信州四賀から

斉藤一徳が信州四賀の情報をお届けします。

四賀地区4小学校統合に関する全体懇談会 その2 追記

2007年02月27日 | ちょっと堅い話
 昨日の会議で、気になった事。

その1:「現在の4校をすべて耐震補強して、新校舎1校を建築してほしい」
          ↓
    学校教育課長
    「耐震補強に14億円、新校舎建築に14億円かかります。
     市として二重に投資はできません。どちらか一方です」

    ドキッとする意見でしたが、市の軸は、ずれませんでした



その2:学校から4km未満は徒歩通学との基準だが低学年には厳しい
    考慮して欲しい

    考慮して欲しいと私も思います。
    でも、単に「考慮」を求めるよりも、
    自分たちで歩いて、写真を撮って、検証して、
    問題点を整理して提案すれば、より一層希望に近づく
    と思うのですが。


その3:新校舎の建築を一刻も早く進めて、早く統合して欲しい
    そのためには、新たな用地を購入するのではなく、
    市の土地に建築すればよい

    確かにそう思います。
    折角ですから、市から建築用地の案が出る前に、
    地域住民から具体的な場所の提案ができないでしょうか


 自分自身から動く事も大切なような気がします。
 そうして、お互いの案を持ち寄れば、より素晴らしい学校が出来上がるのではないでしょうか。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四賀地区4小学校統合に関する全体懇談会 その2

2007年02月26日 | ちょっと堅い話
 「ちょっと堅い話」ばかり続いて、申し訳ありません。

 今晩、「四賀地区4小学校統合に関する全体懇談会」の2回目が開催されました。


 正直、今回の参加者数は、前回をはるかに下回って、「数十人」程度と思っていたのですが、前回と同程度の方々が集まりました。


 前回との違いは、  緊張感。




 前回にも増して、場の雰囲気が緊張しています。やはり、「1校統合までの緊急処置としての2校統合」にかなりの反発があるようです。市としても、1校に統合するまでに、3,4年のタイムラグがあるので、その間にも「より安全な学校に通わせたい」との思いで、「緊急手段2校統合」を出してきたと思うのですが、「心」の問題がかなり大きく出てきたようです。


 市としては、「案」のひとつとして出したと思うのですが、受け取る側は、「決定事項」のように感じたようです。議論は、「案」から始って、「対案」「賛成」「反対」などいろいろ出てきて、はじめて議論が深まるのだと思います。その、最初の「案」に過剰反応しても仕方が無いと思うのですが。これから始る、議論に注目と期待をします。


 今日の会議の集約で、「市の方針案には概ね賛成。2校統合等の詳細は別組織を立ち上げて、そこで検討する」 に落ち着いたと思います。


 これまで30数年かに渡って議論も出来なかった、「小学校統合問題」が、大きく前進した一日でした。


 それにしても、多くの方が自分の意見を言えた、すばらしい会議だったと思います。今後の進展にも「期待」と「自分自身のかかわり」を強く、心に刻んだ一日の終了です。








 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「松本検定」 ハプニング

2007年02月25日 | ちょっと堅い話

 今日、「松本検定」の試験官をやってきました。そのときの「ハプニング」

 

1.私が担当する試験会場で、かなりの方が参考書を読んで、最後の追い込みをしているとき。

  一人のご老人が、試験官の私に近づいてきました。

 

  「今回の松本検定は、なぜ、こんなに急いでやるのか。参考書の発売から、1月足らずで試験をするなんて、あまりにも準備が出来ない。市は、どうしても今年度中にやってしまいたくて、慌ててやったんじゃないのか。」

 

  確かに、ごもっとも。 その方には言いませんでしたが、私もそう思います。

 

  「検定料の振込金融機関は、なぜ、八十二銀行だけなのか。郵便局やコンビにでも振り込めるようにしなかったのか。松本市は、なぜ、そんなに八十二銀行ばかりを優遇するのか。」

 

  その方には言いませんでしたが、初めて聞きました。確かに、コンビになどでも振り込めたほうが、はるかに便利ですよね。

 

  「試験終了後に、解答集を配らないのか。市民タイムスで報道するといっても、購買していない人はどうするのか。」

 

