四賀地区にある4つの小学校を統合するために、研究会を開催します。
市民タイムスに記事が載ってから、いろいろな方に声をかけていただいています。
影に、日向に、いろいろな方に協力をいただいています。ありがとうございます。
「統合」はすでに時の流れに乗っていると思うのですが、問題は、「いかに良い統合に持ってゆくか」だと思っております。そのためにも、いろいろな方の意見を聞きながら、保護者、地域住民、教育関係者それぞれが、時には一緒に研究、勉強を重ねなければなりません。その、第一歩に、この研究会がなれれば良いと思っております。どうぞ、ふるって、参加をお願いします。
第1回の研究会
「先進地に学ぶ」 ~大桑村教育長 統合経験を語る~
今年1月5日に木曽郡大桑村に行って、教育長さんにお話を聞いてきました。単に、小学校を統合したときの教育長さんではなく、この方の考えている小学校教育、教育全般の話があまりにおもしろく、参考になりましたので、その場で四賀地区での講演会をお願いしました。快く引き受けていただき、今回の研究会となった次第です。
四賀地区の皆さん! 子どもを持った保護者の方はもちろん、そうでない方もぜひ参加ください!
「子どもは地域で育てるもの」 この言葉がこれからより一層大切になると思いますので。絶対参考になる話が聞けますよ!
3月5日(日) 午前10時から12時 四賀支所 201会議室
入場無料です!!