと思い、
究極の省エネブース「お休みどころ」。
最初は、「お休み」してくれる人もあまりいなくて、
ちょっと寂しい思いをしていたのですが、
午後からは、ちいさいお子さん連れを中心に、
多くの方に利用いただき、
本当にありがとうございました。
「ほっこり」する写真もたくさん撮れたので、
すこし紹介します。
こどもさんだけでなく、おじいちゃん系もいらっしゃいました。
展示と言うか、置いていたのは、
「わざわ座」というグループでデザインして、
わたしが作ったイス。
松枯れで切られた木から作った「ブルーステイン」 のイスや箱、積み木。
どれも、聞くところによると、
なかなか好評だったようです。
良かった!!