  確かに、ごもっとも。

 

  その方が最も言いたかったのは、「受験者の身になって考え、実施する『松本検定』にして欲しい。行政の都合の良いことばかりで進めて欲しくない」 と言う事だと思いました。来年のための、大きな宿題をいただいたような気がします。

 

  でも、本当に「松本市」「松本検定」の事を考えていただいているからこその、苦言だと思います。しっかり胸に刻みましょう。

 

 

2.試験官の時計

  試験は、「試験官の持っている時計」を基準にして進められます。いつもは携帯電話を時計代わりにしているのですが、受験者には禁止している上、秒針が無いので、子供のストップウォッチを持参しました。

 

  10時の開始時間に丁度、「ピッピ」と鳴って、幸先良いスタートをきったと思ったのもつかの間。

 

  10時6分に突然「ピッピ」とアラームが鳴るではありませんか。慌てて止めて、冷や汗です。

 

  ところが、その5分後にもアラームが。慌てて、試験会場から外に出て、アラームを解除しようとしたのですが、方法がわかりません。そのまま外で様子を見ていると、さらに5分後アラームが・・・。

 

  仕方なくあきらめて、基準時計を携帯電話に切り替えました。ところが、マナーモードでバイブの設定を解除したいのですが、出来ません。試験の間中、携帯電話を握り締め、不意の電話にも、すぐ切れるようにしていましたが、冷や汗びっしょりでした。

 

  受験者の皆さん、集中できなかったのなら、ごめんなさい。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い絨毯

2007年02月18日 | 四賀の四季

 

 

 四賀地区 赤怒田 「福寿草群生地」の福寿草が、もう咲き始めました。

 

 例年より、いったいどれくらい早いのかわかりませんが、かなり早いと思います。

 

 福寿草祭りが3月10日から始るのですが、この頃には満開かもしれません。

 

 おまけに、今年は花数が多いように感じましたので、もしかすると、数年ぶりに

 

 「黄色い絨毯」 が見られるかもしれません。是非、遊びに来てください。

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四賀地区4小学校統合に関する全体懇談会

2007年02月16日 | ちょっと堅い話
 会議の報告です。


 事前資料で、松本市教育委員会は下記の方針を事前に配布して、会議に臨まれました。
 ①4小学校は統合して1校とする
 ②統合新校は「会田地区」に新設する

 今までの経緯から考えると、かなり突っ込んだ方針を提案しての会議です。今朝の信濃毎日新聞の記事でも取り上げられ、かなり感心は高かったと思います。


 結果的には、①②に関して、異論は出ませんでした。概ね賛成の様子で、懇談会でも、前向きな意見が、保護者世代、ちょっと上の世代ともに、活発に出て、非常に有意義な会議だったと思います。

 確かに、これからの細部の調整は大変でしょうが、大方針さえ決まれば、後は大方針に沿って、しっかり議論を進めれば良いと思います。

 市役所、市学校教育課の皆さんの子供たちに対する熱意が、四賀に人達にも通じた瞬間だと思います。お疲れ様でした。ありがとうございました。


PS.
 懇談会が終わった後、宮本学校教育課長の一言「今日はつるし上げられると思って覚悟して来たんだけど・・・、良かった。夕食に食べたホカ弁がまだ、このへん(胸)に残っている気がしてたけど・・・」(ニコニコ顔で)
 また、赤穂教育部長さんも、「今日の会議はすごく良かったです。皆さんの前向きな意見がたくさん聞けて非常に有意義な会でした」

 本当に、良い懇談会でした。これからも、子供たちのために、市、地域、保護者が手をたずさえて頑張りたいものです。これこそ、本当の「少子化対策」ですよね。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「元気な冬」 アルプスあずみの公園

2007年02月12日 | 行ってきました

 冬季の入場者を増やすために、いろいろなイベントをやっています。

 

 国営アルプスあずみの公園

 

 日曜日に、「餅つき体験と振る舞い」、「それいけ!アンパンマンショー」を目当てに行ってきました。

 

 

 雪が少ない今年の冬なので、小さい冬と小さい春の同居です。

 

 工作教室で作った「凧」を揚げていましたが、風が強すぎて上がりにくいそうです。ちょっと意外な感じを受けましたが、設計上、もっと弱い風でも上がるようにしてあるので、風が強すぎると、凧がねた状態になり、浮力が出ないとの事。そんなときは「あし」を長くしてバランスを変えるそうです。そういえば、少年時代に、奴凧のあしを2mぐらいに延ばして、かなり高く上げていた事を思い出しました。経験的にやっていたのですね。

 

 ゆっくりお茶をいただいたり、ニジマスが泳いでいる姿を眺めたり。入場料は大人400円とちょっと高めですが、割とのんびりできるので、好きなスポットのひとつです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ拾い途中の 「びっくり」

2007年02月12日 | ゴミ

 約2年、ゴミ拾いをしていて、いつも不思議に思っていた事がありました。

 

 中川小学校のグラウンドから雨水の排水管が道路際に降りているのですが、その先がどこにつながっているのか?

 

 普通なら、道路側溝につながっているはずなのですが、どう見ても 「側溝」 があるようには見えません。でも、どう考えても 「側溝」 があるはずなのですが。

 

 ところが、昨日発見しました! やっぱりありました 「側溝」 が!

 

今まではこんな状態

 

土をどかすと、側溝が!

 

 想像していた通り、泥に埋まっていました。

 

 

 最近、道路の側溝を整備している様子を、よく目にします。側溝に詰まった泥や、落ち葉を建設業者が県や市から請け負って、取り除く作業をいています。

 

 道路でも、施設でも、作る時は一生懸命作るのですが、後の管理はかなりおろそかになりがちです。自分の家なら、傷む前に修理するのですが、公共施設は傷んでも、「予算が無いから」としばらくそのままのことが往々にしてあります。作る予算はあるのに、修繕の予算は無いのですね。

 

 でも、最近は 「ソフト」 としての管理にも力が入れられている様子が見られて、少し嬉しくなってきました。傷む前に修繕すれば、耐用年数も伸びるし、使い勝手も良くなります。見た目には「作る」ほどの「派手さ」はありませんが、管理がしっかりしていると、行政の本質がうかがい知れて、力強く感じます。

 

 道路側溝の泥上げは、業者でなければ難しい部分もありますが、その後の、落ち葉拾い程度は住民が無償でやっても良いのでは、とも思います。「有効な税金の使い方」でしょうか。

 

 「ハードからソフトへ」。 お題目ではない、本質の実施を見守りたいものです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地産地消 「山清」

2007年02月08日 | 徒然日記

 四賀地区の北隣りにある「筑北村」。ここに、300年以上続いている酒蔵があります。

 

 「山清酒造㈱」

 

 この酒蔵が出している酒 「辛口 山清 筑北産ひとごこち全量使用」 は、地元産の酒米だけを使用して、販売も筑北村のみ。 まさしく「地産地消」のお酒です。

 

 最近、晩酌にいただいています。すっきりとした呑み心地に、ほのかにフルーティーな香りが漂い、辛口の中に気持ちの良い甘さ。1.8リットル1755円とお買い得な割りに、非常に良い出来のお酒だと思います。

 

 お酒までも、地産地消したくなってきます。

 

 経済的理由から、最近は「焼酎」に走っていましたが、知り合いの方が「日本酒きき酒師」の資格を無事とられたようですので、お祝いに、久々「日本酒」にも手を伸ばすとしましょう。信州は酒処、極め始ればきりがありません。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の鳥

2007年02月04日 | 徒然日記

 先週、お客様のお宅を訪問した折、居間から窓越しに「野鳥」が観察できました。

 

 工事の時に、「あまりきれいではない長椅子」が庭に放置してあったので、「処分しましょうか?」と言ったところ、「大事な椅子だから」とおっしゃられて、そのまま置いてきました。

 

  先日、そのわけがはっきりしました。野鳥にえさをあげる為の椅子だったのですね。

 

  柿の実も、秋のうちに枝毎とっておき、様子を見ながらあげているそうです。

 

  窓からは、景色が「借景」のように楽しめるので、何度か写真を撮らさせていただきましたが、野鳥もこたつにあたりながら楽しめるのです。

 

 

  信州ならではの、冬の楽しみ方です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする